12月7日 学校の様子 1 人権週間

画像1 画像1
毎年、12月4日から10日までの1週間は、「人権週間」といって、人が生まれながらにもっている権利についてしっかりと考える期間になっています。自分の大切さとともに、他の人の大切さに、いつもより気にして一週間を過ごしてみましょう。

12月7日(月)の給食

     ☆今日のこんだて☆
  
    《スウェーデン料理》

   ・パン
   ・鮭のレモン風味
   ・ピッティパンナ
   ・豆のスープ
   ・牛乳

     ★~今日の八王子産~★
   ・じゃがいも

※2020東京オリンピック学ぼう!食べよう!世界の料理
   今日は1912年開催国「スウェーデン」料理です。
   ピッティパンナは、スウェーデンに昔からある家庭料理
   です。「フライパンで作る小さな炒めもの」という意味です。
   冬の期間が長く、食材に限りのあるスウェーデンでは、
   豆などの保存のきく食べ物が多く取り入れられています。
   今日は白いんげん豆を入れてスープを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金)の給食

    ☆今日のこんだて☆

   ・カレーライス
   ・水菜と豆腐のスープ
   ・野菜のピクルス
   ・牛乳

    ★~今日の八王子産~★
   ・だいこん
   ・じゃがいも
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 学校の様子

画像1 画像1
今自分たちにできることは何なのかをしっかりと考えながら、由井一っ子はがんばりました。ゆっくり休んで、また来週元気にお会いしましょう。

1月の予定変更のお知らせ 学校公開中止 1月30日(土)は休み(普通の土曜日)  2月1日(月)通常授業

画像1 画像1
由井第一小学校からお知らせいたします。

1月の予定を変更させていただきます。現在の新型コロナウイルスの状況を受け、1月の学校公開は中止とさせていただきます。

1月30日(土)の学校公開中止 学校は普通の土曜日と同じで休みになります。

2月1日(月)の振替休業日はなくなります。通常授業となります。

お仕事の都合等があるかと思います。決定、連絡がこの時期となりましてご迷惑をおかけいたします。誠に申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。

12月3日 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ対策や寒さ対策を工夫しながら、由井一っ子はたくましく学習しています。

12月2日 学校の様子 2時間目 4年2年組 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子市教育委員会より 園田先生を講師にお迎えし、4年2組の研究授業がありました。
単元名「マット運動」
技ができるようになるために、自分に合った練習の場所を選びながら、学びを深めていました。寒い中、自分の技を極めようと、練習している4年2組の様子をたくさんほめていただきました。

12月1日 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
師走になりました。2学期もラストスパート。楽しい学校生活が過ごせますように。

11月30日 学校の様子 3時間目 5年1組 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市立由木中央小学校 副校長 薗田先生を講師にお迎えし5年1組の図画工作科の研究授業がありました。
題材名「~思いを伝えよう~ポスターづくり」
車に関する社会的課題について、奥行きやバランス、色合いを工夫してポスターに表現していました。
自主的に、生き生きと自分の課題に取り組む5年生の様子を、たくさんほめていただきました。

11月30日 学校の様子 2時間目 2年3組 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市教育委員会より 園田先生を講師にお迎えし、2年3組の研究授業がありました。
単元名「跳び箱を使った運動遊び」
コツを教えあい、もっと楽しく運動するためにはどうしたらよいかを考えながら、学びを深めている2年3組の様子を、たくさんほめていただきました。

11月27日 学校の様子 新一年保護者会

画像1 画像1
体育館にて新一年生保護者会を開催しました。たくさんの新一年保護者の皆様に御来校いただきました。感染症対策にも御協力いただき感謝申し上げます。


大切なお知らせ

画像1 画像1
令和3年度入学予定児童の保護者のみなさまへ(本校の保護者の方もお読みください)

 11月27日(金)14時より(13時45分受付始)新1年生保護者(入学説明)会を予定しております。コロナウイルスのニュースが日々流れる中、心配な毎日を送っていることと思います。
 このような状況ですので、新1年生保護者(入学説明)会には無理して参加されなくてけっこうです。また、風邪症状がある場合や身体の不調を感じている場合は出席なさらないようにお願いいたします。参加することに不安があったり心配だったりする場合はどうぞ無理のないようにお願いいたします。

 欠席の場合の連絡は不要です。当日配布する資料は、平日の8:30~16:00の間に事務室までお越しいただき、お名前を伝えていただければ資料をお渡しいたします。12月28日までに取りにいらっしゃらない方には年が明けてから連絡させていただきます。時間がどうしてもあわない場合は学校まで御相談ください。(042-642-4201)

 本校の保護者のみなさまも、新たな情報が入ったり、報道を目にしたりするたびに不安な日々を送られていることと思います。不安を感じる場合は学校をお休みいただいてけっこうです。その場合、後日書類をいただくことになりますが、欠席ではなく出席停止にできますので担任まで御相談ください。なお、風邪症状や普段と異なる不調、異常を感じている場合は登校を控えていただきますよう改めましてお願いいたします。

令和3年度入学予定児童の保護者のみなさまへ(本校の保護者の方もお読みください)

11月25日 学校の様子 6年生 キャリア講座

画像1 画像1
産業政策課の中野先生をお迎えし、体育館にてキャリア講座が行われました。
小学校の時期から仕事について学ぶことは、とても大切なことだと感じました。

11月24日 学校の様子 6年3組 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市教育委員会より 園田先生を講師にお迎えし、6年3組の研究授業がありました。自主的に生き生きと跳び箱運動に取り組む6年生の様子をたくさんほめていただきました。

11月20日 学校の様子 校内研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も由井一っ子は、コロナ禍の中、一生懸命学習をしていました。先生方も、授業力をさらにつけようと日々奮闘しています。
校内研究 中学年のブロック提案をしている様子です。

3連休となります。三密を避けながらも、楽しい週末をお過ごしください。

11月19日 学校の様子 1年1組 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子市教育委員会より 松田先生を講師にお迎えし、1年1組の研究授業がありました。豊かな発想で生き生きと学ぶ1年生の様子をたくさんほめていただきました。

11月18日 学校の様子 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室から火災が起こったという想定で、避難訓練を行いました。冬は空気が乾燥して寒い日が続きます。火を使う機会が多くなり火災が起こる危険も増えてきます。御家庭でも話題にしていただけると幸いです。

11月17日 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの、きもちのよい一日,
今日も、由井一っ子のしっかり学ぼうとする様子を、たくさん見ることができました。

11月16日 学校の様子 5年生 バスケットボール体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
東京八王子ビートレインズのコーチ・選手にお越しいただき、5年生はバスケットボール体験教室を行いました。身長210cmの石橋コーチをはじめ、現役で活躍する選手、マネージャーの4名の先生方からバスケットボールの基本的な動き等を学びました。

11月13日 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も由井一っ子が一生懸命学んでいる様子をたくさん見ることができて、うれしく思っています。ゆっくりと心も体も休めて、また来週笑顔のみなさんにお会いできることを楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31