修学旅行特集3

9月6日(日)1日目
写真上)先生ももちろん検温
写真中)8時51分発ひかり635号に乗車
写真下)新富士駅付近では晴れた空の雲の中に富士山が。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行特集2

9月6日(日)1日目
写真上)バスのモニターでは、換気システムの説明ビデオが流れます。
写真中)新横浜駅では駅ビル下のスペースで待機。この日新横浜駅から出発したのは、宮上中だけでした。
写真下)出発前最後の検温をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行特集!1

 3年生の修学旅行が終わってひと月が経ちました。期間中も含め、終了後の2週間の健康観察の間も新型コロナウイルスの感染者はありませんでしたので、修学旅行はすべて無事に終了できました。その様子を特集としてご紹介します。

9月6日(日)1日目
写真上)感染防止対策の一つとして、新横浜駅までの往復をバス利用に変更したため、朝早い学校出発となりました。バス乗車直前まで大雨だった朝6時の段階で、すでにほぼ全員の生徒がバスの中にいます。
写真中)先生たちがお見送り。
写真下)静かな1号車の車内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たばこの害について〜喫煙防止教室(1年)

10月13日(火)

1年生を対象にして、6校時に体育館で喫煙防止教室を実施しました。学校薬剤師さんにご協力いただき、たばこを吸った時の影響やアルコール類を飲んだ時の影響について、話をしてもらいました。
後半は、保健委員会よりたばこクイズが行われ、各問題の対して挙手してもらい、正解を発表していました。
最後に医薬品についても説明してもらい、一人一人が意識して生活することを学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体制スタート!自分たちの手で過ごしやすい学校に 〜生徒会朝礼〜

10月12日(月)
 雨の上がった校庭で、生徒会朝礼が開かれました。教育実習生の紹介の後、先日の選挙で新しく全校生徒から選出された生徒会本部役員が校長先生から認証書を受けました。引き続き、生徒会長から各委員会委員長への委嘱状が手渡されました。その際、それぞれが担う役割に対する決意を述べ、全校生徒から拍手を受けました。宮上中の伝統となっています。
 その後、生徒会本部より、「いじめ防止のための生徒会憲章の紹介」、「部活参加型草むしりボランティアについて」、「チャイム前着席キャンペーン」、「10月目標」などの説明と呼びかけがありました。
 校訓「自主・創造・協同」のもと、生徒会活動は宮上中学校の大きな伝統となっています。自分たちの手で過ごしやすい学校に!また新たな1ページが始まりました。

写真上)認証書を受け取る生徒会長
写真中)役員・委員長一人一人からの意気込みを話します
写真下)いじめ防止のための生徒会憲章の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張感のある避難訓練

10月7日(水)
 昼過ぎからぽつりぽつりと雨が降ってきました。今日の避難訓練は火災を想定し校庭への避難をする予定でしたが、雨のため廊下への整列・点呼による人員確認までとしました。「練習試合は本当の試合を想定してやってこそ意味がある」というのと同じで、訓練は本当の場面を想像しながら行わなければ意味がありません。
 今日の生徒の姿から、本当の災害を想定して緊張感をもって訓練に参加していることがよく伝わってきました。

写真上)一言の私語もなく廊下に整列している3年生の姿 立派です!
写真中)各学年の先生からの人員報告
写真下)副校長先生の講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域情報インフォメーションから 〜今年は文化発表会とハロウィン・パレードじゃないパレード??〜

画像1 画像1
10月5日(月)
 青少年対策宮上地区委員会で毎年実施している秋祭りが、今年度は「文化発表会」として舞台発表と展示発表のみの形で10月17日(土)に実施されます。また、南大沢駅前の恒例のハロウィン・パレードも形を変えて10月25日(日)に実施されます。
 ミュージアム前の「地区インフォメーションコーナー」にお知らせが掲示されています。
生徒ボランティアの参加も募集しています。

みんなが受かりますように! 〜英検を実施しました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日(土)
 学校運営協議会とPTA学習支援部の主催で、英語検定を準会場として実施しました。
今回は5級から準2級まで、103名が受験しました。
一人でも多くの合格者が出るといいですね。できたらみんなが受かりますように!

いじめ防止プログラムを行いました 〜アンガーマネジメントを学ぶ〜

9月30日(水)
 1年生全員が体育館に集まり、「いじめ防止プログラム」の授業が行われました。市教育委員会によるいじめ防止の取組の一環として、一般社団法人アンガーマネジメントジャパンの代表理事で臨床心理士の佐藤恵子先生を講師にお迎えし講演いただきました。
 イラっとした時、怒りの感情が沸き起こった時、その感情をどうとらえ、自分自身と相手にどのように向き合ったらいいのかについて学びました。生徒はロールプレイを見たり、講師の先生の質問に答えたりしながら、自分事として考えていました。

写真上)「それぞれの考えがあっていいんだよ。」先生の語りかけに対し、自分の考えを述べます。
写真中)代表生徒によるお礼。「怒りの感情をゼロにすることはできないけれど、どのようにおさめるかを学びました。」との言葉に、後で講師の佐藤先生も「良く分かってくれていました」と絶賛されていました。
写真下)教員の研修会も行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身に付けた力を試します  〜定期考査〜

9月28日(月)、29日(火)の二日間で、定期考査が行われています。
 1学期の終わりからこれまでの学習内容がどれだけ身に付いているのかを試します。
次回の定期考査は11月18日〜です。何よりも大切なのは今回の結果を次のテストまでの学習に生かすことです。

写真上)1年生のようす
写真中)2年生のようす
写真下)3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごしやすい季節になりました!

9月28日(月)

 朝から快晴の空!久しぶりの良いお天気です。奥多摩や丹沢の山並みもくっきりと見えます。さわやかな風も吹き、過ごしやすい季節になりました。

写真上)校長室の窓から
写真下)4階窓から見える奥多摩大岳山(おおだけさん)の姿

画像1 画像1
画像2 画像2

学習ひろば

9月26日(土)

雨模様の天気の中、今年度1回目の学習ひろばが行われ、15名の生徒が参加しました。定期考査前の土曜日の午前中に自習形式ですが、各自で学習課題を持参し勉強していました。途中でわからないことがあると、学生ボランティアに質問をしたりして、理解を深めていました。定期考査での成果を期待しています。次回は第3回定期考査前の土曜日(11月14日)に実施します。ぜひ参加してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

薬物はなぜいけないの?〜薬物乱用防止教室〜2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左)「薬物はNO! 生きることはYES!」にみんなで力強く手をあげます。
写真右)生徒代表から講師の方へのお礼の言葉

薬物はなぜいけないの?〜薬物乱用防止教室〜

9月18日(金)
 2年生は体育館で薬物乱用防止教室を行いました。読売新聞東京本社のご協力をいただき、日本薬物対策協会の講師の方から薬物について分かりやすく講義していただきました。かつては先輩から勧められ、この頃はインターネットを経由して、忍び寄る薬物の誘惑。体への影響、依存性、フラッシュバックなど、薬物がなぜいけないのか、なぜ禁止されているのかをじっくり学びました。

写真上)薬物の種類の説明
写真中)「毎年世界で20万人が薬物で命を落としています。」
写真下)おまけ。昼休みの校庭の様子です!ボール遊びがさかんです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期第1回専門委員会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(木)
 放課後、後期第1回専門委員会が行われ、新生徒会役員と各委員会とも自己紹介の後に委員長などの3役を決めました。2年生が中心となり、各委員会とも新メンバーでの活躍を期待しています。

コスモスが咲きました!

9月15日(火)
 朝晩、少しずつ涼しさを感じるようになりました。名残の蝉の声も遠くから少しだけ聞こえてきます。PTAで植えてくださった花壇のコスモスが、可愛い花を咲かせています。
 いよいよ、秋です。

画像1 画像1

新しい役割を担う 〜後期委員会・係を決めました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(月)
 1校時の学級活動で、後期の生徒会各種委員会の委員、学級の係を決めました。特に委員会活動はこれから2年生がその中心を担っていきます。2年生はどのクラスも学級委員の立候補者を募るところでじ〜っと考え込んでいる様子が見られました。今まで以上に責任ある立場ですから、この時間も大切です。委員・係とも、引き受けた役割に自分なりに向き合って、務めを果たしてくれることを期待しています。
 一足早く決まっていた1年生は、定期テストに向けての学習計画を考えていました。自己管理能力を高めることを目指しています。

写真左)2年生 「これから学級委員を決めます。」
写真中)3年生 スムーズに決まっていきます。
写真右)1年生 学習計画を考えています。

自治を学ぶ 〜生徒会本部役員選挙〜

9月11日(金)
 今日は生徒会役員選挙の日でした。会長1名、副会長2名、役員3名の計6名を選出します。体育館に集まっての立会演説会ができないので、立候補者と応援者は放送室から演説し、生徒は教室で聞き黒板には候補者の顔写真が掲出されました。
演説後、各学年フロアに設置された投票所で信任投票が行われました。八王子市選挙管理委員会からお借りした投票箱と記載台を使い、実際の選挙に近い形での投票を行いました。 
生徒会活動は生徒の自発的・自治的な活動です。そのために思いと勇気をもって立ち上がった候補者を称えるとともに、公正な選挙で代表を選ぶ方法を体験的に学んでいました。3年生は3年後には有権者となるのです。

写真上)放送室から候補者が演説しています

写真中)教室で演説を聞きます

写真下)投票所で記載し投票箱に入れます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

より良い学習のために 〜1年学力定着度調査〜

9月10日(木)

 3年生も修学旅行から戻り、今日からまた3つの学年がそろった学校です。修学旅行の様子は期間中3年生の保護者向けにメール配信し随時状況をお知らせしてきました。代休明けの今日も、元気に登校する姿が見られました。後日、期間中の様子をこのトピックスでもご紹介する予定です。

 さて、今日の1年生は八王子市学力定着度調査に取り組みました。国語と数学、生活状況の調査です。生徒にとってはこれまでの学習がどの程度身についているのか、どこに課題があるのかを確かめる資料とします。教員にとっては生徒の学力定着度を把握し、授業改善に役立てます。結果をより良い学習〜学力向上〜に結び付けていきます。

画像1 画像1

2年 キャリア教育講座

9月9日(水)

5校時に2年生を対象に、ハローワークの方に来ていただき、働くことやマナーについてのキャリア教育講座を実施しました。本来なら、職場体験を通して学習する予定でしたが、今年はコロナウイルス感染拡大防止のため、実施することができませんでした。
 スライドやワークシートを使い、なぜ働くのか、どんな仕事がしたいのかなどの考えながら、学習していました。
 また、生活に必要なマナーについても学習することができました。今後の生活に役立ててくてることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 評定作業日56カット
11/30 専門委員会
C時程
12/1 3年進路打合せ移動教室1組
12/2 中央委員会
3年進路打合せ移動教室1組

お知らせ

学校案内

新型コロナウィルス対応に関するもの

1組からのお知らせ・休校中の課題など

保健室から

心の教室たんぽぽ(特別支援教室)から

学校便り

教育課程

学校経営計画・報告

授業改善推進プラン

学校運営協議会

PTA

こども見守りシート

部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

はちっこ通信