運動会7 3・4年 由木西エイサー
螺貝の合図で始まる由木西エイサーは、ゆっくりの動きが特に美しく、胸に響く表現力でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会6 全校玉入れ
全校によるチェッコリ玉入れです。高学年もちゃんと振り付けをしながら玉を入れました。その結果赤が75個、白が85個で白が勝ちましたが、どちらもカゴから溢れそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会5 1・2年 みんなでおどろう
嵐の曲に合わせ、可愛さ全開のダンスです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会4 徒競走
1・2年も3・4年も5・6年もみんな一生懸命走っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会3 全校大玉送り
今年は大玉を頭上を通さず、スラロームさせるように工夫して行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会2 応援団マスコット
応援合戦では、赤白それぞれのマスコットがお目見えしました。白はマヨネーズ、赤はケチャップでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(土) 運動会1 開会式
5月から延期になっていた運動会がやっと実施できました。自動エリアと保護者エリアを区分けをし、全ての方に検温と消毒のお願いをしながらも、皆さん嫌な顔ひとつせず並んでくださいました。ありがとうございます。開会式では、1年生がはじめの言葉を立派に言えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(金) 仮設水道設置
前日準備の時間、由木地区子供会育成団体連絡協議会会長の村野さん・坂谷さんが、校庭に仮設水道を設置してくださいました。これで運動会中にすぐに手を洗うことができます。設置後子供たちが試しに手洗いをしたら、水が出たー、と大喜びでした。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *かみかみごはん *イカのねぎ塩焼き *けんちん汁 *大豆とごぼうのかりんと揚げ *牛乳 *主な食材の産地* お米 埼玉 カットわかめ 北海道 いか ペルー産 生姜 熊本 にんにく 青森 ねぎ 秋田 さといも 埼玉 大根 青森 小松菜 八王子 人参 北海道 ねぎ 八王子 ごぼう 青森 今日の献立から・・・かみかみごはんです。 11月8日はいい歯の日ということでよく噛んで食べましょうです。 11月6日(金) テント設置
今日の昼休み、運動会用のテントを6張り設置しました。テントを貸してくださった上柚木町会様・神明町会様・鑓水小学校様、ありがとうございました。そして、駆けつけてくださった保護者の皆様・学童の先生方、ありがとうございました。お陰様で、子供たちの座席スペースを広く確保することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *蓮根ハンバーグ *ほうれん草のソテー *きのこスープ *牛乳 *主な食材の産地* お米 埼玉 豚肉 岩手 鶏肉 宮崎 玉ねぎ 北海道 人参 北海道 たまご 青森 ほうれん草 群馬 もやし 栃木 生姜 熊本 にんにく 青森 えのき 長野 椎茸 八王子 れんこん 茨城 ホールコーン 北海道 豆腐 九州 今日の献立から・・・きのこスープです。 今日のきのこスープには何種類のきのこが入っていたか分かりましたか?。 温暖湿潤な日本はきのこ栽培に適しているそうです。スープや鍋の具材としても使われていたり、天日干しをしたりすると干し椎茸にもなる万能な食材です。低カロリーで食物繊維が豊富なのでいっぱい食べて大丈夫です。 11月6日(金)テント組立お手伝いのお願い![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *マーボー丼 *えのきと小松菜のスープ *黒糖アーモンド *牛乳 *主な食材の産地* お米 埼玉 豚肉 岩手 長ねぎ 秋田 にら 高知 しょうが 熊本 にんにく 青森 えのき茸 長野 小松菜 八王子 人参 北海道 玉葱 北海道 今日の献立から・・・マーボー豆腐です。 挽肉と長ねぎを炒め、たれを入れてよく煮込みます。水溶き片栗粉でとろみをつけ、温めておいた豆腐を入れて、仕上げます。 辛みもある、マーボー豆腐は、冬におすすめの一品で、子どもたちにも人気のあるメニューです。
|
|