夏野菜のカレーライスのおいしさの秘密

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏野菜のカレーライスのおいしさの秘密は八王子の夏野菜(なす、ズッキーニ)、たっぷりのりんご、そして手作りカレールーです。

7月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日の給食は夏野菜のカレーライス、たまねぎと小松菜のスープ、枝豆、牛乳です。この日のメニューは井上校長先生の元気応援メニューです。暑い夏こそしっかり食べて元気に過ごしましょう。

八王子野菜満載!塩もみ!!

画像1 画像1
塩もみに使用した「だいこん」「きゅうり」「かぶ」はすべて八王子産です。2年生の男の子が「今日の塩もみ、おいしかった〜!!」と言ってくれました。

7月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日の給食はごはん、豚キムチ、みそ汁、塩もみ、牛乳です。豚キムチには国産野菜使用無添加キムチを使いました。辛さを調節するために汁はしっかりと切り、後で調節しましたが、「少し辛い」という声も聞こえました。今後はもう少しマイルドに作ろうと思っております。白いご飯がすすむ一品でした。

7月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日の給食は「半夏生(はんげしょう)献立」のたこめし、うずらたまごのからめ煮、くずきりスープ、塩肉じゃが、牛乳です。7月から通常献立に戻り、3種類の食器を使って提供することになりました。半夏生とは、梅雨が明ける時期で農家にとって田植えを終える目安の日とされてきました。この日に「たこ」を食べるのは、田んぼの稲が「たこ」の足のように大地にしっかりと根をはり、たくさん収穫できるように願ったり、田植えで疲れた体を「たこ」を食べて元気にする為ともいわれています。「たこめし」はたこを煮込んだ煮汁とともにごはんと混ぜます。たこの風味がおいしい「たこめし」でした。疲れは取れたでしょうか?

手作りツナポテトぎょうざ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ツナポテトぎょうざも手作りです。ぎょうざの皮でじゃがいも、ツナ、たまねぎ、コーンで作った具を包みます。上から油を塗り、オーブンで焼いて出来上がり!!中の具を変えることで、おやつにもなります。甘く煮たかぼちゃやリンゴなどにしてもおいしいと思います。

たっぷりみそラーメン!!

画像1 画像1
画像2 画像2
みそラーメンは主食な為、大量に作られます。大きな釜2つで作られています。

6月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
30日の給食はみそラーメン、ツナポテトぎょうざ、牛乳です。給食再開後初めてのラーメンです。蒸し中華めんはぎょうざの皮とともに地元のおいしい製麺業者さんが作って納品してくださいました。うずらの卵は一人2個。きちんと2個いきわたるように数を数えて、食缶に入れています。

クリームシチューとフレンチサラダ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
釜いっぱいの野菜を牛乳で煮込み、ルーを加えてさらに煮込みます。栄養満点クリームシチューの出来上がりです。フレンチサラダにはお酢を使って作った手作りドレッシングによりさっぱりといただけます。この日に使ったキャベツ、きゅうりは八王子産です。

手作りルーのクリームシチュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食のルーは手作りです。クリームシチューは「白」が特徴ですので、ルーも色を付けないように作ります。サラダ油、バターを熱し、小麦粉を加えて作ります。

6月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日の給食は黒砂糖パン(袋入り)、クリームシチュー、フレンチサラダ、牛乳です。給食再開後、初めてのパンの登場となりました。この日は袋に入ったパンを食べました。いつもですと手で小さくちぎりながら、口に入れてよく噛んで食べるという指導方法ですが、この日は少し違うずつ袋からパンを出し、パンに直接口をつけてかじりながら食べるという指導方法でした。パンの袋には製造年月日が記入されていました。

給食室ベル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あまりないことだとは思いますが、お盆が足りない、食器が足りないまたは箸や食器お落としてしまったなどが起こった時、給食室に来ることがあるかもしれません。給食室内は換気扇や機械の音が大きい為、扉を開けて声をかけても聞こえません。また、小学生には重すぎる扉なので、怪我をしないとも限りません。そこで、給食室の外にブザーがあります。以前は一個でしたが、調理員さんのいる場所によって聞こえないこともあり、もう一個設置しました。青の1を押してもなかなか気づいていただけないと思った場合はピンクの2を押してください。青を押すと「ピンポーン!」ピンクを押すと「ブー」という大きな音が出ます。

給食室前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北校舎1Fプール側一番端に給食室があります。給食室前にも掲示やサンプルケースがあります。ぜひ、見にいらしてください。

きんぴらごはんを鮮やかにするために・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きんぴらはしょうゆ味なので、どうしてもいろが暗くなりがちです。一緒に入れているにんじんをできる限り鮮やかなオレンジにしたいので、ごはんと一緒に炊き込みます。そうすることでにんじんのオレンジがごはんの中でとても映えます。

6月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日の給食はきんぴらごはん、ごまけんちん、牛乳です。ごまけんちんの「だし」も「けずりぶし」でとりました。野菜もすりごまもたっぷり使った栄養満点な汁です。

ふんわり卵のかきたま汁

画像1 画像1
画像2 画像2
給食で使う卵はとても大量です。この日は11キログラム使いました。1個50グラムくらいとして約220個。殻を入れないよう、気をつけて割卵します。黄身、白身が分かれないよう、よくときます。大量の卵をふんわりさせるのはむずかしいですが、きれいにかきたまにしてくださいました。口当たりのよいおいしいかきたま汁でした。この日も「けずりぶし」の「だし」です。

6月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日の給食は五目寿司、かきたま汁です。五目寿司には手作りのすし酢を作ってごはんに具とともに混ぜました。にんじんは手で千切りにし、鮮やかな色を出すためごはんと炊き込んでいます。1年生とっては初めてのお酢味のごはん、また初めてのお箸。どうかな?という心配することなく、しっかりと食べてくれていました。

給食のこだわり

画像1 画像1
画像2 画像2
給食ではできる限り旬の野菜や食材を使っています。旬でないときは缶詰や冷凍を使う時があります。しかし、ほとんどすべてが国産です。とりごぼうピラフに使ったグリーンピース。こちらは冷凍ですが、国産です。ミネストローネに使ったパセリは「生」を使用しています。献立によりますが、国産・生にこだわって作っています。

6月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日の給食はとりごぼうピラフ、ミネストローネ、牛乳です。とりごぼうピラフは洋風のようで和風、和風のようで洋風な味つけをしています。とても食べやすい献立です。食物繊維たっぷりなごぼうをおいしく食べることができる献立でもあります。ミネストローネはやさしいトマト味。野菜をたっぷり食べることができる献立です。給食が始まってから皆さん頑張って食べてくれているので、残りがとても少ないです。牛乳も紙パックになってから残りがグンと減りました!!

人気メニューのワンタンスープ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワンタンスープに入っているワンタンは「皮のみ」です。皮の中にお肉などははさんでいません。地元の製麺業者さんが作ってくださった厚みのあるおいしいワンタン皮をスープに入れるとつるつる、もちもちした食感になり、「食べた!!」という満足が得られます。給食では「だし」をとる時「けずりぶし」や「煮干し」「昆布」などを使い、化学調味料は使いません。この日は「けずりぶし」で「だし」をとりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

地域運営学校

教育活動

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

図工

学校紹介

動画配信