上柚木小の日々

5月28日(木) 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
今日は、いいおてんきの中でのとうこうでした。
みんな、きちんとならんでまってから、うわばきにはきかえて、きょうしつに入っていきます。

きょうしつでは、「えいっ」のテストと「時こくと時間」のふくしゅうをしました。今回は、子どもようの時計を一人ずつ使いながら、プリントをすすめました。テストをかえしましたが、まちがえをなおす時間までじゅうぶんにとることができませんでした。でも、できるところまで、がんばりましたので、今日とりくんだものは、らいしゅうわたすよていです。

らいしゅうのとうこう時こくが分かるお手紙をくばりましたので、おうちの人に、かならずわたしてくださいね。

5月28日(木) 5年生のみなさんへ

みなさんの元気な顔が見られて、先生たちも元気をもらいました。
今日は、明日の算数の課題にある小数のかけ算の筆算のやり方を学習しましたね。
久しぶりの授業でしたが、しっかりとノートを取る姿に、さすがは高学年だなと思いました。
今日の学習したことを生かして、明日の課題に取り組んでくださいね。
お助け動画は算数の先生が、筆算のやりかたを解説してくれているので、見られる人は活用してください。
画像1 画像1

5月28日(木) おおるり児童のみなさんへ

からだのリズム

らいしゅうからまいにちのじゅぎょうがすこしずつはじまりますね。みなさん、せいかつリズム、ととのっていますか?

排便(はいべん)のリズムもみだれていませんか?「そんなはなしは、いやだ。」と思う人もいるかもしれないけど、はいべんは、けんこうに生きていくために、とてもたいせつなことです。はいべんのリズムがみだれると、からだのぐあいがわるくなることがあります。また、ひどくなると、こころだって、いつものようにげんきでいられなくなる人もいます。

「べんは、出す(だす)ものではないんです。出る(でる)ものなんです。」あるお医者(いしゃ)さんのことばです。

人は、トイレではいべんをします。(びょうきなどのりゆうでほかのほうほうをとる人もたくさんいます。)べんざにつくまでは、“だす”のをコントロール(がまん)をします。でも、コントロール(がまん)しすぎると、リズムがくるってしまい、べんが“でる”ことをじゃましてしまうのです。それをくりかえすと、便秘(べんぴ)というしょうじょうにつながりがちです。

みなさんのなかには、学校のトイレではいべんすることは、「はずかしいこと」と思っている人はいませんか?がまんをしている人はいませんか。

また、学校(がっこう)のトイレではいべんする友達(ともだち)をからかったり、わらったりする人はいませんか?

はいべんは生きていくためにひつようなことです。学校(がっこう)のトイレで、はいべんすることは、けっしてはずかしいことではありません。がまんすることは、よくありません。からかったり、わらったりするのも、いけません。

らいしゅうから、すこしずつ、まえのようにともだちといっしょにすごせるようになります。とても、たのしみですね。いえではいべんをするほうが、きっとおちついてできるだろうし、がっこうせいかつをたのしめるじかんもふえます。だから、うまく、リズムをととのえたいですね。

でも、がっこうではいべんしたくなったら、がまんせず、トイレへいってくださいね。(そのあと、よく手をあらって)新しい(あたらしい)学校生活(がっこうせいかつ)、みんなで気(き)をつけること、たくさんあるとおもいますが、きょうのはなしもそのひとつにいれてもらえると、うれしいです。

5月27日(水) 6年生の皆さんへ

昨日に続いて、今日も全員が出席でした。みんなも元気そうで安心しています。ただ、油断はせず、引き続き手洗い・うがい・消毒の徹底することや友達のかかわり方も密にならないようにしていきましょうね。

今日の1時間目は算数のテストでした。そこで全体を見ていて感心したことがあります。まず、テストをするために学級をさらに分けましたが、それぞれの教室でも全員が真剣に取り組む姿がすてきでした。また、昨年度に比べ、分からない問題でも最後まであきらめずに向き合っている人が多くなったように感じました。
学校がしばらくお休みだったとしても、確実に成長をしている素晴らしい6年生ですね。

