動物園入園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、入園です。どんな動物に会えるか楽しみです。
坂道を歩いています。マスクには厳しいです。











井上正彦

1.2年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多動物公園に早く着きました。順番街で入園を待っています。
普段なら、像の前で集合写真を撮りますが、コロナ禍のためできません。
子供たちも早く入園したくて、うずうずしています。











井上正彦

食育かるた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月はサ行です。一階北校舎、東昇降口付近の渡り廊下を通る時にぜひご覧ください。

さんまのひつまぶし風ごはん 3

画像1 画像1
画像2 画像2
さっくりと混ぜたら出来上がり!!油で揚げているので、骨もほとんど気になりません。うなぎもおいしいと思いますが、旬のさんまにかえて、ぜひご家庭でもいかがでしょうか?

さんまのひつまぶし風ごはん 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残り半分のたれはカラッと揚がったさんまにまぶします。さんまをできる限り崩さないように少量ずつ混ぜます。

さんまのひつまぶし風ごはん 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋においしい「さんま」をたっぷり使って「さんまのひつまぶし風ごはん」を作りました。短冊のさんまにねしょうが、酒、しょうゆで下味をつけ、でんぷんをまぶして油でカラッと揚げます。炊き立てごはんに給食室特製のたれを半分入れて混ぜます。

鰆の味噌焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にんじんごはんとともに鰆の味噌焼きを食べました。脂がのって、柔らかくとても食べやすい鰆でした。

目の愛護デー

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日は目の愛護デーです。一日早いですが、給食ではビタミンAたっぷりのにんじんごはんを食べました。目の愛護デーは「目を大切にしよう」という日です。普段はなかなか目をいたわることをおろそかにしがちです。この日を機会に普段お世話になっている目をいたわるようにしていきたいですね。

10月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日の給食は目の愛護デー献立のにんじんごはん、さわらの味噌焼き、とうふとこまつなのスープ、香りキャベツ、牛乳です。目の回復にはビタミンAが良いそうです。ビタミンAをたくさん含む「にんじん」をごはんにたっぷり使用しました。ごはんに10キログラム使いましたが、にんじんが苦手な人でもおいしく食べることができるように半分をすりおろしに、半分を千切りにして使いました。具をしっかり煮てからごはんに加えたので、にんじんの味も極力抑えられたと思います。

保護者が学校を消毒! 感謝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から、保護者のボランティアの方が学校を消毒しています。
 これは、新型コロナウイルス感染症の対策の一環として、教員が放課後に消毒を行っていましたが、教員は放課後まで休憩時間がなくて、この休憩時間を消毒に当てていました。
 また、この休憩時間は、子供たちのテストの丸つけや、授業の準備等をしています。
 だから、保護者のボランティアは、大変に助かります。
 感謝でいっぱいです。ありがとうございます。

絹のお吸い物 2

画像1 画像1
画像2 画像2
茹で上がった繭玉を各クラスの個数ごとに配缶します。その中に野菜たっぷりの汁を入れます。汁の中には野菜のほかに絹糸に見立てたそうめんを加えました。絹織物で有名な八王子ならではの汁になりました。
本日で3日間の「日本遺産献立」が終了します。お味はいかがでしたでしょうか?八王子をより身近に感じていただけたら嬉しいです。私たちが暮らしている、過ごしている、勉強している、仕事をしている八王子市にはとても長く、大切な歴史があります。そのことを誇りにしていけたら素晴らしいですね。
10月12日からは「もったいない大作戦ウィーク」が始まります。各クラスでたてた目標に向かって頑張りましょう!

絹のお吸い物 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絹のお吸い物には白玉粉、絹豆腐、シルクパウダーで作った繭玉型白玉を入れました。白玉粉に豆腐とシルクパウダーを加え、一人2個の繭玉を一つずつ丁寧に作りました。大きな釜2つでしっかり茹でます。

桑の葉を使って・・・桑都焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桑都焼きにはメルルーサという白身魚を使いました。このメルルーサに八王子産桑の葉とマヨネーズで下味をつけて、オーブンでこんがり焼きました。生の時は目立たなかった桑の葉の色も焼いた後はきれいな緑色になりました。

八王子郷土料理〜かてめし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かてめしは八王子の郷土料理です。「かて」は混ぜるという意味で、昔、お米が貴重でたくさん食べることができなかったため、野菜などをごはんと混ぜて、量を増やしたのが「かてめし」の始まりです。檜原村のおいしい舞茸を使いました。

桑都の晴嵐(せいらん)

画像1 画像1
画像2 画像2
北条氏照が城下の景色の優れている土地の様子を歌に詠んだ「八王子八景」の一つに「桑都の晴嵐(せいらん)」があります。八王子は古くから絹織物の町として有名です。養蚕や機織りが農家の大切な仕事でした。生活に必要なものを取引する市(いち)も開かれ、旅や商売をするひとが泊まる八王子宿が整備され、絹織物の生産と取引が盛んにおこなわれました。そのことから蚕のえさとなる桑畑がたくさん増え、桑畑の広がっている様子から人々は八王子を桑の都、桑都と呼ぶようになりました。

10月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日の給食はかてめし、桑都焼き、絹のお吸い物、梅おかかキャベツ、牛乳です。日本遺産献立三日目の今日は「桑都御膳」を作りました。

月にしましたか?それとも星に?

画像1 画像1
画像2 画像2
秋月ごはんは「くちなしの実」を使ってきれいな黄色に煮た栗をのせて食べました。2つ割りの栗なので2つをのせると月に・・・多めにのせると星になります。みなさんはどちらでしたか。
明日最終日の御膳は「桑都御膳」です。ぜひ、楽しみにしていてください。

浅漬けにも・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日の浅漬けに八王子産のだいこん、きゅうりを使用しました。

野菜八種の八王汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子城には八王子神社があります。この八王子神社には牛頭天王と八人の王子が祀られています。そのことにちなんで、八王汁には八王子産の野菜八種類使用しました。冬瓜、たまねぎ、生しいたけ、チンゲンサイ、キャベツ、かぶ、だいこん、こまつなです。八王子城は小田原城にもゆかりがあるため、小田原名物かまぼこも使用しました。野菜八種の王子たちがみなさんをきっと健康にしてくれると思いますよ。

城をしっかり守る石垣をイメージして〜石垣揚げ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1人2本食べます。城をしっかり守れそうな石垣揚げが出来上がりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

地域運営学校

教育活動

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

図工

学校紹介

動画配信