11月 自分も友だちも大切にしよう

10月12日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
いかのしちみやき
にくじゃが
ごまあえ
ぎゅうにゅう

今日から、「もったいない大作戦ウイーク」が始まりました。
10月は食品ロス削減月間です。まだ食べられる食品を捨ててしまうことを食品ロスといいます。食べ物を捨てることは「もったいない」ことで、環境にも悪い影響を与えてしまいます。食品ロスは、1年間で612万トン、1人あたりにすると1年間で48Kgあると言われています。これは、毎日私たちひとりひとりがお茶碗1杯分のごはんを捨てているのと同じことです。1人ひとりが少しずつ意識して取り組むことで、食品ロスを減らすことができます。「もったいない」を合言葉に、それぞれの学級でたてた目標の達成をめざして取り組みましょう。
また、給食委員会では、もったいない大作戦期間中、前日の給食の残り物がどれだけあったかを、掲示物で毎日みなさんにお知らせします。見てみてくださいね。

運動会練習(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5、6年生も校庭で練習しました。今年は密を避けるため、「1人技」や「五輪音頭」などの表現を行います。高学年らしくピリッとした空気感で真剣に練習する姿が見られます。

運動会練習(中学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
秋のさわやかな風を感じながら、3、4年生が校庭で表現の練習をしました。来週24日に向けて、張り切って練習する姿がとってもかわいいです。どうぞ、お楽しみに。

家庭科ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
5、6年生の家庭科の授業では、ミシンを使った学習をしています。10月は家庭科ボランティアの皆様に、指導の補助と見守りをお願いしています。ミシンの使い方に慣れたら、作品をつくり始めます。

消毒ボランティア

画像1 画像1
7月から始まった「消毒ボランティア」による消毒作業は、現在も続けていただいております。児童が安心安全な学校生活を送れるよう、人がたくさん触れる場所を中心に消毒してくださっています。連日の活動に心より感謝申し上げます。なお、作業に必要な物品は、PTAより購入していただいております。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、校庭で全校朝会を行いました。学校長から「秋の七草」の話と教育実習生の紹介がありました。来週の土曜日の運動会へ向けて、今週から練習が本格化します。

10月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
にんじんごはん
こんにゃくのみそおでん
とんじる
くだもの
ぎゅうにゅう

今日も1日寒かったですが、こんにゃくのみそおでんや豚汁で体も心も温まるメニューでした。

明日、10月10日は『目の愛護デー(目を大切にしようという日)』です。疲れた目を回復させてくれる栄養のひとつが『ビタミンA』です。ビタミンAは目の疲れを回復させるだけでなく、視力が下がるのを予防したり、目が乾燥するのを防いだりする働きもあります。にんじんやこまつな・かぼちゃなどの色の濃い野菜やうなぎ・レバーなどにたくさん含まれています。今日はにんじんが入ったにんじんごはんです。

10月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<こんだて>
パン
パテシノア
ピースープ
メープルサラダ
ぎゅうにゅう

東京オリンピック・パラリンピック競技大会2020に向けて世界の料理や食文化を紹介していきます。今月はカナダです。パテシノアは、細かく切った野菜やひき肉の上に、マッシュポテトをたっぷりとのせて、オーブンで焼いたものです。「シノア」とはフランス語で「中国」という意味で、カナダ鉄道を建設するときに雇われていた中国人が好んだ料理です。ピースープは、豆とハム、野菜を細かく切って煮込みます。豆は、黄色いえんどう豆を使うことが多いそうです。世界の文化にふれ、おいしく食べながら学びましょう。

10月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ごこくごはん
がんもどき
はちおうじきくらげのつくだに
こまつなのおひたし
しょうじんだしのすいあいじる
ぎゅうにゅう

