音楽 箏(こと)
10月22日(木)
音楽科では、箏(こと)の授業を体育館で行っています。 1年生のグループ練習の様子です。 グループで協力しながら学習を進めていました。 次回はテストがあるそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国大会 優勝!!(陸上競技部)
10月17日(土)
全国大会2日目は、八王子二中から全国チャンピオンが誕生しました!! 冷たい雨の中での競技になりましたが、男子走高跳に出場した 福士 湊 くんが1m83、1m86、1m89をすべて1回目でクリアし、見事優勝を決めました。 表彰式では、きれいな金メダルと赤色のチャンピオンTシャツが授与されました。 東京都からのチャンピオン誕生も平成27年以来の快挙でした。 おめでとうございます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国大会 5位入賞!!(陸上競技部)
10月16日(金)
全国中学陸上競技大会2020が10/16(金)〜18(日)に日産スタジアムで開催されました。 第二中学校からは男子棒高跳、男子走高跳、女子走高跳の3名が出場しました。 1日目に行われた男子棒高跳では、金子 凌慈 くんが4m10を1回目でクリアし、5位に入賞することができました。 素晴らしい活躍でした。おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実習生による保健指導
10月14日(水)
朝学活の時間を利用して、教育実習生による保健指導を1年1組で行いました。 「ストレスの上手な乗り越え方」をテーマに、心と体との関係やリラクセーションの方法について指導を受けました。 短い時間でしたが、実際に目を閉じてリラクセーションの体験も行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉会式 その2
10月13日(火)
紅白対抗は紅組の勝利でした。おめでとうございます。代表して3年生の実行委員に大きなカップが手渡されました。 1年生は1組、2年生は1組、3年生は2組が優勝しました。それぞれの実行委員にカップと賞状が授与されました。5組には敢闘賞の賞状の授与されました。 みなさん、お疲れさまでした。そして、実行委員のみなさんも学級、学年、学校全体をリードしてくれてありがとうございました。みんなで素晴らしい運動会を作り上げることができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉会式 その1
10月13日(火)
競技終了後は、整理体操として二中体操を行いました。 閉会式も整然と整列し、始まりました。 得点係から得点が発表されるときは、より「し〜ん」として得点ボードに集中しました。 得点発表後は、「やったー」など歓喜にわきました。2年生は2点差、3年生は何と1点差の結果でした。 スローガンのとおり紅組、白組共に熱く、輝くことができました。完全燃焼でしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅白対抗リレー
10月13日(火)
運動会の最後を飾る「紅白対抗リレー」、各クラスの最速スプリンターによるリレーは見ごたえがありました。 1年生が2年生、2年生が3年生へとバトンをつないでいく姿にも感動しました。 1年生は2年生、2年生は3年生の姿を追いかけ、良い学校を作っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラス対抗リレー(1年生、2年生)
10月13日(火)
クラスを代表する男女2名ずつ計4名がバトンをつなぎました。 クラスの応援も最高潮、声がかれるほど選手に声援を送りました。 1年生も2年生もどちらのクラスが勝つかわからない好レースでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員リレー(2年生)
10月13日(火)
2年生の仲間への応援がたくさんあったレースでした! 勝負は最後までわからず、ドキドキしましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 障害物リレー(1年生)
10月13日(火)
午後の部の最初は1年生の「障害物リレー」でした。 1年生も上手に障害物リレーを行っていました。 5組も2年生のボランティアが加わり、1年生と一緒に競技をしました。 みんな楽しそうでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅白対抗玉転がし
10月13日(火)
午前の部の最後は「紅白対抗玉転がし」でした。 全学年紅白に分かれて、大きな玉をみんなで転がし、そのスピードを競います。最後は大接戦になりましたが、白組が僅差で勝利しました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 障害物リレー(2年)
10月13日(火)
クラス全員が参加しての障害物リレーです。 袋に入ってジャンプ、ハードルとんでくぐって、ラケットにボールを乗せてダッシュ、ランニングドリブルの4つの担当に分かれて、たすきをつなぎました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 綱引き その1
10月13日(火)
綱引きも今年からの種目です。 1回の人数を少なくして、3回戦で行いました。 どの学年も1対1となり、3回目で勝負が決まりました! 競技する仲間をすぐそばで応援できたので、とても盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員リレー(1年生)
10月13日(火)
初めの練習では、応援の声もなく静かに練習している感じでしたが、本番が近づくと仲間への声援も増えました。 仲間のことを考えてバトンパスをがんばりました! 1年生のレースには、3年生のボランティアが入って5組も一緒にバトンをつなぎました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メディシンボールリレー その2
10月13日(火)
全校でのトップは「2年1組」でした。2年1組は全校練習、予行でもすべてトップでした。すごいです! 順位争いが大接戦となり、最後までわからない場面もありました。 どのクラスも声をかけ合いながら、協力して競技することができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メディシンボールリレー その1
10月13日(火)
メディシンボールリレーも密を防ぐために考えられた新しい種目です。 チームで協力してボールを上から、下からとリレーしていきます。 全学年で同時にレースを行い、とても盛り上がりました。 「チーム5組」も先生方や教育実習生、インターンシップの学生さんに入っていただき、一緒に競技をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャベリックスロー男子 その2
10月13日(火)
2年生から3年生になるとまた距離が伸びました。 3年生は見ている人に手拍子を求める場面もあり、会場は一気に盛り上がりました。 遠くに飛ばすためには、高さも必要になります。写真の中でどこにやりが飛んでいるか探してみてください。どのくらいの高さを飛んでいるかがわかると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャベリックスロー男子 その1
10月13日(火)
男子は女子に比べて距離も出るので、さらに盛り上がりました。 1年生、2年生と学年が上がるごとに距離も伸びていきました。 投げる前の「いきま〜す」の声も良かったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャベリックスロー女子
10月13日(火)
ジャベリックスローも今年度からの新種目です。 やり投げに似た競技です。中学生の全国大会もあります。 なかなかまっすぐ飛ばすことが難しいのですが、まっすぐ飛ぶとすごく気持ちがいいです。 まっすぐ飛んだときは、歓声もわいていましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 50mハードル走
10月13日(火)
今年から新種目ハードル走の様子です。 難しくても一所懸命取り組む姿勢に拍手がたくさんありました。 きれいなハードリングに「おぉ〜」という歓声も上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |