学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

11/17の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はカレーライス・わかめサラダ・フルーツヨーグルトでした。昨日から新米が納品されるようになり、甘みの強いふっくらご飯になりました。違いに気づいた人はいるでしょうか。新米であることを伝えると、「品種は何?」と興味を持ってくれる子もいました。

先生たちの放課後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会時程2週目になりました。
放課後、先生たちは学芸会の準備です。三年生の小道具である頭飾りは、岩崎先生がデザインしています。今度の図工の授業で子供たちが仕上げをしています。

羅刹女の芭蕉扇を作っていると、旧担任の松本先生が色塗りをお手伝いしてくれました。三年生は担任一人ですが、緑が丘小は先生がいっぱい。毎日、「私も手伝いますよ!言ってくださいね!」と、多くの先生が助けてくださいます。

学芸会では教職員一丸です!

四年生学芸会練習をのぞくと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
専科や放課後、空き時間があると他の学年の先生がどのように指導しているのか、また子供たちの様相はどのようなのか知りたくて体育館に足を運んでいます。
四年生は照明を自分たちで行います。さすが上級学年です。自分たちの持ち味を生かし合うテーマ。どこまで見た人を感動させられるかについて島倉先生も澤崎先生も言及します。それが声の大きさや表現にも表れてくるのとの大切さについて伝えました。

11/16の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はきびごはん・焼き魚・かきたま汁・五目きんぴら・果物でした。今日の写真は、かきたま汁の下にアレルギー食の調理風景を載せました。これはかきたま汁の卵除去で汁物を作っています。アレルギーがある子もない子も、給食の時間が少しでも楽しくなるよう、食べることが少しでも好きになってもらえるよう、給食室も努力しています。

ものづくりが楽しい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三年生の西遊記では、図工の授業で道具を作りました。道具作りは楽しい活動です。とくに武器を作っているチームが賑やかです。

学芸会のものづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最高学年六年生は、自分たちで大道具を作っています。家の中の背景を少人数で描いていました。

二年生は大変凝っています。自分たちの被り物を自分たちで作っています。帽子のクオリティが高い!

学芸会時程一週目の休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭では毎日元気に遊んでいる学年があります。四年生です。
四年生は特技を学芸会で演出するのか、休み時間に竹馬や一輪車、縄跳びやフープ、アクロバットの練習に励んでいます。どんな劇になるのでしょうか。

森では二年生の読み聞かせ。学芸会の練習や物作りで児童は少ないのですが、聞きにきた子供たちは紙芝居を満喫しました。三年生は来週です。

ロング休みでは、五年生がダンスに励んでいます。原先生が振付を考え、子供たちがそれをアレンジしています。











iPhoneから送信

11/13の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は五目ちらし・白身魚の三味焼き・七宝汁・果物(みかん)でした。今週末は七五三なので、それぞれのメニュー名に七・五・三が入っています。七五三は、子どもの健やかな成長をお祝いする行事です。緑が丘小のみなさんの健やかな成長を願っています。

11/12の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はパン・バーベキュードチキン・粉吹き芋・きのこのクリームスープでした。寒くなり、クリームスープが似合う季節になりました。お肉もスープも大人気で、今日の給食が残菜がとても少なかったです。寒くなっても給食をもりもり食べてくれると嬉しいです。

子供たちが頑張るからこそ頑張れる私たち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日学芸会の練習を頑張る子供たち。並々ならぬ成功させたい思いとそこに伴う成長。間近で見ている私たち教職員。
子供たちからたくさんのエネルギーをもらっています。
先生たちも応援します。一年生、松本先生はミシンを使ってワニを作っています。夕方から夜まで巨大なヌイグルミの作製です。一体どこで使われるのでしょうか。
澤崎先生は背景を描いています。巨大!
2枚描きますと、島倉先生は言います。すごい。

三年生は、めくりプログラムの作製です。先生はアイデアのみです。実はこちら、子供たちがカッターで切り抜いて作りました。三年生のプログラムはなんと自作です。私もまだまだ子供たちのためにできることを見つけます!挽回です!