日本遺産献立、3日目の今日は高尾山御膳です。高尾山は昔から「祈りのお山」として、八王子に住む人の幸せを見守ってきたそうです。今日の高尾山献立は高尾山薬王院料理長の坂本さんに監修していただいた精進料理です。
がんもどきは豆腐をつぶして細かく切った野菜などと混ぜ、油で揚げた料理です。あんをかけていただきます。佃煮は、八王子産のきくらげを椎茸や昆布と一緒に甘辛く煮て作りました。精進だしの翠靄汁は、昆布、椎茸などの植物性の食材でとっただしの中に、あおさをいれて、高尾山の美しい翠靄を表現しました。
八王子の歴史や文化を学び、大切に受け継いでいきましょう。

新しくなった体育館

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館の床の張替え工事が完了しました。火曜日から使い始めています。ピカピカの木の床が、気持ちいいです。クライミングウォールも取り付けられ、早速使い始めました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、集会委員会によるレク集会がありました。マルバツクイズを放送で行いました。教室からは、歓声が聞こえてきました。

1年遠足5

画像1 画像1
無事、学校に帰ってくることができました。1年生よく歩きました。えらかったです。

1年遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当タイム。広い草原で気持ちよくいただきます。

1年遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
探検ボードを持って、みんな張り切って秋探しをしています。

1年遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
無事、目的地の陵南公園に到着しました。1年生の道路の歩き方が、とても上手です。これから秋探しを始めます。

1年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が陵南公園へ遠足に出かけます。小学校で初めての遠足です。2列でしっかり歩いて行きます。

10月6日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
かてめし
そうとやき
きぬのおすいもの
うめおかかキャベツ
ぎゅうにゅう

日本遺産献立、2日目の今日は桑都御膳です。八王子市は昔、「桑の都」と呼ばれ、絹織物産業や養蚕業がさかんでした。
かてめしの「かて」は「まぜる」という意味です。お米が貴重な食べ物だった頃に、量を増やすためにいろいろな具を混ぜて食べたことが始まりです。桑都焼きは、桑の葉パウダーを混ぜたマヨネーズソースを作り、魚にかけて焼きました。絹のお吸い物は、シルク(絹)パウダーを入れた団子を繭に、そうめんを絹糸にみたてたすまし汁です。
八王子の歴史や文化を学び、大切に受け継いでいきましょう。

10月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<こんだて>
しゅうげつごはん
いしがきあげ
はちおうじる
あさづけ
ぎゅうにゅう

みなさんの住んでいる八王子が日本遺産に登録されたことを受け、給食では八王子にゆかりのある料理を3日続けて作ります!今日、1日目は八王子城御膳です。
秋月ごはんは、八王子城から見える、秋の夜空に浮かぶ美しい月を、古代米と栗で表現しました。また、八王子城には敵からの攻撃を防ぐ石垣があったことから、ちくわに白と黒のごまを混ぜた衣をつけて石垣揚げを作りました。八王汁には、八王子で収穫された八種類の野菜が入っています。八王子の歴史や文化を学び、大切に受け継いでいきましょう。

今日の秋月ごはんは、夜空に浮かぶ美しい月を表現するために、栗をくちなしの実で色付けし、鮮やかな黄色に仕上げました。黒米でほんのり紫色に染まったごはんに、黄色い栗がとてもよく映えていました。普段とは違う料理を楽しめたのではないでしょうか。

10月2日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
あかうおのやくみやき
きりぼしだいこんのにもの
けんちんじる
くだもの
ぎゅうにゅう

切干大根は大根を細く切って干したものです。干されている間に、太陽の光をたくさんあびて、栄養がぐ〜んとアップします。みなさんの骨を作るカルシウムは、生の大根に比べて23倍になります。さらに、切り干し大根には、おなかの調子を整えてくれる食物繊維や疲れをとるビタミンB群も含まれていて、栄養満点です。しっかり食べましょう!

10月1日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
とりそぼろどん
じゃがいものきんぴら
さわにわん
ぎゅうにゅう

じゃがいもを使った料理は給食でよく登場しますね。今日はきんぴらを作りました。
じゃがいもは、インドネシアのジャガタラ、今のジャカルタから日本に伝わってきました。そのため、「ジャガタラいも」という名前がつけられ、これが変わって「じゃがいも」になったといわれています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校便り

お知らせ

教育課程

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届

子どものおうえんページ