9/30 6年生 学年集会
6年生は、運動会で披露する豊年太鼓に向けて学年集会を開きました。どんな思いで演技したいのか、自分の目標は何か、みんなでどんなことを達成したいのか話し合いました。
9/30 高学年もしっかり学習
5年生も6年生も、運動会の練習と授業の切り替えをしっかりして生活しています。高学年が落ち着いていてくれると、学校全体が落ち着き安定します。
9/30 2年生 笑顔がステキ
2年生も、リハーサル前の最後の練習です。入場の仕方を何度も繰り返して練習し、演技前からカッコいい姿をみてもらおうと頑張っています。
9/30 4年生 運動会練習の合間をぬって
4年生の教室では、しっかり学習が行われています。運動会練習が毎日のようにある中、教科の学習にも集中して取り組んでいます。1組は理科を、2組は道徳を勉強していました。
9/30 3年生 今日は衣装も着けてみました
リハーサル前の最後の練習だということで、3年生も昨日のリストバンドに加えて今日は衣装も着けて踊ってみました。残念ながらまた雨が降り始めたため、体育館での練習になりましたが、最後は校庭で踊ってみることができました。
9/30 1年生 あとは明日のリハーサルのみです
1時間目は全校練習でしたが、あいにく雨が落ちてきてしまい、明日に延期しました。2時間目に1年生が練習する頃には雨も上がり、校庭で最後の練習ができました。あとは明日のリハーサルのみとなりました。
9月30日(水)の給食こぎつねごはん いものこ汁 お月見だんご 牛乳 ※ 今日はお月見こんだてです。お月見は、秋の収穫に 感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。稲に 見立てたススキを飾り、団子や里芋を供えて豊作を 祝います。今年の十五夜は10月1日です。 |