職業講話(2年生)
7月27日(月)
青少対会長の 山下 享子 さんを講師としてお招きし、職業についてのお話をしていただきました。 これからの自分を大きな木に例えて考えていきました。「なりたい自分」が幹となり、幹を太く強くしていくためにはどんなことが必要なのか・・・。進むべき道、未来はどのように広がっていくのか・・・。 将来の自分をイメージしたり、職業について考えたりする良い時間となりました。 夏休みには、「職業インタビュー」として身近な人に仕事についての考えややりがいなどについて話を聞かせてもらう予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部(1年生)
7月21日(水)
1年生は、(株)SPORT NARO の 皆呂 充亮 さん からご指導いただきました。 グリップの握り方や打ち方の基本をていねいにわかりやく教えていただき、短時間でボールをまっすぐ打てるようになりました! ますますソフトテニスが楽しくなりました!! 皆呂さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トップ選手による部活動指導(ソフトテニス部)
7月21日(火)
日本のトップ選手である 貝瀬 ほのか 選手(YONEX)にご来校いただき、ソフトテニス部がご指導いただきました! 貝瀬選手がボールを打つと部員から自然と「うわぁー」という声が上がりました。 やはり、本物を見せていただく経験はいいなと改めて感じました。 貝瀬選手からアドバイスをもらうと動きが変わり、いいボールを打つことができていたことも印象的でした。 貝瀬選手、ご指導ありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者会(1年生)
7月18日(土)
1年生は、最初の保護者会ですので、学年全体で学年の様子や方針、評価等についての説明を行いました。 全体会後、学級に分かれてこれまでの様子等について担任から話をさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者会(2年生)
7月18日(土)
2年生は各学級で保護者会を行いました。 保護者の方も授業と同じように正面を向いての実施となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業 5組
7月18日(土)
5組では、正六面体を作製していました。 きれいに仕上がっていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業
7月18日(土)
今日は5時間の土曜授業でした。 昨日まで行われていた期末考査の結果が返ってきた教科が多かったようです。どうだったでしょうか・・・。 今回の反省を今後に生かしてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語検定
7月17日(金)
期末考査終了後、2時間の授業も終え、英語検定を本校で実施しました。 新型コロナウイルス感染予防のため、延期になっていましたが、実施することができて良かったです。 4級、3級、2級を受検しました。結果が楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査3日目 その2
7月17日(金)
最後のテストは、保健体育でした。 5組は英語、リスニングテストも行っていました。 3日間、お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査3日目 その1
7月17日(金)
期末考査3日目、最終日のテストが始まりました。 まずは、数学です。 次は音楽、最後は保体になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査2日目
7月16日(木)
期末考査2日目の様子です。 今日は、社会、英語、技家のテストが行われました。 明日が最終日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査1日目 5組
7月15日(水)
5組も国語と数学のテストを行いました。 どうでしたか?結果が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査1日目の様子
7月15日(水)
1日目は国語、理科、美術です。 3年生、2年生、1年生の様子です。 受験生となる3年生は、すごく真剣さが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査1日目 朝
7月15日(水)
期末考査1日目の朝の様子です。 1年生の教室をのぞくと早く登校して自習をしている姿が見られました。 中学校生活初めての定期考査が始まります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後学習教室
7月14日(火)
いよいよ明日から1学期 期末考査が始まります。 前日の放課後学習教室でもみんな集中してがんばっていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳「いのちの大切さを共に考える日」 その2
7月8日(水)
5組 題材:「イマドキの高校生の言葉づかい」 言葉は時として人を傷つけ、命を奪う凶器となることを学びました。 1年生 題材:「いのちを考える」 人間も含めた様々な生き物の生命の共通点について考え、自他の生命の大切さについて学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳「いのちの大切さを共に考える日」 その1
7月8日(水)
本日の道徳では、先日の全校朝礼での校長先生のいのちの話を受け、各学年で「生命の尊さ」について学習しました。 3年生 題材:「家族の思いと意思表示カード」 かけがえのない自他の生命の尊重について考えました。 2年生 題材:「国境なき医師団 貫戸朋子」 紛争という極限状況における貫戸朋子さんの判断についての議論を通して、命を大切にすることとはどういうことなのかを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後学習教室
7月6日(月)
先週から放課後学習教室が始まっています。(毎週月、火、木曜日) 今年度は、PC室でYouTubeを使っての学習も取り入れています。 今日は、地域ボランティアの方にも参加していただき、質問もたくさんできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼「いのちの大切さを共に考える日」
7月6日(月)
本日の全校朝礼が全校で一堂に集まる初めての機会でした。 全校朝礼では、校長先生から「いのち」についての話がありました。 「いのちの大切さ」について改めて考える機会となりました。今週水曜日の道徳でも「いのちの大切さ」について学習します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式
7月3日(金)
6校時に離任式が行われました。 2年生と3年生が体育館に入り、お世話になった先生、事務の方からお話を聞き、代表者がお礼の言葉を伝えることができました。 やはり、別れは寂しいですね。 新型コロナウイルス感染症のため、例年4月下旬に行う離任式は、7月の開催になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |