定期考査1

11月18日(水)から3日間、定期考査期間となりました。初日の国語のテストの様子、ここまでの取組の成果を発揮すべく、答案用紙に向かいます。。
写真は上から順に、3年生、2年生、1年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室へどうぞ!

読書の秋。図書室では学校司書さんとともに、生徒が本に親しむための様々な工夫をしています。新しい本が入っています。
まずは目についた本、聞いたことのある本などを手に取って「味見読書」をどうぞ。そしてこの本と決めたら、時間はかかってもじっくり読んでみることを勧めます。
丁寧な読み取りをすることで確かな読解力が身に付きます。

写真上・中)本のディスプレイ

写真下)学校司書さんによる食育とのコラボ企画で、先生たちが「元気が
    出たごはんの思いで」エピソードを自筆で紹介。それぞれの表現
    をぜひ読んでみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査前の学校点描2

写真上)1組の廊下には来月のマラソン大会に向けたスローガンが。

写真中)14日(土)は午前中に学校運営協議会が、午後はPTA運営
    委員会が、広い被服室を使って行われました。

写真下)2年生の教室前の掲示 学級委員が工夫して呼びかけています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査前の学校点描1

18日からの定期考査前の学校の様子をご紹介。様々な形で学習の整理に取り組んでいました。

写真上)朝の時間に学級委員会作成の予想問題に取り組んでいます。

写真中・下)14日(土)に行われた「学習ひろば」の様子。今回は20名
    が参加。それぞれ持ち寄った課題に取り組みました。学年ごとの
    教室で学生ボランティアさんに質問したりアドバイスをもらった
    りできます。
    「学習ひろば」は学校運営協議会主催、PTA学習支援部の協力
    で行われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「車いすの生活講話」

11月10日(火)
 6校時 2年生は身体障害のため車いすを使って生活している方を講師にお迎えし、講話を聞きました。講師の先生は出生時の原因で脳性麻痺による手指体幹障害となり、車いすでの移動のほか、日常生活での様々な場面で不便があります。
 講話では、日常生活の様子、電動車いすや靴の価格、国からの助成などについて、生徒からの質問に答えたり生徒への質問を投げかけたりしながら、具体的にイメージしやすいように伝えてくださいました。
 最後に皆さんにお伝えしたいこととして、「障害は本人の問題だけでなく、社会の意識によっても変わってくるもの」という話が印象的でした。

写真上)調布から電車で宮上中まで来てくださいました。
写真中)講師の先生から「電動車いすの価格はいくらだと思いますか?」
    「どうしてこんなに高いのでしょう?」の質問に生徒が答えま
    す。
写真下)「障害は社会の意識によって変わります。」と締めくくった講話
    に対し、「バリアフリーの社会が早く作れるようにしたいです」
    と代表生徒によるお礼の言葉。

 帰り際に、こんなことを分かってくれるとありがたいということはありますか?と伺ったところ、
 ・声をかけるときに「手伝いましょうか?」よりも「どうしました
  か?」の方がありがたい。
 ・後ろから自転車でベルを鳴らされたり、急に声をかけられると怖い思
  いをする。
 ・知っている人の場合、自分が名乗ってから声をかけてもらえると安心
  する。
などを教えてくださいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晩秋から初冬へ

画像1 画像1
11月10日(火)
立冬が過ぎ、空気の冷たさとともに学校周りの木々もすっかり紅葉が進んできました。
3年生は先週から進路面談が行われています。
月曜日は全校朝礼で校長先生から、各学年のこれからの課題とそれに向けて「自分の頭で考えて行動しよう」という講話がありました。
明日から定期考査1週間前に入り、放課後の活動は原則停止となります。これまでの学習内容の整理・復習に集中する期間となります。計画を立て、時間管理する力も高めることにも役立ててほしいと思います。

クリーン作戦

11月7日(土)

天候が少し心配されましたが、青少対宮上地区委員会主催のクリーン作戦が宮上小・下柚木小中心に行われました。
本校からもボランティアとして生徒が参加してくれました。1時間ほどでしたが、各自が持参したビニール袋に一杯になるくらいのごみを拾っていました。

