10月5日(月)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
秋月ごはん 石垣揚げ 浅漬け 八王汁 牛乳 「八王子城御膳」です。秋月ごはんは、黒米を入れ色付けしたごはんで夜空を、煮た栗で美しい月を表しています。 八王子城は敵からの攻撃を防ぐために石垣がありました。白ごまと黒ゴマを天ぷら衣に入れて揚げ、衣が石垣のように見えることからこの名前が付けられました。 八王汁は名前の由来になった八人の王子にちなんで、八王子で収穫された八種類(だいこん、かぶ、冬瓜、きゃべつ、チンゲンツァイ、小松菜、椎茸)が入った汁物です。八王子は様々な種類の野菜が収穫できるのも魅力のひとつですね。今日の給食は、にんじん以外はすべて八王子でとれた野菜になっています。 10月2日(金)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
五穀ごはん がんもどき 小松菜のお浸し 八王子きくらげの佃煮 精進だしの翠靄汁 今日は「高尾山御膳」です。高尾山薬王院料理長が監修した料理です。精進料理なので、だしも削り節ではなく、昆布と椎茸でだしをとっています。 がんもどきは、豆腐をつぶして細かく切った野菜などと混ぜて油で揚げた料理です。雁という鶏肉の味に似せたことから、がんもどきという名前がつけられたといわれてます。 八王子で収穫されたきくらげを椎茸や昆布と一緒に甘辛く煮ました。昔は料理が傷まないように甘めの味付けが好まれました。 精進だしの翠靄汁(すいあいじる)は、昆布や椎茸などの植物性の食材でだしをとっています。汁物の中に、あおさや小松菜などを入れて翠靄(緑色のもや)を表しました。 10月1日(木)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
かてめし 桑都焼き 絹のお吸い物 2020年6月に八王子「霊気満山 高尾山〜人々の祈りが紡ぐ桑都物語〜」が日本遺産に登録されました。それを受けて本日から3日間給食でも「日本遺産献立」を実施します。今日は「桑都御膳」です。 かてめしは八王子の郷土料理です。「かて」とは「まぜる」という意味で、昔お米が貴重でたくさん食べられなかったため野菜などを混ぜて量を増やしたのが始まりです。 桑都焼きは桑の葉パウダーをマヨネーズに混ぜて魚にかけて焼いています。 絹のお吸い物は白玉粉と豆腐で作った団子をかいこの繭の形に整形し、そうめんを絹糸に見立てたすまし汁です。昔、養蚕が栄えていた八王子の魅力がつまった献立です。 R.2.10.5 今日の授業からR.2.10.5 児童朝会から(リモート)2みなさん、おはようございます。 先月は、代表委員会の子供たちがあいさつ運動を一週間実施しました。「おはようございます。」と自分たちがあいさつ運動をするんだという強い気持ちが伝わる活動をしていました。さすが高学年と感じることができる姿をたくさん見ることができました。マスク越しで大声ではありませんでしたが、視線を合わせしっかりあいさつできる鑓水のよい子をたくさん観ることができました。鑓水の子供たちのよさをあらためて実感できる取組でした。 さて、暑さ厳しい季節が終わり、何をするにも気持ちよい季節、秋になりました。 低学年の子供たちは、授業で秋を見つけています。鈴虫やコオロギの鳴き声、お月見の大きな満月、ススキの穂など、みなさんの身近な自然の中にはたくさんの秋を感じることができます。校長先生も、先週は中秋の名月と呼ばれる大きな満月、夏の最後を告げるひぐらしのセミの声、友達の畑で掘り起こしたサツマイモなど、秋をたくさん見つけました。 スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋など、秋は暑すぎず寒すぎず、何をするにも最高の季節です。スポーツが好きな子、本好きの子、音楽が好きな子、食べることが好きな子、などなど、みなさんの大好きなことに精一杯取り組み、楽しんで、力を伸ばしていってほしいと思います。 また、10月24日には、新型コロナウイルスの感染予防で秋に延期になった「運動会」があります。今年は、新型コロナウイルスの感染予防のため1・3・5年で競い合う前半と2・4・6年競い合う後半に分かれて開催します。どの子も短距離走と団体競技に取り組みます。紅組と白組の得点争いは、前半と後半で2回優勝、準優勝を決めます。毎年、話していますが、紅組・白組どちらも勝つために全力を尽くしてほしいと思います。期待しています。 さらに、5年生は明日から長野県の姫木平に、6年生は11月1日から栃木県の日光に移動教室に出かけます。