薬物はなぜいけないの?〜薬物乱用防止教室〜2写真右)生徒代表から講師の方へのお礼の言葉 薬物はなぜいけないの?〜薬物乱用防止教室〜
9月18日(金)
2年生は体育館で薬物乱用防止教室を行いました。読売新聞東京本社のご協力をいただき、日本薬物対策協会の講師の方から薬物について分かりやすく講義していただきました。かつては先輩から勧められ、この頃はインターネットを経由して、忍び寄る薬物の誘惑。体への影響、依存性、フラッシュバックなど、薬物がなぜいけないのか、なぜ禁止されているのかをじっくり学びました。 写真上)薬物の種類の説明 写真中)「毎年世界で20万人が薬物で命を落としています。」 写真下)おまけ。昼休みの校庭の様子です!ボール遊びがさかんです。 後期第1回専門委員会開催放課後、後期第1回専門委員会が行われ、新生徒会役員と各委員会とも自己紹介の後に委員長などの3役を決めました。2年生が中心となり、各委員会とも新メンバーでの活躍を期待しています。 コスモスが咲きました!
9月15日(火)
朝晩、少しずつ涼しさを感じるようになりました。名残の蝉の声も遠くから少しだけ聞こえてきます。PTAで植えてくださった花壇のコスモスが、可愛い花を咲かせています。 いよいよ、秋です。 新しい役割を担う 〜後期委員会・係を決めました〜1校時の学級活動で、後期の生徒会各種委員会の委員、学級の係を決めました。特に委員会活動はこれから2年生がその中心を担っていきます。2年生はどのクラスも学級委員の立候補者を募るところでじ〜っと考え込んでいる様子が見られました。今まで以上に責任ある立場ですから、この時間も大切です。委員・係とも、引き受けた役割に自分なりに向き合って、務めを果たしてくれることを期待しています。 一足早く決まっていた1年生は、定期テストに向けての学習計画を考えていました。自己管理能力を高めることを目指しています。 写真左)2年生 「これから学級委員を決めます。」 写真中)3年生 スムーズに決まっていきます。 写真右)1年生 学習計画を考えています。 自治を学ぶ 〜生徒会本部役員選挙〜
9月11日(金)
今日は生徒会役員選挙の日でした。会長1名、副会長2名、役員3名の計6名を選出します。体育館に集まっての立会演説会ができないので、立候補者と応援者は放送室から演説し、生徒は教室で聞き黒板には候補者の顔写真が掲出されました。 演説後、各学年フロアに設置された投票所で信任投票が行われました。八王子市選挙管理委員会からお借りした投票箱と記載台を使い、実際の選挙に近い形での投票を行いました。 生徒会活動は生徒の自発的・自治的な活動です。そのために思いと勇気をもって立ち上がった候補者を称えるとともに、公正な選挙で代表を選ぶ方法を体験的に学んでいました。3年生は3年後には有権者となるのです。 写真上)放送室から候補者が演説しています 写真中)教室で演説を聞きます 写真下)投票所で記載し投票箱に入れます より良い学習のために 〜1年学力定着度調査〜
9月10日(木)
3年生も修学旅行から戻り、今日からまた3つの学年がそろった学校です。修学旅行の様子は期間中3年生の保護者向けにメール配信し随時状況をお知らせしてきました。代休明けの今日も、元気に登校する姿が見られました。後日、期間中の様子をこのトピックスでもご紹介する予定です。 さて、今日の1年生は八王子市学力定着度調査に取り組みました。国語と数学、生活状況の調査です。生徒にとってはこれまでの学習がどの程度身についているのか、どこに課題があるのかを確かめる資料とします。教員にとっては生徒の学力定着度を把握し、授業改善に役立てます。結果をより良い学習〜学力向上〜に結び付けていきます。 2年 キャリア教育講座
9月9日(水)
5校時に2年生を対象に、ハローワークの方に来ていただき、働くことやマナーについてのキャリア教育講座を実施しました。本来なら、職場体験を通して学習する予定でしたが、今年はコロナウイルス感染拡大防止のため、実施することができませんでした。 スライドやワークシートを使い、なぜ働くのか、どんな仕事がしたいのかなどの考えながら、学習していました。 また、生活に必要なマナーについても学習することができました。今後の生活に役立ててくてることを期待しています。 修学旅行迫る!