5月27日(水) 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
今日は、分散登校日でした。
今週の課題は月曜日にくばったので、進めていってくださいね。
今日は、理科で明日使う表の確認と、折れ線グラフの書き方をかくにんしました。また、先週おうちで取り組んだ角のはかり方もやってみましたね。分度器での角のはかり方が分からなかった人は、来週、登校したときにもう一度かくにんしましょうね。
来週提出するもののリストにそって、提出物の用意をしていってください。
来週からは学校にいる時間が長くなっていくので、課題や教科書などの他に、水とうももってくるといいと思います。暑いと水道のまわりが密になりますからね。

畑に植えているひょうたんやゴーヤからは、つるが伸びてきて、ネットにまき付き始めました。くるくるとかわいいですよ。

【お詫び】
今日の算数の課題の答えに間違いがありました。
5月27日(水)の学習(折れ線グラフ)の最後、「地面の温度の下がり方が一番大きいのは、何時から何時までの間ですか」の問題で、答えが「上がり方が一番大きい時間」になっていました。正しくは、『午後1時から午後3時までの間』です。申し訳ありません。お知らせいただき、ありがとうございました。

画像2 画像2

5月27日(水) 3年生のみなさんへ

明日の登校日の持ち物をお知らせします。

けんこうかんさつ表、筆記用具、れんらくちょう、かだいのふうとう、ハンカチ、ティッシュ
※マスクを着用して登校してください。
※体温をはかって、記入してきてくださいね。

5月27日(水) 今日の上柚木小学校 「英語の先生の紹介」

今年度から新学習指導要領が実施され、3,4年生は外国語活動が、5,6年生は外国語の授業が始まります。

ネイティブのALTの先生と合わせて、本校では長年、担任とともに英語の講師の先生にも授業に参加していただき、外国語活動の充実を図っています。


子どものおうえんページに、英語の講師の先生の紹介動画がUpされています。

自己紹介と共に、ワンポイントレッスンもありますので、ぜひ、ご覧になってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(水) 3年生のみなさんへ

画像1 画像1
今日は、3年生のキャベツ畑でモンシロチョウのよう虫を見つけました。まだ小さいよう虫でしたが、キャベツの葉をムシャムシャとよく食べていました。ほかにもあなのあいている葉があったので、さがしてみるとほかにも見つけられるかもしれませんね。理科の時間にさがしてみましょうね。

明日は分さん登校日です。青グループと赤グループに分かれて登校します。自分のシールの色を見て登校してくださいね。
青グループ  9:00〜10:00
赤グループ 10:30〜11:30

保護者の皆様へ
5月の学年だよりでお知らせしましたが、書道セットの申し込みが5月中となっています。学校で購入をご希望の方はご提出をよろしくお願いいたします。

5月27日(水) 2年生のみなさんへ

5月もおわりにちかづいていますね。
いえでの学習かだいも、しっかりとりくんでいることと思います。
ならっていないかん字がでてきたら、むりせずひらがなで書いてください。
また、こんしゅうは月曜日に、4さつ本をかりることができました。
じっくり読んでくださいね。

さて、せんしゅうみなさんたちが図工でつくったさくひんが、かざられています。みんなで手をつないでいて、にしかいだんがとても楽しくなっています。
明日は、とうこう日です。プリントは、ふうとうに入れてもってきてください。けんこうかんさつひょうも忘れずに!
みなさんたちに会えるのを、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(水) おおるり児童のみなさんへ

画像1 画像1
『からだをほぐそう』

おなじしせいでいることがおおいと
からだがつかれたり、かたくなったりしやすくなります。

1じかんに1かいくらいはストレッチなどで、からだをうごかすといいですよ。
ヨガはしせいをよくしたり、体をやわらかくしたり、
しゅうちゅうりょくやめんえきりょくをたかめたりします。


ヨガのおすすめのポーズを紹介します。

1 しせいをよくするポーズ(上のイラスト)

※ポイント
大きくいきをすいながら、うでのちからでむねをたかくもちあげます
大きくいきをはきながら、ゆっくりからだをゆかにおろします



2 おしりやあしをほぐすポーズ(下のイラスト)
 べんきょうやテレビなどで、ながいじかんすわっていたひとにおすすめ!

