校長講話「暴力はいけないこと」
今日、12月15日の児童集会での校長講話は、「暴力はいけないこと」についてでした。講話の概要は以下の内容です。
『叩いたりけったりする体への暴力だけでなく、心を傷つける言葉の暴力もいけません。また、いじめも暴力です。暴力によって受けた傷は、なかなか治りません。だから、暴力やいじめも絶対にいけないことです。しっかり心にとめてください。 自分たちの生活の中で、こんなことはありませんか。最初は、暴力やいじめをするつもりはなくても、つい、カーッとなって手足が出たり、怒鳴りつけてしまったりする。相手に嫌なことを言われたから、パンチやキックをしてやり返す。からかわれたり悪口を言われたりして、傷つき、いやな気持になったのですよね。その気持ちは、分かります。でも、暴力で返したら、人を傷つけ、さらに人をいやな気持ちにさせてしまうのです。トラブルを暴力では解決できません。 そのために、みなさんは先生と一緒に、【一声懸命】を目標に、言葉の力を身に付けるように勉強しています。それは、自分の考えや気持ちが相手に正しく伝わるように、話したり、表現したりできるためです。また、【学級会】では、話合いで折り合いをつけることを勉強しています。 子供同士だけでなく、大人からであっても、嫌なことを言われたり、されたりして困ったときは、先生、友達、家族、地域の人など、相談しやすい人に話をしてください。そして、困っている人を見かけたときも話をしてください。上川口小学校では、暴力やいじめのない楽しい学校生活作りのために、どの先生もみんなの話をきちんと聞いて、解決していきます。これからも、上川口小学校の全員で、いい学校にしていきましょう。』 本日、都や市の文書の「電話相談リーフレット」と「保護者の皆様へ」を家庭数で配布しています。本校でも、この取組を受けた講話を行うとともに、いじめ等のアンケートを実施してまいります。今後も、学校、保護者、地域、三者の緊密な連携の中で、暴力・いじめのない学校、互いの思いやりをもって問題を解決する学校を作ってまいりますので、ご理解とご支援をくださいますよう、お願い申し上げます。 保健給食委員会発表
今日の児童集会は、5年生と6年生の保健給食委員会の「感染予防対策発表」でした。手洗い・うがい・手指の消毒の大切さについて、寸劇、手の染め出し、クイズ等で分かりやすく発表することができました。最後に、1年生の大好きな、手洗いソングの「あわあわ手あらいのうた」で、手をしっかり洗う練習もしました。
令和2年12月15日 火曜日※ ご飯 ※ 白身魚のマヨネーズ焼き ※ ごま汁 ※ 青菜とコーンの炒め物 ※ 牛乳 ☆ 今日は3年生が収穫した大根を頂いたので、早速ごま汁に入れました。とても立派な大根を10kg位頂いたので、今週は木曜日と金曜日にも給食に登場します。採れたての新鮮な野菜、ありがたいことですね! 令和2年12月14日 月曜日※ アーモンドトースト ※ ポトフ ※ ブロッコリーのごまじょうゆ ※ 牛乳 ☆ 今日のブロッコリーは八王子で採れたものを頂きました。涼しい時期を好む野菜なのでこれからの時期、八王子でもたくさん収穫できるそうです。寒くなるにつれ甘味がましてくるので、おうちでもたくさんいただきましょう。 令和2年12月11日 金曜日※ ご飯 ※ さばの竜田揚げ ※ 味噌汁 ※ ピリカラ白菜 ※ 牛乳 令和2年12月10日木曜日※ とりごぼうピラフ ※ ABCスープ ※ ポップビーンズ ※ 牛乳 ☆ 今日の鶏ごぼうピラフは野菜の切り方を変えました。いつもはささがきや千切りですが、小さいさいの目切りにしました。とても大変ですが完食でした!(^^)! 教員のICT活用研修
2学期末のなかであっても、本日の午後は、全教員でICT活用研修を行いました。講師には、ICT支援としてお世話になっています、富士電機ITソリューションの方でした。研修内容は、主に6年生理科の「電気の学習」の中で行う、マイクロビットを使ったプログラミングの授業内容でした。「指導する前に、実際に教員自身が体験して学ぶことで、子供たちにも教えやすくなります。」や「得意、苦手のどの子にも、指導するポイントが分かりました。」などの感想がありました。また、新しい「書画カメラ」の新機能も教えていただき、授業での活用に幅が広がったようです。貴重なご指導とご支援をいただき、誠にありがとうございました。
令和2年12月9日水曜日※ キムチチャーハン ※ 棒餃子 ※ もやしのスープ ※ 牛乳 ☆ 給食の棒餃子は家庭でよく作る餃子の蒸し焼きとちがい、オーブンで水を使わず、皮をパリパリ焼き上げています。 令和2年12月8日 火曜日※ 三色丼 ※ 白菜のスープ ※ ピリカラこんにゃく ※ 牛乳 ☆ 今日の三色丼はお肉の中には、ごぼうとにんじんのみじん切りが入り、緑のものは茎わかめの炒め物です。とてもヘルシーな三色丼です。 令和2年12月7日 月曜日※ ごはん ※ いかの香味焼き ※ 韓国風肉じゃが ※ れんこんのおかか和え ※ 牛乳 ☆ 今日の肉じゃがはピリカラの韓国風でした。お肉には下味ににんにくとしょうがとながねぎをみじん切りにしたものとお醤油を混ぜて揉みこんで味を染み込ませておきます。そして全体の味付けには豆板醤も加えます。たまに味を変えた肉じゃがもお試しください。 令和2年12月4日 金曜日※ セサミパン ※ 鮭のレモン風味 ※ ピッティパンナ ※ 豆のスープ ※ 牛乳 ☆ 今日は世界の料理でスウェーデン料理を作りました。 ピッティパンナというのは昔からある家庭料理で、「フライパンで作る小さな炒め物」という意味があるそうです。スープは冬の期間が長いので豆などの保存がきくものが多かったようです。給食ではトマト味のスープに白いんげん豆と青大豆をいれました。 4・5・6年かみかわギャラリー
