1・3年生の理科![]() ![]() 力の分解について、前時の学習のまとめを発表していました。 5校時は、1年生です。 シダ類の増え方について学習しました。 9月の目標![]() ![]() 体育祭に向けた準備が始まりますので、生活のリズムを整え、バランス良い食事に心掛けましょう。 9月9日(水曜日)の給食
今日の献立
焼き鶏丼・水菜のサラダ・さつま汁・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(火曜日)の給食
今日の献立
ご飯・四川豆腐・三色ナムル・冬瓜と卵のスープ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙告示![]() ![]() 明日の加住小中学校を引っ張る生徒の代表としての活躍を期待しています。 積極的に立候補してください。 9月7日(月曜日)の給食
今日の献立
チキンカレーライス・豆サラダ・ピーチヨーグルト・牛乳 ![]() ![]() 9月4日(金曜日)の給食
今日の献立
揚げパン・チキンの」トマト煮込み・フレンチサラダ・冷凍ミカン・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 苦戦!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各自がデザインした柄を、金属板を切り出しています。 糸鋸を引いてもなかなか切れず、苦戦していました。 いい作品ができると良いですね。 中間考査の準備はできていますか![]() ![]() ![]() ![]() 各班で教科を分担しています。 いずれの教科もよくできています。是非活用しましょう。 予想した問題が出題すると良いですね。 木工制作がいよいよ始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各自がデザインを選び本箱を制作します。 今日は、一斉に罫書きをしました。 今から完成が楽しみです。 ミニトート制作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 制作も最終段階に近づいています。 エコバッグとしても活用できそうですね。 9月2日(水曜日)の給食
今日の献立
ご飯・麻婆なす・わかめサラダ・白菜スープ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の準備が進んでいます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各班とも、2日目と3日目の行程が決まりつつあります。 9月1日(火曜日)に給食
今日の献立
茶飯・白身魚の香揚げ・ビーフン炒め・青梗菜と卵のスープ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(月曜日)の給食
今日の献立
ドライカレー・野菜スープ・ピクルス・牛乳 21世紀を健康に過ごすためには、一日に野菜を350gとるのが よいとされています。今日の給食では、290gの野菜をとることが 出来ます。 生のままでは、かさが多くとりにくい野菜も、煮込んだり茹でたりと 日を通すことで、食べやすくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一次方程式の学習が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前時までに等式の性質を学び、いよいよ一次方程式の解法です。 方程式の学習は、高等学校まで続きます。 基礎をしっかりと固めましょう。 8月28日(金曜日)の給食
今日の献立
ご飯・鯖の香焼き・変わりきんぴら・味噌汁・冷凍ミカン・牛乳 脂ののった鯖が、ご飯によく合います。 スパゲティの入った変わりきんぴらも、ご飯を勧めます。 今日の給食は、主食・主菜・副菜・果物・乳製品とバランスのとれた 献立になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(木曜日)の給食
今日の献立
ご飯・サンマのピリ辛揚げ・白菜のごまじゃこ和え・茹枝豆 肉豆腐・牛乳 大きめのサンマのピリ辛揚げ。ご飯にのせると、ボリュームアップです。 白菜や、肉豆腐など、野菜もたくさんとれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業ノート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業で記録したことが、復習の道標となります。 授業中に気付いたことや疑問なども、記録しておきましょう。 辞書を片手に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉の多義性について、グループで活動しました。 国語辞典や漢和辞典を利用して調べ、意見を出し合っていました。 |