写真左) クリーン作戦の説明風景
写真右) ゴミ拾い中



画像1 画像1 画像2 画像2

天晴れ!体育祭14

 コロナ禍により時期も種目内容も変更した今年の体育祭ですが、様々な工夫をしながら学級対抗の団体種目に取り組むことを通して、みんなで作る体育祭ができました。クラスの仲間を声を枯らして応援し、最後まで競技に挑む学年の仲間にも惜しみなく声援を送る。宮上中生の素晴らしさが、また大きく一歩進んだ体育祭でした。
 あっぱれ!宮中生。

 感染防止対応の中、応援・ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

写真左) 第一位のクラスに賞状が手渡されました。
写真右) 体育祭実行委員長の言葉 

画像1 画像1 画像2 画像2

天晴れ!体育祭13

写真左) 最後のクラスがゴールするまで、学年全員から応援の声が上が
     りました。
     これが3年生の姿。素晴らしい!
写真右) 閉会式の入場 全校が並ぶ姿はやはり壮観。
     がんばったみんな。

画像1 画像1 画像2 画像2

天晴れ!体育祭12

写真左) 5組!
写真右) 4組(赤)が第一位になりました!

画像1 画像1 画像2 画像2

天晴れ!体育祭11

3年生は「トロッコリレー」 けが防止と感染症対策のため、最大6人でコーン往復しました。マスク・軍手着用です。
写真左) 2組!
写真右) 3組!

画像1 画像1 画像2 画像2

天晴れ!体育祭10

写真左)女子が男子に、男子が女子に、必死に声援を送ります。
写真右)2年生はなんと1点差で2組(黄)が一位になりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2

天晴れ!体育祭9

写真左)2年生は「跳べ飛べブンブン」 8の字跳びの回数を競います。
    担任の先生を囲み、円陣で気合を入れます。
写真右)練習でどんどん回数を増やしてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

天晴れ!体育祭8

写真左)1組 4人で息を合わせて
写真右)1年生は3組(黄)が一位になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

天晴れ!体育祭7

写真左)1年生 4人で息を合わせて
写真右)1年生 4人で息を合わせて

画像1 画像1 画像2 画像2

天晴れ!体育祭6

全員リレーに続いいて各学年の団体種目が行われました。

写真左)1年生と1組 「台風の目」 始まる前に全員で円陣を組んで
    気合を入れます。
写真右)1年生 4人で息を合わせて

画像1 画像1 画像2 画像2

天晴れ!体育祭5

写真上)これぞ3年生のバトンパス「はいっ」「まかせろっ」
写真下)3年生全員リレー 4組(赤)が一位で駆け抜けました。

画像1 画像1
画像2 画像2

天晴れ!体育祭4

写真上)2年生は4組(青)が一位で駆け抜けました。
写真中)3年生全員リレー 第10走者がバトンを待ちます。走者をみんなの目が追います。
写真下)3年生全員リレー 猛然と前を追います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天晴れ!体育祭3

写真上)1組+3年助っ人も全力でバトンをつなぎゴール!
写真中)2年生全員リレー 渾身のバトンパス!
写真下)2年生は順位が目まぐるしく入れ替わるデッドヒート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天晴れ!体育祭2

11月2日(月)
 第32回体育祭が行われました。天気が崩れるのは午後からとの予報どおり、朝から青空が広がる下での開会となりました。校長先生からは、「今年の体育祭はみんなの工夫とここまでの取組により、「残念ながら」という言葉ではなく、今年ならではの新しい価値をもつ、素晴らしい体育祭になる。」という話がありました。
 競技は各学年の学級対抗で全員リレーと学年種目が行われました。今、ここに「全集中」しようとする生徒たちの名場面がいくつも見られました。

写真上)1年生と1組の全員リレー 第1走者からバトンをもらいます!
写真中)ラスト近く、すごいスピードで追い上げます。
写真下)4組(青)が一位で駆け抜けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/19 定期考査全1組
11/20 定期考査全1組
11/23 勤労感謝の日
11/24 避難訓練
C時程
11/25 移動教室前健康相談(1組)

お知らせ

学校案内

新型コロナウィルス対応に関するもの

1組からのお知らせ・休校中の課題など

保健室から

心の教室たんぽぽ(特別支援教室)から

学校便り

教育課程

学校経営計画・報告

授業改善推進プラン

学校運営協議会

PTA

こども見守りシート

部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

はちっこ通信