※ポイント
 あしをおおきくひらき、むねをひらくようにして、かたてをてんじょう
  に上げます
 はんたいのてはあしくびやひざをもって、おおきくこきゅうを3かいし
  ます

画像2 画像2

5月27日(水) 5年生の皆さんへ

今日の課題は、順調に進みましたか。
さて、明日は登校日です。
今回は、偶数の人が先、奇数に人が後です。間違えないようにしてください。
「算数」と「4年生の理科」の勉強をする予定です。
持ち物は、以下の通りです。
計算ドリルノートと漢字ドリルノート、ばっちりノートは、全員提出です。
プリント類の課題は、月曜日に提出ですのでまだ持ってこなくていいです。
では、明日お会いしましょう。

画像1 画像1

5月27日(水) 1ねんせいのみなさん、ほごしゃのみなさんへ

画像1 画像1
みなさん、おはようございます。
すこし むしあついですね。

もうすぐ つゆといって あめが おおいきせつになります。
あめがふっていないときに、 そとでうんどうができると
いいですね。

さて、きょうのかだいは、

1じかんめ  こくご「ねこ、ねっこ」
2じかんめ  こくご・しょしゃ おんどく・「よ」
3じかんめ  さんすう「いくつといくつ」
4じかんめ  おんがく「こうか」※どうがをよくみて、
       うたいましょう。
ごご     ちゃれんじ たいむ

       です。
       きょうも、めあてをきめて、がくしゅうしましょう。

あしたは、とうこうびです。
もちものを たしかめて、とうこうしましょう。

保護者の皆様へ
いつもお子さんの学習の見守り、ありがとうございます。
明日の登校日の持ち物の確認です。

ふ・し・れ・は・ち・じ・
健康観察表(連絡袋に入れて)
国語・算数の教科書
すうずブロック
全て ランドセルに入れ、マスクをして登校させてください。

明日は、教科書や数図ブロックを使った授業をします。
お子さんと一緒に持ち物を確かめながら準備をしていただけると
ありがたいです。

また、来週からの予定や月曜日の課題などを明日子供たちに配布します。
来週は、赤、青グループに分かれての分散登校になります。
お子さんは、連絡袋に入れて持ち帰りますので、
連絡袋も忘れずに 持たせてください。
また、ポケットのない 洋服で登校し、トイレ・水のみの後、
うまく水をふけないお子さんがいました。
今後、登校するときには、ポケットにハンカチが入る服を着てくるなど
お子さんが ハンカチをすぐに取り出して使えるよう工夫を
お願いします。
よろしくお願いします。




5月26日(火)5年生のみなさんへ

明日の理科の学習動画についてです。

本日の午前中にホームページにアップをしたものでは、音声が聞こえないとのお声をいただきました。早くに教えていただきありがとうございました!

改善したものを再アップいたしましたので、明日の学習に生かしていただければと思います。

今日も1日、課題にチャレンジタイム、すごく頑張ったことと思います。
今できることを一生懸命、互いに頑張りましょう!

5月26日(火) 6年生のみなさんへ

6年生のみなさんへ

また、1週間が始まりました。今日の6年生は全員出席。うれしいですね!
さて、今日は家庭科の動画がホームページにアップされます。配られたワークシートにしっかりとまとめましょう。(ごめんなさい!3組は配り忘れました・・・)
撮影時間40分、編集時間4時間の力作をご覧あれ!

