ホームページは随時更新中です!

【1・2年生】かみひこうき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生で「かみひこうき」づくりをしました。運動会で一緒に踊ったペアで協力して作成です。2年生が優しく1年生に教えてあげる姿がとても素敵でした。2年生のかっこいい姿、1年生は心に残ったことと思います。完成した「かみひこうき」は「せーの!」でとばしました!子供たちは、ニコニコとても嬉しそうでした(^^)

10月15日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、もったいない大作戦ウイークです。

ごはん
いかの香味焼き
筑前煮
みそ汁
牛乳です。

もったいないを合い言葉に!
残さず食べていますか?調理員さんからのメッセージです。

みなさんにおいしいご飯を食べてもらえるよう、毎日一生懸命に給食を作っています。
食べれば元気に、残してしまうとゴミになってしまうので、残さず食べて元気に過ごしてほしいです。
いっぱい食べて大きくなろう!!

おかえりなさい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1泊2日の行程を終えて、5年生が無事に帰校しました。みんなとてもいい顔で帰ってきました。おかえりなさい(^^♪

おそうじは任せてね!(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の下駄箱などは、2年生もおそうじをしてくれました。こうした素晴らしい行動の輪が全校に広がっていくことは、とても嬉しいことです。みんなありがとう!(^^)!

 

おそうじは任せてね!(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の(金)も5年生は移動教室でいません。そこで・・・昨日に引き続き今日も、4年生や6年生を中心に、5年生が担当場所のおそうじをしてくれました! 今日は昨日の場所に加えて、5年生の教室や教室前の廊下まで、丁寧におそうじをしてくれました。

 本当に本当に、素晴らしいことです(^-^)

おそうじは任せてね!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が頑張る姿、4年生にアドバイスを送る6年生の姿など、とても微笑ましかったです(^-^)

 5年生のみんな、そうじは安心して任せてね! 1泊2日の移動教室、良い思い出を作ってきてね!

おそうじは任せてね!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日と明日、5年生は移動教室で学校にはいません。5年生が掃除担当の家庭科室や理科室、昇降口などはどうしよう・・・と思っていると!!!
 
 気を利かせてくれた4年生や6年生を中心に、5年生の担当場所も掃除をしてくれました! こういう気付き、さらにそれを行動に移せるところは、宇津木台小の子どもたちの素晴らしい一つです(^o^)丿

行ってらっしゃぁい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝、5年生が姫木平移動教室に出発しました。1泊2日、仲間や先生たちと共に、素敵な思い出を作ってきてね! 明日の笑顔の帰校、さらにはおみやげ話を楽しみにしているよ!(^-^)

職員作業1 学習発表会に向けて

学習発表会の舞台発表のために掃除とワックスをかけました。
ピカピカになった体育館で、これから練習をします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのえのぐ〜図工〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての絵の具の勉強をしました。机の使い方やバケツの使い方、片づけの仕方、そして筆の使い方の勉強です。
 線を引いたり、ぐるぐるを描いたり、点々を描いたりといろいろな筆の使い方をしてみました。描いてみて、「お水が多かった!!」や逆に「お水が少なすぎたかも」と自分で感じて、水加減を考えている子もいました。これから多くの場面で使うことになる絵の具です。楽しくたくさんの絵を描いていきましょうね♪

10月14日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、 もったいない大作戦ウイークです。

セサミトースト
洋風おでん
フレンチきゅうり
牛乳です。

もったいないを合い言葉に!
残さず食べていますか?校長先生からのメッセージです。
最近テレビで、食品ロスについて放送されています。
よく見かけるのが、おむすびころりん、1億個です。
日本国内の食品ロスは、年間およそ643万トン。
これは私たちほとり一人がまだ、食べられるおにぎり1個を毎日捨てているのと同じことだそうです。皆さんどう思いますか?
一人一人が食べ物を大切にする気持ちを持ちましょうね。

10月13日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、もったいない大作戦ウイークです。
ごまごはん
さんまの松前煮
芋の子汁
おひたし
牛乳です。

残さず食べるために心がけてほしいこと。
給食の準備を早くしましょう。
サンプルケースを見ましょう。
苦手な食べ物にも挑戦しましょう。
ごちそうさまの前にもう一口食べましょう。

もったいないを合い言葉に!
全部食べると環境に優しい、ゴミを減らして地球を守りましょう!