9月4日(金)
今朝は秋のような雲が輝いていましたが、日中はやはり暑さが続いています。宮中生たちはたくましくこの夏を乗り切ろうとしています。 3年生の修学旅行が間近に迫り、6校時は学年集会で最終確認をしました。これまで先頭に立って活躍してきた実行委員が前に立ち、一人一人から皆にメッセージを伝えていました。スローガンの「一期一笑」のストーリーは、まもなくクライマックスを迎えます。 前期締めくくりの中央委員会2写真右)3学年委員会が今月の学校目標について討議しています 前期締めくくりの中央委員会1
9月3日(木)
宮上中学校の校訓は自主・創造・協同 それを体現する活動の一つが生徒会活動です。 前期の生徒会活動は今日が大きな締めくくりとなりました。生徒会本部役員、各学年委員、各種委員会委員長が集まり、生徒自身の手できちんとした議事進行、中身のある討議、意思決定を行っています。 写真左)今回の議案書 写真右)委員長からの活動総括報告の様子 校内委員会 〜学校生活を支援します〜
9月3日(木)
毎週木曜日は特別支援校内委員会が開かれています。メンバーは校長・副校長・特別支援コーディネーター(養護教諭)・各学年学級担当者・特別支援教室専門員です。スクールカウンセラーにも関わってもらっています。 主に特別な支援が必要な生徒のようすを把握したり支援の方法を検討したりしています。また、校内いじめ対策委員会の役割も担っています。様々な情報を持ち寄り、安心・安全・個別最適な学校生活を送れるように、生徒一人一人に寄り添った支援に努めています。 文部科学大臣メッセージ 〜保護者や地域の皆様へ〜
9月2日(水)
新型コロナウイルス感染者への差別・誹謗中傷や学校教育活動について、萩生田文部科学大臣から先日メッセージが出されました。これを印刷したものを先週生徒向けと保護者向けに配布しています。これまでも学校から繰り返しお願いしてきたことではありますが、広く地域の方にもお知らせしたく、改めて紹介します。 このホームページの配布文書の中の「新型コロナウイルス対応に関するもの」に掲載しています。 差別・偏見・誹謗中傷を防ぐことと、学校教育活動へのご理解とご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。 前期最後の専門委員会 〜おつかれさまでした!〜
9月1日(火)
専門委員会は、今日が前期最後の集まりとなりました。日常的な仕事は後期委員が決まるまで続きますが、前期委員の皆さん、これまでおつかれさまでした。人は役割を担うことで成長していきます。これをキャリア形成といいますが、学校での特別活動はこうしたキャリア教育の根幹を担っています。これからも経験を重ねていきましょう。 写真上)体育委員会 委員長「後期の体育委員になる人もならない人も、体育祭の成功に向けて協力していきましょう。」 写真中)保健委員会 ネットに入れた固形石鹸の取り付けに向かいます。 写真下)品薄のため液体せっけんを市で購入できないため、今日から固形石鹸に切り替えです。 防災の日 〜ホームページ情報掲示訓練をしました〜
9月1日(火)
今日9月1日は防災の日です。1923年の関東大震災の教訓を忘れないように、またこの時期に多い風水害に備える意味で制定されました。 本日午前9時から正午の間、学校ホームページの情報掲示訓練を行いました。災害発生時にはトップページが写真のように災害時情報掲示板となります。 災害は思わぬ形で訪れます。昨晩は線路の反対側の建設現場で火災が発生し、何台もの消防車のサイレンに地域の多くの方が心配しました。けが人などがなかったとのことが幸いです。校庭下のニュータウン通りの法面は、昨年10月12日の台風19号による大雨で崩壊し、歩道の通行止めが続いてきました。ようやく7月末から復旧工事が始まりました。 物と心の両方の備えをいつでも忘れないようにしましょう。 写真上)災害時情報掲示板 写真中、下)ニュータウン通り法面の復旧工事 |
|