9月16日(水曜日)の給食
今日の献立
ごはん・鯖のごま風味焼き・いりどり・味噌汁・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(火曜日)の給食
今日の献立
ミルクパン・チキンのマスタード焼き・ペペロンチーノ ジュリエンヌスープ・フルーツ缶・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(月曜日)の給食
今日の献立
天丼(いか・さつまいも)・岩ノリのお吸い物・小松菜と油揚げの煮びたし 牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(金曜日)の給食
今日の献立
ご飯・豚すき焼き風煮・竹輪の二色揚げ・キュウリと大根の南蛮漬け 牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の英語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが3年生、大きま声で、流暢にスピーチしていました。 手振りを交えてのスピーチは、とても素晴らしかったです。 1年生の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち着いた雰囲気の中で学習していました。 方程式は、毎年学習する単元です。 小さな躓きをそのままにせず、その都度克服しておきましょう。 2年生の授業![]() ![]() ![]() ![]() ちょっと声は小さいですが、2年生の授業に臨む姿勢が変わってきました。 これからもっと伸びる予感が・・。 3年生の授業![]() ![]() ![]() ![]() 先生の問いに、自分の意見をしっかりと言えてました。 さすが3年生ですね。 体育祭の機運高まる![]() ![]() ![]() ![]() 団旗づくりと小学生への実技指導を中学生が行いました。 小学生をリードし団旗をつくる姿が、とても微笑ましく見えました。 さすが中学生です。 体育祭に向けた準備が加速しています。 体育祭の機運高まる2![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭 合同係会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他校にない、加住小中学校の特色ある取り組みです。 中学生のリーダーシップに期待しています。 1年生の授業![]() ![]() 今日は、スピーチで本の紹介をしていました。 発表者の声も大きく、主張がしっかりと伝わってきました。 聞く側の態度も素晴らしかったです。 3年生の授業![]() ![]() 数学の問題を解いています。 これまでの学習の成果を、是非発揮してください。 授業Plusを更新しました![]() ![]() 家庭学習として、取り組んでください。 ミライシード活用状況![]() ![]() 7/14〜9/11の活用状況がまとまりましたので、ご報告いたします。 なお、詳しくは、トップページの学校運営欄にてご覧ください。 ミライシードは家庭学習の習慣化を目指しています。1回10分でも良いので、授業Plusに掲載された問題に取り組んでみましょう。継続は力なりです。 学力調査![]() ![]() この調査は、点数に一喜一憂するのではなく、これまでの学習内容の理解度を把握することが目的です。 また、理解が不十分な内容を復習することが何よりも大切です。 放課後学習教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備はできていますか? 各学年、数名〜10名程度の生徒が、放課後学習教室に参加し、熱心に自習をしていました。 努力は未来貯金です。がんばってください。 1・3年生の理科![]() ![]() 力の分解について、前時の学習のまとめを発表していました。 5校時は、1年生です。 シダ類の増え方について学習しました。 9月の目標![]() ![]() 体育祭に向けた準備が始まりますので、生活のリズムを整え、バランス良い食事に心掛けましょう。 9月9日(水曜日)の給食
今日の献立
焼き鶏丼・水菜のサラダ・さつま汁・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |