やってみよう 「段ボールで棚を作ろう」★準備するもの ・段ボール箱 ・段ボール(平らなもの) ・絵具(ペンキがあるときれいに塗れます。ニスがあるとさらにつやのある仕上がりになります。) ・木工ボンド ★作り方 1.同じ大きさの段ボール箱をボンドでつなげる。 自分が作りたい大きさによって段ボールの数を決めてください。 2.中のたなを作る。段ボールのたて横の長さと高さを計って切る。 今回は段ボール箱を3個つなげ、中のたなを3段にしたかったので、6枚つくります。 3.たな用に切った段ボールの両端を折り曲げる。 4.箱とたな用の段ボールに好きな色を付ける。 5.乾いたら、箱にたなをはめこみます。 👉固定したいときは、ボンドで両端をはってください。段の数を変えていきたい人は、いつでも取り換えられるようにボンドはつけません。 ※丈夫な「たな」にしたいときは、上下にもう一枚同じ大きさの段ボールを張り付けてください。 ※まわりに飾りをつけるなど工夫してみてください。 ★必要なものを入れて整理整頓に使いましょう! 【6月2日 4年 八木】 学校らしい風景2
6月1日(月)
どの教室も、落ち着いた雰囲気で授業が行われています。 姿勢よく座り、集中して話を聞いています。学ぼうという意欲が感じられます。 でもその分、疲れも出ると思います。午後はゆっくり過ごしてくださいね。 学校らしい風景1
6月1日(月)
どの教室にも先生と子供たちがいる状態は久しぶりです。ほっとします。 子供たちの表情も、明るくなってきました。 今日から6月!
6月1日(月)
今日から6月です。今週から段階的に学校にいる時間を増やしていきます。 今日は1〜5年生は2つに分けての分散登校ですが、久しぶりに全校児童が登校することになります。 教員は昇降口と教室前の廊下に分かれて子供たちを迎え入れました。 先週よりは健康カード忘れも減り、スムーズに校舎内に入ることができました。 登校前の検温と健康観察を習慣づけていきましょう。 やってみよう「詩の暗唱」2今年度2つ目の詩は、金子みすずさんの「こだまでしょうか」です。 やってみよう 詩の暗唱「こだまでしょうか」 これから毎日学校に来るようになると、お友達と一緒にいろいろなことをします。 もしかしたら、けんかになっちゃうこともあるかもしれません。 この詩には友達となかよくできる「ヒント」が入っていますよ。 練習して覚えてくださいね。 【5月29日 校長】 来週からの登校に向けて【お願い】
5月29日(金)
いよいよ来週6月1日(月)から、全学年の児童が毎日登校することになります。 学校でも、机の間隔をあけたり、換気をしたり、消毒をしたりと準備をしています。 みんなが安心して過ごせるように、ご家庭でもご協力をお願いします。 1.健康カードを必ず記入して持たせてください。 毎朝熱を測り体調をチェックする習慣をつけましょう。健康カードは昇降口で確認した後、教室前で回収します。すぐに取り出せるようにしてきましょう。 2.ハンカチ(タオル)、マスクを忘れずに持たせてください。 感染予防のため、頻繁に手洗いをします。手洗い後は清潔なハンカチ(タオル)で手をふく習慣をつけましょう。マスクも忘れずに! 3.無理をさせないでください。 長い間自宅で過ごしてきました。学校に来ると楽しいこともありますが、かなり疲れると思います。早寝早起きをして夜はしっかり睡眠をとらせてください。 体調が悪い時には無理をさせず休ませてください。 徐々に通常の生活(といっても今までとは違うものになりそうですが)に戻していきましょう。ご心配なことがありましたら、ご相談ください。「子ども見守りシート」もご活用ください。 先生のお仕事
5月29日(金)
子供たちが登校していないときにも、先生方は忙しく仕事をしています。 提出された課題を見たりコメントを書いたりする仕事、次の課題を作成して印刷する仕事、一人一人の机上にプリントやノートなどを配る仕事… 誰もいない教室で黙々と仕事をしている姿はあまり見る機会がありませんよね。実は、授業や会議のほかにも、いろいろな仕事があるのです。 学習の様子(2年生)
5月28日(木)
2年生の分散登校日です。 今日は教室に行かず、ギャラリー広場に集合した後、ミニトマトの苗を植えました。 先生の説明をよく聞いて、大切に苗を扱っていました。 毎日学校に来られるようになったら、しっかりお世話してくださいね。 アレルギー対応研修
5月27日(水)
少しずつ子供たちが学校に来る時間が増えて、先生方も生き生きとしています。 学校再開に備え、今日の午後は職員会議とアレルギー対応研修を行いました。 DVDを見た後は、グループに分かれてロールプレイです。 実際にやってみると、いろいろ気づくことがあります。万が一に備えて、真剣に取り組んでいました。 学習の様子(3,4年生)