12月となり、学期末の学習にどの学年も一生懸命です。図工の授業でも4・5・6年生の子供たちの努力と成長の新たな作品が、【かみかわギャラリー】に展示されています。4年生の【気球に乗って】、5年生の【形をつないで】、6年生の【家の形のランプシェード】です。どれも素敵な作品です。それは、子供たち一人一人が「こういうものがつくりたい。」という自分の思いを表現した造形に、創意工夫が見られるからです。来週には、どの学年においても、保護者会を予定しています。ご参加の際には、ぜひ、1階図工室の【かみかわギャラリー】を鑑賞してくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。
12/3校長先生の特別授業4年社会科
4年生の社会科では、「東京都の学習」に「島のくらし」という内容があります。教科書では、主に「八丈島」を学習しますが、今日は、その関連学習として、校長先生の特別授業がありました。学習問題は、「御蔵島(みくらじま)の人々は、どのように自然環境を生かして、暮らし、働いているのか、調べよう。」です。校長先生が、かつて、副校長として勤務していたのが、御蔵島小学校でした。その当時に、収集・整理した情報や自らの体験談等に基づいた話をしたり、子供たちに、自然環境・くらしについて、上川町との比較や思考をさせたりしながらの授業となりました。子供たちにとっては、校長先生のお話が「生きた体験」として伝わることで、東京都全体へと視野が広がるとともに、自分たちの身近な生活を深く見つめ直す貴重な機会となりました。
令和2年12月3日 木曜日※ スパゲティミートソース ※ 野菜とジャコのサラダ ※ ミックスフルーツ缶 ※ 牛乳 ☆ 今日はみんなが好きなミートソースでした。給食のミートソースはお肉の4倍位、玉ねぎとにんじんが入ります。市販のものよりおいしいと言ってもらえることが多いです(#^.^#)今日も完食でした! 12/1校長講話
12月1日の児童朝会での校長講話は、「画竜点睛」がテーマでした。中国の故事による言い伝えについて分かりやすくお話をした後、言葉の意味を説明するとともに、学校生活における12月の学期末のがんばりにつながるように、話をされました。その大意は次の通りです。
「『昔の中国で、絵の大家が依頼されて、都のお寺に四頭の竜の絵を描いた。見に来た人々は、大いにほめた。しかし、その竜には睛(ひとみ)が描かれていなかった。皆が睛を入れるよう頼んでも、入れると竜が飛び去ってしまうと言って、睛を描かなかった。人はこれをでたらめだとして信用せず、ぜひにと言って無理やり睛を描き入れさせたところ、たちまち睛を入れた二頭の竜が壁から飛び出して天に昇り、睛を入れなかった二頭はそのまま残った。』というお話。このことから、物事を完成させるために、最後に手を加える仕上げが重要なのだということを表している。12月は、学習のまとめ、振り返りをしながら、2学期の学習と生活を完成させる大事な期間である。ぜひとも、「画竜点睛」を心に刻み、仕上げを丁寧に行っていってほしい。」 令和2年12月2日 水曜日※ わかめご飯 ※ 厚焼き玉子 ※ みそけんちん ※ 野菜のおかか和え ※ 牛乳 ☆今日は「五つの輪で体力アップ」献立です。力のもとになる炭水化物、ビタミン、鉄分がとれる組み合わせになっています。おうちでもバランスの良い食事を摂るように心がけましょう。 令和2年12月1日 火曜日※ 菜飯 ※ 八王子しょうがの鶏団子汁 ※ わかめの和え物 ※ 牛乳 ☆ 今日の鶏団子汁には八王子で採れたしょうがを肉団子と汁にも加え、体も温まる汁物にしました。いよいよ12月になりました。寒さも一段と本格的になって来ましたネ!コロナやインフルエンザ、風邪にも負けない丈夫な体を作りましょう。 12/1生活指導朝会
今日から師走です。今朝の生活指導朝会では、12月の生活目標と各学年の目標、八王子省エネチャレンジ2020の表彰を行いました。12月の目標は、「○身の回りの整理整頓をしよう。○かぜを予防しよう。○冬の食生活と健康について考えよう。」です。学習・生活・健康について、振り返りつつ、しっかりまとめをしながら、令和2年、2020年の締めくくりをしていきます。
また、八王子省エネチャレンジ2020では、エコ・リサイクルの取組を全校で行う際に、4年生がエコの学習を発表してくれたことで、最高の成果を出すことができました。なんと、八王子内の小学校で、児童一人当たりの二酸化炭素削減量の結果が第1位となり、優良校に選ばれました。取組成果は、毎年市内の5年生の取組の提出結果で出されます。5年生の成果は、4年生や全校の取組のおかげかと思います。来年は、その4年生の取組の番です。引き続き、頑張ってほしいと思います。 |