出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方々、温かいお見送りありがとうございました。 9月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆鶏のからあげ ☆冬瓜のそぼろ煮 ☆呉汁 ☆牛乳 冬瓜は「冬」という漢字を使っていますが、旬は ちょうど今頃です。上手に保存すれば冬まで持つ、と いわれているので、「冬の瓜」となったそうです。 水分がとても多い野菜で、出汁の旨味をよく吸って くれる野菜です。今日はけずりぶしの出汁で煮含め ました。あまりなじみのない食材ですが、しっかり と食べることが出来ました。 からあげはみんな大好き!!ニコニコの笑顔で 食べてくれました。 9月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ☆秋なすと豆腐のグラタン ☆レタスと卵のスープ ☆みかんヨーグルト ☆牛乳 朝晩とだいぶすごしやすくなり、秋がちかづいて きています。給食でも「秋」を先取りしたメニュー が登場しました。 なすはトマトやきゅうりとならぶ夏野菜といった イメージがありますが、いちばんおいしく食べられる のはちょうど今頃だそうです。また、強い味がしない かわりにどんな料理にも合う、といった特徴があり ます。今日は、トマトソースと合わせてグラタンに 仕上げました。給食室ではていねいにひとつずつカップ に入れてチーズをふってオーブンで焼きました。 教室でもとても好評でよく食べてくれました。 9月14日の給食![]() ![]() ☆五目ワンタンスープ ☆中華風揚げ芋 ☆牛乳 「五目」とは、料理の世界では彩りや栄養バランスも 含めて、「たくさんの」という意味があります。今日の スープにも7種類の具材を使っています。 給食のワンタンスープはワンタンの皮にひき肉を包む ことはせず、ワンタンの皮を短冊状に切って入れて います。さっぱりとしていて、食べやすく出来上がり ます。野菜たっぷりのスープに少し入れるとアクセント にもなります。給食では大人気メニューのひとつです。 ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。 9月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ☆豆腐とわかめのみそ汁 ☆もやしのからしあえ ☆牛乳 二色丼はみんな大好き! 鶏そぼろと卵の色合いが とてもきれいな1品です。ごはんがよくすすみ、とても よく食べてくれました。 9月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆鮭のハーブ焼き ☆キャベツ入りマッシュポテト ☆コーンと卵のスープ ☆牛乳 マッシュポテトに使用したじゃがいもの量は由木東小全員分で 64Kg!!2つの釜でふかして、調理員さんがていねいにつぶ してくれたので、とてもなめらかなマッシュポテトが出来上がり ました。また、スープには濃厚なクリームコーンを使いました。 教室では全部のおかずが好評で、とてもよく食べてくれました。 昼休みには、今日の献立のレシピをとりに来てくれた子が たくさんいました!「おいしかったよ!」との声が給食室に とってとても励みになります。これからもおいしい給食を 作っていきます! 9月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ☆五目豆腐 ☆なめこ入りみそ汁 ☆わかめのニンニク炒め ☆牛乳 五目豆腐の「五目」とは、料理の世界では、彩りや 栄養などいろいろなものがいっぱい、という意味があり、 5種類の食材、とは限りません。今日の五目豆腐にも たくさんの具材が使われています。数えたら、11種類! 子どもたちも見つけることが出来たでしょうか。 五目豆腐やマーボー豆腐のように、豆腐をたくさん使う 時は一度別の釜でゆでてから使っています。豆腐の余分な 水分をぬいて崩れにくくすること、温度をしっかり上げる ことを目的にしています。写真1枚目は豆腐がゆであがった ところです。 9月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ☆赤魚の薬味焼き ☆芋の子汁 ☆切り干し大根の煮物 ☆牛乳 今日の献立は和食です。赤魚は油がのっていて、とても おいしく出来上がりました。また、切り干し大根は苦手な 子もいましたが、「ごはんと一緒に食べるとおいしいよ」 と話すと全部食べられた子もいて、嬉しく思いました! 芋の子汁には八王子でとれた野菜がたっぷり!野菜からも うまみが出て、好評でした。 姫木平移動教室2日目 カレーづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班ごとにつくったカレーは格別に美味しかったようです。 片付けや洗い物を厳しく見ていただき、 家庭での毎日の家事のありがたさも経験することができました。 姫木平移動教室2日目 うちわづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、世界に一つだけのうちわをつくることができました。 姫木平移動教室2日目 閉校式![]() ![]() 姫木平自然の家を出発しました。 今日はうちわづくりとカレーづくりの体験です。 姫木平移動教室2日目 朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 涼しい気候です。 姫木平移動教室1日目 夜のレク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 室内でのキャンドルファイヤーをしながら ダンスやゲームを楽しみました。 姫木平移動教室1日目 宿に到着![]() ![]() ![]() ![]() 生活班に分かれ、係ごとに協力して 部屋での生活を充実させていきます。 姫木平移動教室1日目 八島ヶ原湿原![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八島ヶ原湿原を散策しました。 姫木平移動教室1日目昼食![]() ![]() ![]() ![]() 班ごとにお弁当を食べています。 この後リフトに乗ってまずは山頂を目指します。 5年姫木平移動教室1日目 サービスエリア![]() ![]() ![]() ![]() こちらは天気も良く、雨は上がっています。 これから車山高原へ向かいます。 バスの中でも落ち着いて元気に過ごしています。 9月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ☆野菜スープ ☆ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース ☆牛乳 今日もとても暑い日でした。しっかり食べて熱中症に ならない丈夫な体を作りましょう。 ブルーベリーソースは今季2度目の登場です!! 八王子ではブルーベリーの栽培がとても盛んです。西の 方には農園もたくさんあり、つむこともできます。 写真だとすごい色ですが、実際は深い、きれいな紫色で、 香りもとてもよく、おいしいブルーベリーソースを作る ことが出来ました。 児童は全員無事です。
【訓練】児童の安否について
【これは訓練です。】 本日午前10時に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。 現在、けがや体調不良を訴える児童はおらず、全員の無事が確認できておりますので御安心ください。 9月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆さばのおろしソース ☆みそけんちん ☆金時豆の甘煮 ☆牛乳 今日は和食の献立です。秋が旬のさばを使っています。 さばはオーブンでこんがりと焼いて、上から相性ばつぐん のだいこんおろしソースをかけました。ごはんがよくすすみ、 とてもおいしくいただきました。 金時豆の甘煮は、調理員さんが朝からていねいに炊いて 作ってくれた一品です!給食は大量調理の上、前日に豆を 水につけるなどの作業ができません。どうやって崩さず、 柔らかく煮るか、調理員さんは工夫をして作っています。 今日の金時豆もふっくらと煮あがりました。金時豆には 食物繊維がたくさん含まれています。しっかりと食べて もらいたい食材の一つです。 |