5月25日(月)
今週は分散登校が2回になりました。 3,4年生は初めて午後に登校しました。 30分ずつ時間をとれたので、課題確認だけでなく学習もしました。 3年生は的あてゲームをしながらかけ算の学習でした。自宅学習では理解が難しかった「0の入ったかけ算」も、ゲームをしながら楽しく復習できました。 4年生は「保健」の学習でした。自分の生活と結びつけながら考えていました。 学習の様子(6年)
5月22日(金)
6年生の学習の一コマです。 授業の初めにストレッチをしたり、音楽ではリコーダーの指使いを確認したり・・・。 学校生活に慣れるために工夫しながら取り組んでいます。 この日は、学校担当の指導主事の先生が学習の様子を見にいらっしゃいました。 落ち着いた雰囲気に「さすが6年生」と安心していただけました。 5月最終週です。
5月25日(月)
5月も最後の週になりました。 今週は、1〜5年生の分散登校が2回になります。 6年生は先週同様、3日間の登校日を設けます。 毎週少しずつ予定が変わっていますが、忘れることなく対応していただきありがとうございます。しばらくの間は、1週間ごとに予定をお知らせしていただく形になるかと思います。よろしくお願いします。 今日は午前中が2・6年生、午後からは3,4年生の登校です。 明日(26日)は午前中が1年生、午後からは5年生です。 6年生登校日2
5月21日(木)
社会では政治の仕組みについての学習が始まりました。 図工では、物語からイメージを膨らませて下絵をかいていました。 6年生登校日1
5月21日(木)
6年生の一斉登校、2回目です。 今日は、国語、算数、社会、図工の学習を30分ずつ行いました。 休校期間が長かったけれど、落ち着いて学習しています。さすが6年生。 4年生登校日
5月20日(水)
4年生も、出席番号で指定された時間枠で登校しました。 たくさんの提出物を確認しながら出していました。 1週間分の課題を受け取り、説明を聞きました。 次の登校は月曜日の午後になります。水曜日とは時間が違うので、気を付けてくださいね。 3年生登校日
5月20日(水)
出席番号で登校時刻を指定したので、教室でも少し落ち着いた時間を過ごすことができました。 理科の課題用に「虫めがね」を貸し出しました。注意を守って課題に取り組んでくださいね。 3,4年生は、来週は月曜日の午後と水曜日の午前に登校します。月と水で時間が違うので、気を付けてください。 やってみよう 「地図旅行」★準備するもの ・地図帳(3年生以上は持っていると思います。) ・白紙の紙 ★旅行の仕方 ・どこに行きたいか考える。 例)愛知県、北海道など ・「グルメ」「宿泊」「歴史」「自然」など行きたいところを決める。 地図記号を見つけてみよう。 (温泉マーク 空港 果物のマーク 高速道路など) ・どのように移動するのか考える。 ・考えた旅行プランを白紙の紙に自由に書いてみよう。 ・考えたプランを指でたどり、旅行に行った気分を味わおう!! ★地図帳の活用 今年度配布された帝国書院の地図帳(3・4年生)には、二次元コードが掲載されています。タブレットPCやスマートフォンをお持ちの家庭は活用してみてください。 読み込むと、地図やクイズなど、社会科の学習ができます。 【5月21日 4年 八木】 やってみよう「クレヨンステンドグラスづくり」
あまったクレヨンを使ってステンドグラスづくりに挑戦してみてはいかがでしょうか。
材料 クレヨン 黒い画用紙 のり カッター(はさみ) アイロン クッキングシート 段ボール 1.クレヨンをカッターやはさみで小さくけずる 2.黒い画用紙にカッターで切り込みをいれる。 下書きをしてから切るといいです。 3.段ボールの上にクッキングシートをしき、クレヨンをのせ、うえからもう1枚クッキングシートをのせる。 4.低温のアイロンをかける。 5.クッキングシートを片面外し、画用紙とのりづけする。 6.まわりのあまった部分を切ると完成です。 光にすかしてみると、とってもきれいです!ぜひ作ってみてください。 【5月21日 1年 真野】 20日の登校は3,4年生です
5月19日(火)
明日20日(水)は、3,4年生の登校日です。 出席番号で登校時刻を指定しています。 (登校時刻や持ち物は、学年のページ・学年だよりを見て確認してください。) 5年生登校日
5月19日(火)
午後からは5年生が登校してきました。出席番号で登校時刻を指定したので、スムーズに教室に入ることができました。 1週間分の課題を提出し、来週分の課題を持ち帰ります。高学年だけあってかなりの分量です。みんながんばって自宅で学習してきたのですね。みなさんが帰った後、先生方も一人一人の顔を思い浮かべながら一生懸命提出物の確認をしています。 |