ふわふわまくら〜図工〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会に向けて作品を制作中です。8つ切りの画用紙を丸めて、もみもみともんでいくと、まるで布のように柔らかくなっていきます。これから模様を描いたり、綿を詰めたりして世界に一つだけの自分のまくらを作ります。
 子供たちからは「小さくなった!」「おしりふきみたい!」と画用紙の性質の変化に驚く反応が大きかったです。
 どんなまくらができるのでしょうか。楽しみです。

10月12日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
チリコンカンライス
グリーンサラダ
牛乳
みかんです。

10月12日から16日もったいない大作戦ウイークです。
10月は、食品ロス削減月間です。
食品ロスってなあに?
まだ食べられるのに、捨てられてしまう食品のことです。
食べ物を捨てることは、もったいないことで、環境にも悪い影響を与えてしまいます。
1年間で612万トン。一人あたりでは1年で48kg。これは毎日、私たちが一人一人がお茶碗一杯分のご飯を捨てているのと同じことです。
もったいないを合い言葉に!ちょっとした取り組みで、一人一人の意識で食品ロスは減らせます。

【2年】いろいろいろみず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会の共同制作「いろいろいろみず」に取り組みました。2年生は、はじめての図工室に専科の先生の授業。キラキラとひとみを輝かせて、自分の好きな色の色水を作りました。学習発表会で完成する作品が楽しみです。

10月9日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、目の愛護デー
にんじんごはん
ししゃもの磯辺焼き
豚汁
キャベツのピリ辛炒め
牛乳です。

10月10日は、目の愛護デーです。
10と10を横に倒すと眉毛と目の形になることから、この日になったそうです。
目はものを見るという大切な役割をしていますが、使いすぎると疲れてしまいますよ。
ビタミンAは、疲れた目を回復してくれます。
そのほか視力が下がるのを予防したり、目が乾燥するのを防いだりする働きもあります。
にんじん、ほうれんそう、かぼちゃなど色の濃い野菜にたくさん含まれています。

【1年生】交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(水)、八王子警察の方々にお越しいただき、交通安全教室を行いました。道路や横断歩道の渡り方など、実際に学校の周りを歩きながら、丁寧に教えてもらいました。子供たちにとって、とても貴重な学習となりました。これからも安全に気をつけて、自分の身を守りましょう!警察の方々から、話の聞き方や姿勢をたくさん褒めていただき、嬉しそうな1年生でした!

10月8日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、高尾山御膳 大本山高尾山薬王院料理長監修
五穀ご飯
がんもどき
八王子きくらげの佃煮
小松菜のおひたし
精進だしの翠靄汁
牛乳です。

がんもどきは、豆腐を潰して細かく切った野菜などと混ぜ、油で揚げた料理です。
雁という鶏の肉に味を似せたところから、がんもどきという名前がつけられたと言われています。

八王子きくらげの佃煮は、八王子で収穫されたきくらげをしいたけや昆布と一緒に甘辛く煮ました。昔は料理が傷まないように、甘めの味付けが好まれていました。

10月7日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、桑都御膳です。

かてめし
桑都焼き
絹のお吸い物
梅おかかキャベツ
牛乳です。

かてめしのかては、混ぜるという意味です。
昔お米は、とても大切な食べ物で、たくさん食べられなかったもので、野菜などをご飯と混ぜ込んで量を増やしたのが始まりです。

桑都焼き 八王子が桑都と呼ばれていたことにちなみ、桑の葉パウダーをまぜこんたマヨネーズソースを作り、魚にかけて焼きました。

絹のお吸い物 シルクパウダーを入れた団子を蚕の繭に、そうめんを絹糸に見立てた澄まし汁です。

10月6日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、日本遺産献立 八王子城御膳

秋月ご飯
石垣揚げ
八王汁
浅漬け
牛乳です。

霊気満山 高尾山〜人々の祈りが紡ぐ桑都物語〜
八王子の宝物が日本の宝物になりました。
秋月ごはん
古代米を入れて色づけをしたご飯に、甘く煮た栗が入ったご飯です。
秋の夜空に浮かぶ美しい月を古代米と栗で表現しました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30