5月26日(火) 3年生のみなさんへ

 今日は、くもっていてすずしいですね。明日は、晴れて気温も27どくらいまで上がるそうです。気温の変化で体調をくずしてしまうこともあるので気をつけてくださいね。

 今日は、アリがにもつを運んでいるのを見つけました。たまごを運んでいるのかなと思いましたが、調べてみると白いものはアリの「まゆ」でした。(写真左)そして、分かりにくいのですが、せい虫になる時が近づいてくると色がこくなってくるそうです。(写真右)

 今日のチャレンジタイムは、漢字ドリル9の1から10でしたね。木曜日にテストをするので、明日も練習がんばってくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月26日(火) 4年生のみなさんへ

やっと緊急事態宣言が解除されました!
みなさんが待ちに待った学校の再開が近づいてきましたね。
感染の予防はこれまで通りしっかりやって、楽しい学校生活をつくっていきましょう♪

昨日は1週間ぶりの登校日でした。
教室や校庭での様子を見ていると、手の消毒や3密を避けることなど、学校でも「新しい生活様式」に慣れてきたようです。
今後、段階的に学校生活が再開していきますので、生活リズムをはじめとして少しずつ学校モードを取り戻していきましょう。
 *6月1日以降の教育活動について、詳しいことはHPのお知らせをご覧ください。


明日は今週2回目の分散登校日です(確認です)。

5月27日(水)
 偶数グループ  8:30〜 9:30
 奇数グループ 10:00〜11:00 
  *25日と奇数、偶数が逆になります。

・健康観察表(体温の記入を忘れずに)
・筆記用具
・分度器
・日記(25日の分)
・まだ出していない課題

※マスクを着用して登校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(火) 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
きのうは、1しゅうかんぶりのとうこうでした。
としょしつで本をかりたり、きょうしつでべんきょうしたりと、すっかり2年生らしくなりました。さすがです。

そして、みなさんたちがお家でがんばったかだいを見ました。さんすうでは、まだならっていない「午前」「午後」をかん字で書いたり、こくごのワークシート、せいかつかの「見つけたよカード」がとてもていねいにかかれていました。
おうちの方のごきょうりょく、本当にありがとうございます。
「時刻と時間」の学習は、むずかしいところもありますので、学校の算数の時間いがいでも、「今、何時?」「何分たった?」など、子供たちに声をかけていきたいと思います。

6月1日(月)から、2グループに分かれてのとうこうになります。28日(木)に子供たちに連絡しますので、よろしくお願いします。

5月26日(火) 1ねんせいの みなさんへ

 1ねんせいの みなさん、こんにちは。
 きょうは くもり。うすびが ときどき さしていますね。がっこうの まわりを さんぽしてみました。4がつは ちいさな はなを さかせていた からすのえんどうですが、いまは、くろいみをつけていました。がっこうに きたときに さがしてください。

 きょうの がくしゅう
1じかんめ こくご  「ねこ、ねっこ」
2じかんめ しょしゃ 「ひらがな『せ』のれんしゅう」
3じかんめ さんすう 「いくつといくつ 7」
            ぶろっくを うごかしながら やってみよう。
4じかんめ どうとく 「がっこうにはね」
            きのう やった がっこうたんけんの どうが
            が あっぷされているので みてください。
ごご    ちゃれんじたいむ

 きょうも いちにち げんきに すごしましょう。

画像1 画像1

5月26日(火) おおるり児童のみなさんへ

画像1 画像1
最近、木の上の方にたくさん白い虫が飛んでいるのをみなさん見かけたことがありますか。
ヒラヒラと飛んでいるのでモンシロチョウの大量発生かと思い、観察してみるとモンシロチョウと少しちがいます。調べてみると「キアシドクガ」という蛾(ガ)の仲間でした。ドクガと名前につきますが、毒はないようです。

そこで先生は「チョウ」と「ガ」の違いを調べてみました。

1.活動時間
チョウは昼行性
ガの多くは夜行性

2.触覚(しょっかく)
チョウはこんぼうのように先が太い
ガは種類によって先が細いものと、くしのように広がっているものがある。

3.とまり方
チョウの多くは、はねをとじた状態
ガの多くは、はねを開いた状態

※チョウとガ、それぞれに多く見られる特ちょうはありますが、はっきりと区別することはできないようです。

保護者の方々へ

平成29年度まで八王子市教育委員を務められた、明星大学教育学部教授 星山麻木 先生が運営していらっしゃるホームページを紹介いたします。
 子どものおうえんページ内、学習支援サイトに、星山先生監修の動画や星山先生が保護者の方々の様々な悩みにお答えしているインターネットラジオとリンクしておりますので、ぜひご視聴ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31