マイクロゴールデンウィークも学校が始まって1ヶ月、本来の時期なら離任式を迎える頃ですが、新型コロナウィルス感染症拡大防止の1ヶ月では、離任式や運動会の練習もできませんでした。ただ、子供たちは3ヶ月ぶりの学校でも、これまで通り登校し、少しずつ学校生活のリズムを取り戻してきました。先生たちだってそうです。 最近、、三年生のみならず体調不良での欠席があります。先日の保健だよりにもあったように、出席停止になる条件もありますが、保護者の皆様のご理解を得て、ご協力もいただいております。子供たちの心と体の疲れにリフレッシュのゴールデンウィークもない七月ですが、まだ、焦らずじっくりと本来のリズムを戻せるようにしていきます。7月初めの週末はゆっくり過ごしてほしいと、担任は願います。 先日、訪れた都立公園では、まだ多くの遊具が使用できずにありました。まだウィズコロナの生活は続きますが、その中でも幸せや楽しみを見つけられるようにしていきたいものです。 子供たちが毎日登校できるだけでも、私たち教職員は幸せです。7月からは、給食も通常の品数に戻ります。学校で学ぶ子供たちから、私たちこそたくさんのエネルギーをもらっています。 6/30の給食6/29の給食ハプニングカイコカイコの繭を切って中のサナギを観察しました。出てきた瞬間、沸き上がる悲鳴! 「キャー!」 「みんな、これはあれだけ毎日可愛がっていたカイコだよ。そう感じるのは分かるけど、形が変わってしまって嫌がるのはどうなのかな。」とお話しすると、落ち着いた子供たち。ワンダフルに繭になったカイコ、中身を見てハプニングが起きたカイコ。じっくり興味深く観察した後は繭にサナギを戻しました。 これでも成虫に羽化します。 いよいよ次は成虫の観察です。 三年生野菜の収穫驚くほど大きい大根、たくさん実ったミニトマト、変わった色のナスなど収穫しました。 自分で育てていく野菜に名札を付けました。 秋、冬まで長く収穫していきます。 29日(月)全校朝会前回に引き続き、ソーシャルディスタンスを保ちつつ、校庭を広く使って集まりました。 時間通りに全員が集合して、今日も素晴らしい、緑が丘の子供たちです。 今週水曜からは、もう7月に突入。生活指導の先生から7月の生活目標「廊下は静かに右側を歩こう」についてお話がありました。 梅雨明けまで雨の日も多いでしょうが、校舎内での大きなけががないように、しっかり見守っていきます。 6/26の給食やはりクワコ!子供たちのカイコも繭になっています。幼虫が繭を作りやすいように道具を用意していただいた御家庭もありました。 去年の三年生はこのような繭飾りを作ったようです。 6/24の給食総合で育てるはずだった野菜たち金曜日、ほんの少し収穫します。お子さんが持ち帰られたらお料理の材料にしてください。 iPhoneから送信 6/25の給食24日 地区別下校
24日(水)学期に1度の地区別下校が行われました。
はじめに地区別に集合教室に集まり、名簿の確認をしました。 6年生は、1年生を教室まで迎えに行き、しっかり集合教室へ案内していました。 帰りの通学路では、6年生の班長を中心に危険個所を確認しながら下校しました。 梅雨空で、今にも降り出しそうな曇り空でしたが、雨に降られることもなく、無事終えることができました。 次回、2学期は11月の予定です。 今週は読書週間読書週間の緑が丘タイムは朝読書の時間となっています。 雨の日が多くなる梅雨の時期は図書室や教室で読書をするのもいいですね。 iPhoneから送信 6/23の給食三年生 理科6/22の給食梅雨本番。朝からしっかりとした雨です。梅雨本番の天気で、4階から見える、八王子駅のサザンスカイタワーも雨に煙っています。 給食再開、通常の教育活動にほぼ戻って、2週目に入ります。 児童の体調をしっかり見ながら、教育活動を進めていきます。 6月18日 今年度第1回 避難訓練コロナ禍にあっても、「自分の命を自分で守る」ための大切な訓練に違いはありません。 今年度初めての訓練となり、1年生も初めて参加しましたが、避難にかかる時間も昨年度までとほぼ変わりませんでした。 子供たちと先生たちの真剣さが伝わってくる訓練となりました。 第1次避難場所である校庭では、昨年度までより少し広く間隔を取って集合しました。 19日(金)は一日雨で、梅雨本番の空模様となりました。 学校本格再開第1週目が終わりました久しぶりの午後の授業、子供たちの疲労もかなりのものでした。本当にがんばりました! 週末はゆっくりお子さんを休ませてください。先生たちもしっかり心と体を休ませて、来週も子供たちをあたたかく迎えられるようにします。楽しい授業の日々を重ねていけるように! 6/19の給食 |
|