学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

12/9の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は三色丼・白菜スープ・ピリ辛こんにゃくでした。三色丼には鶏肉や卵のタンパク質や、茎わかめの食物繊維などみなさんに必要な栄養素が、たくさん含まれているので、残さず食べてもらえて嬉しいです!

落ち葉拾い集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(木)たてわり班による「落ち葉拾い集会」がありました。緑が丘の森もすっかり色づき、落葉樹の落ち葉が校庭にもたくさん落ちてきます。

たてわり班ごとに分担して集めていくと、10分間で90ℓサイズのビニール袋がいっぱいになりました。全校児童の力を合わせるとすごいですね。

4階から北を眺めると、遠くに日光白根山や男体山の山々も見えます。寺田の紅葉とともに、素晴らしい眺めです。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎内に侵入した不審者があった場合の避難の仕方を学習しました。写真は避難した教室の様子です。もし不審者が校舎内に侵入したとしても、気付かれにくく、侵入しづらく、そして、刺激しないように対応します。この間、不審者への対応は教職員が行い、さらなる侵入を食い止めます。

不審者の身柄が拘束されたら二次避難。体育館へ行き、安全確認をします。校長先生より附属池田小事件についての講話や不審者侵入における学校の対応についての講話がありました。


三年生の玄関である東昇降口にニューギャラリーがオープンします。ふわふわもこもこの生き物を題材として、三年生の作品が展示されております。傑作揃いです。ぜひ、ご鑑賞を!

三年生保護者会 準備中

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者会は学校にとって貴重な機会です。子供たちの成長を伝える場であり、学校教育を伝える場でもあります。
職員室では、紙ベースの保護者会資料はもちろん、移動教室の写真をスライドショーに編集したり、学習の様子を動画で伝えようと編集したりとチャンスを生かすため試行錯誤しています。
三年生はまだ準備中。本日は教室掲示を充実させました。学芸会の写真はエレベータ前に掲示しました。教室前廊下上部では、図工作品を展示しています。形を見立てて製作された作品なので、作品に込められた子供たちのメッセージが、見る人に伝わると面白い作品です。

体育は幅跳びからゲームへ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
幅跳びが終わりました。12月になっても心地よく運動できる気温です。仲間の動きのよさをしっかり見とって伝えたり、日記に書き留めたりしました。
よい動きは自分でも実践です。片足で踏み切ること、短い助走から踏み切って両足で着地することなどできるようになりました。中には空中姿勢が整う子も出ており、美しい跳躍に拍手喝采でした。

次は三年生初めてのゲームの学習です。ネット型ゲームにおいて、テニスを基にしたゲームを、みんなで楽しめるように規則を作ってプレイします。体育もその他の授業もこれからが楽しいところです!

保護者会が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は低学年保護者会です。5時間目は授業参観も行われていました。2年生の教室をのぞくと、ICTを活用した生活科の授業が行われていました。
学校は展覧会のように、各階では図画工作の作品が展示されていたり、教科の学習の作品が掲示されております。

12/8の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、パン・鮭のレモン風味・ピッティパンナ・豆のスープでした。今日の献立は、スウェーデンの料理でした。ピッティパンナとは、スウェーデンに昔からある家庭料理です。『フライパンで作る小さな炒めもの』という意味があるそうです。スープもトマトの色が鮮やかな美味しいスープになりました。

12/7の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ごはん・いかの香味焼き・韓国風肉じゃが・れんこんのおかかあえでした。最近給食の残菜がとても少ないです。率にすると5%程度です。以前は20%以上残る給食もあったので、これはとても嬉しい結果です。みんなこの調子で給食を沢山食べてほしいです!

学芸会の写真を掲示中!

画像1 画像1 画像2 画像2
スズキスタジオより学芸会の写真が届きました。スナップ写真が100円、ワイド集合写真が700円となります。お申し込みの締切日については各学年より保護者会資料や学年だより、学級だよりにてお知らせがあります。
掲示場所は各学年廊下となります。

で、でたぁ!

画像1 画像1
現在、西昇降口には6年生の作品が展示されています。私の風神・雷神図です。
これらを見た下級生たちは、「今年も鬼が来たー!」と言っておりました。
来週は保護者会です。学校では、廊下や教室の掲示物を最近学習したものに更新しています。

学芸会の写真も出来上がったと連絡がありました。来週の保護者会では各教室前の廊下に掲示される予定です。御来校された際、ご覧ください。




iPhoneから送信

今週は疲れました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三年生の子供たち、今週はがんばりました。金曜日の6時間目となると、疲労もたまったいる様相でした。それでも休み時間は、王様ジャンケンゲームのみんな遊びを楽しんだり、来週から始まる持久走週間を前に3から6年生まで入り混じってドッジボールをしたりと元気いっぱいでした。
 
図書の時間では、国語科のモチモチの木の並行読書として、斎藤隆介作品のブックトークを行いました。読みを広げていきます。
社会科の時間では、コロナ禍の影響で消防署へ社会科見学に行けないので、動画資料で学習しました。資料には私の研究仲間の先生が出演しており、八王子市の消防団に所属していることや消防団の活動について教えてくれました。八王子の消防団員は1500人で日本一人数が多い組織であることや、消防車95台、消防バイク12台など、社会科の副読本よりも詳しいことがわかりました。

今週から日常の学校生活となりましたが、学芸会の疲れは残っています。どうか週末はゆっくりお休みしてほしいものです。










iPhoneから送信

12/4の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、とりごぼうピラフ・ABCスープ・ぶどう豆でした。ABCスープには写真のようなアルファベットマカロニを使用しています。マカロニで「MIDORIGAOKA」を探してみました!

12/3の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん・さばの竜田揚げ・みそ汁・ピリ辛白菜でした。白菜は写真のように、芯の部分と葉の部分は時間差で蒸して、硬さが同じになるよう工夫しています!今日の白菜は、甘みも強く食べやすかったのではないでしょうか。

コロナ禍でも学びを止めない 先生も

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校だよりの中で、校長先生の記事「学びを止めないで子供の成長を促す」記事を読み、学校行事のみならず、子供たちの日々の学習の充実化を図ることも大切だと学びました。
子供たちも学び続けますが、それは教師も同じこと。「何をどのように学ばせるか」教師こそ学びの手本としてありたいものです。

今日は、八王子体育部主催の座談会が行われました。体育主任の原先生が校内で研修を呼びかけます。本校の若手教員である原先生、森先生、林先生も参加しました。コロナ禍で出張しての研修の機会が少なくなる中、オンラインでも研修をしていこうと意欲をもって学んでいます。
子供たちはもちろん、先生だって、学びを止めません。全ては日々の授業のために!子供たちのために!

12/2の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、わかめごはん・厚焼き卵・みそけんちん・野菜のおかか和え・果物でした。給食の時間には「わかめごはんが好き!保育園のときから好きなの!」と喜びを伝えてくれる子や「給食の卵焼きは好き!」と教えてくれる子もいて、みんなから給食が好きと言ってもらえると、私たちも嬉しいです。

12/1の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、菜飯・八王子産根しょうがの鶏団子汁・わかめとツナの和え物でした。しょうがは体を温める効果があり、これからの時期にぴったりです。沢山食べてくれたので、みんなの体もぽかぽかですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 クラブ活動
12/15 ALT
12/18 5・6年 みどりっ子算数道場