11/2 算数 4年生
どの花壇が一番広いのかな。どうやったら比べられるだろう。
11/2 図工 5年生
つながる版画。素敵なデザインがたくさんありました。どんな風につながり、どんな作品になるか楽しみです。
11/2 生活科 1年生
「いっしょにあそぼうの」勉強が始まりました。どんなことをしたら楽しく一緒に遊べるか考えました。
11/2 読み聞かせ 2年生
読書の秋。図書館司書の先生の読み聞かせを真剣に聞いていました。
11月2日(月)の給食ごはん 赤魚の香味焼き 切り干し大根の煮物 さつま汁 牛乳 ※ さつま汁は鹿児島県の郷土料理です。さつまとは、 さつま鶏を使うことからつけられました。 10/30 セーフティ教室
今年もセーフティ教室を実施し、南大沢警察薯のスクールサポータの方をお招きして、自分の身を守る方法について学習しました。2時間目の1.2.3年生、つくし学級の時間ではは「いかのおすし」について、また、3時間目の4.5.6年生の時間では、SNSをはじめとするインターネットとの関わり方を改めて教えていただきました。
10月30日(金の給食ガーリックライス パプリカチキン ジュリエンヌスープ パンプキンパイ 牛乳 ※ 10月31日(土)はハロウィンです。もともと秋の収穫を祝い、 悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装 やパーティーを楽しむイベントになりました。 |