宿泊学習ができるかどうか、1学期から検討してきて、感染予防をしながら、できる範囲で実施することとしました。東京八王子とは違う、長野県と栃木県の大自然や文化を体験してきましょう。 また、クラスの友達や学年の友達と同じ宿舎やホテルで生活することは、小学校生活で忘れられない思い出になります。5・6年生のみなさん、感染予防をしながら、しっかり準備して充実した行事にしていきましょう。みなさん一人一人の頑張りに期待しています。 5・6年生の宿泊行事の様子については、学校ホームページや学校だよりで他の学年のみなさんにも伝えていきます。楽しみにしていてください。 1学期は、半分以上が臨時休業などで大きな学校行事ができませんでした。しかし、2学期は、運動会や移動教室など、大きな行事も新型コロナウイルスの感染予防をしながら、計画を少し変えながら実施していきたいと考えています。実施できる基になっていることは、みなさんの手洗い、マスクの着用、ソーシャルディスタンスです。この3つは、新型コロナウイルスの感染が治まるまで、みなさんが守るべき大切な3つです忘れないでください。 この3つの感染予防をしているからこそ、学校での学習や行事ができるということを、しっかり心にとめておきましょう。 講話終了後、10月の生活指導の話がありました。 R.2.10.5 児童朝会から(リモート)1みなさん、おはようございます。 先月は、代表委員会の子供たちがあいさつ運動を一週間実施しました。「おはようございます。」と自分たちがあいさつ運動をするんだという強い気持ちが伝わる活動をしていました。さすが高学年と感じることができる姿をたくさん見ることができました。マスク越しで大声ではありませんでしたが、視線を合わせしっかりあいさつできる鑓水のよい子をたくさん観ることができました。鑓水の子供たちのよさをあらためて実感できる取組でした。 さて、暑さ厳しい季節が終わり、何をするにも気持ちよい季節、秋になりました。 低学年の子供たちは、授業で秋を見つけています。鈴虫やコオロギの鳴き声、お月見の大きな満月、ススキの穂など、みなさんの身近な自然の中にはたくさんの秋を感じることができます。校長先生も、先週は中秋の名月と呼ばれる大きな満月、夏の最後を告げるひぐらしのセミの声、友達の畑で掘り起こしたサツマイモなど、秋をたくさん見つけました。 スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋など、秋は暑すぎず寒すぎず、何をするにも最高の季節です。スポーツが好きな子、本好きの子、音楽が好きな子、食べることが好きな子、などなど、みなさんの大好きなことに精一杯取り組み、楽しんで、力を伸ばしていってほしいと思います。 また、10月24日には、新型コロナウイルスの感染予防で秋に延期になった「運動会」があります。今年は、新型コロナウイルスの感染予防のため1・3・5年で競い合う前半と2・4・6年競い合う後半に分かれて開催します。どの子も短距離走と団体競技に取り組みます。紅組と白組の得点争いは、前半と後半で2回優勝、準優勝を決めます。毎年、話していますが、紅組・白組どちらも勝つために全力を尽くしてほしいと思います。期待しています。 さらに、5年生は明日から長野県の姫木平に、6年生は11月1日から栃木県の日光に移動教室に出かけます。宿泊学習ができるかどうか、1学期から検討してきて、感染予防をしながら、できる範囲で実施することとしました。東京八王子とは違う、長野県と栃木県の大自然や文化を体験してきましょう。 また、クラスの友達や学年の友達と同じ宿舎やホテルで生活することは、小学校生活で忘れられない思い出になります。5・6年生のみなさん、感染予防をしながら、しっかり準備して充実した行事にしていきましょう。みなさん一人一人の頑張りに期待しています。 5・6年生の宿泊行事の様子については、学校ホームページや学校だよりで他の学年のみなさんにも伝えていきます。楽しみにしていてください。 1学期は、半分以上が臨時休業などで大きな学校行事ができませんでした。しかし、2学期は、運動会や移動教室など、大きな行事も新型コロナウイルスの感染予防をしながら、計画を少し変えながら実施していきたいと考えています。実施できる基になっていることは、みなさんの手洗い、マスクの着用、ソーシャルディスタンスです。この3つは、新型コロナウイルスの感染が治まるまで、みなさんが守るべき大切な3つです忘れないでください。 この3つの感染予防をしているからこそ、学校での学習や行事ができるということを、しっかり心にとめておきましょう。 講話終了後、10月の生活指導の話がありました。 |