11/11の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、みそラーメン・大学芋・ツナサラダでした。ラーメンが給食で出るのは、1学期以来だったので沢山食べてくれました。野菜をたくさん使用したメニューなので、たくさん食べて、元気いっぱい午後も過ごしてほしいです。

11/10の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はごはん・豆腐ハンバーグきのこソース・キャベツのしょうが風味・みそ汁でした。「お肉のハンバーグがよかった〜」と言っていた子もおかわりの列に並んでいて、嬉しくなりました。また「お家でお母さんがよく作ってくれます!」と教えてくれる子もいました。

学芸会プログラムの配布

画像1 画像1
学芸会プログラムの配布です。保護者用がピンク、児童用が黄色です。表紙には今年の学芸会の登場人物たちが出ています。どのキャラクターが何年生のものかプログラム内側の紹介文を見ながら探すのも楽しい表紙です。

学芸会時程の始まり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会練習が始まりました。今日は1年、4年、6年生が体育館で練習しました。
一年生の練習を少しのぞいてみると、なにやら楽しそうに踊っている様子が見られました。
六年生は國元先生が主指導にあたっている下で、六年生同士で練習を重ねる姿や森先生からアドバイスをもらう姿が見られていました。

三年生は初の台本の読み合わせです。家で練習をしてきたと思われますが、初めての練習では、それを十分に発揮できない子供たちが多くいたように感じました。「初めての学芸会」という試練にあたっています。

11/9の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はビビンバ・たまごスープ・ごまめナッツでした。ごまめナッツは、グラニュー糖をまぶしたデザート代わりになるメニューです。「これ、この前食べた時からすき!」と言ってくれる1年生もいて、私たちも嬉しくなりました。

11/6の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は五穀ごはん・ししゃもの磯辺焼き・根菜汁・ごま和えでした。就学時健診のため急かされながらの給食になってしまいましたがししゃもも根菜汁もほとんど残さず食べてくれました。教職員からは五穀ごはんが美味しかったよ、と感想もいただきました。

3年生台本配布へ すでにスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台本を配布してからオーディションに取り組む学年もありますが、三年生配役決定後に台本を配布。今週末の家庭学習では、自分の役割の表現を考えてくること。家族にも相談し、表現に磨きをかけてほしいところです。
四年生の廊下には、社会と国語で学習したことをまとめた作品が展示されています。
学校へお越しの際は手にとってご覧ください。

展示後、澤崎先生に聞くと、
「子供たちみんな、とてもよくできた作品になりました。」と教えてくれました。どれも自信作のようです。
学芸会練習の中にも、日々の学習を充実させて指導していきます。

今週はどの学年も台本配布

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらは五年生の台本です。ネズミたちが主人公の物語。昔、図書館から数百ページを超える原作本を借りて読んだり、アニメで観たりした記憶があります。最近は劇団四季も演じている名作です。緑が丘小学芸会初の上演となります。
三年生は学芸会で歌う歌の練習を行いました。なんとも耳に残る歌で、帰りの会では自然に大合唱が起こっていました。ここまで乗るとは!
明日、完成した台本の配布をします。衣装につきましては来週、学年だよりにてお知らせいたします。
そして四年生。抜群のチームワークの二人は、早くも学芸会紹介用のCMの演出を考えています。どうなればもっと面白いか、内容が伝わるかを練り上げています。
今年は学芸会紹介集会を行わずに三密を防ぐため、他学年もそれぞれの作品を紹介するCMを作り、校内で視聴します。
三年生はどんなCMにしようかな。











iPhoneから送信

11/5の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はパエリア・スパニッシュオムレツ・白いんげん豆のスープでした。世界の料理献立、今回はスペイン料理でした。オムレツはマドレーヌ型に入れて焼き、とても見た目も華やかになり、ボリュームもあるオムレツになりました。子どもたちも「黄色いのなに?」と、とても興味を持ってくれました。

体育館を学芸会仕様へ

画像1 画像1 画像2 画像2
六年生が学芸会で使うひな壇を出し、舞台が整いました。
放課後、学芸会委員長の下村先生を中心に先生たちで体育館を学芸会仕様に変えました。
来週から学芸会時程が始まります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/17 ALT
11/23 勤労感謝の日