〜7月10日(金)の給食〜・ミルクパン ・ほきの香草パン粉焼き ・八王子ナポリタン ・野菜のスープ煮 ・牛乳 「はちナポとは、八王子の新しいご当地グルメ、八王子ナポリタンのことです。安くておなかいっぱい食べてもらいたいという思いで生まれたメニューだそうです。給食でははちナポをパンにはさんで食べます。」 〜7月9日(木)の給食〜・台湾風おこわ ・ビーフン炒め ・パイナップルケーキ ・ふんわり卵の中華スープ ・牛乳 「今日は台湾の料理を給食で作りました。ビーフン炒めは台湾の屋台でよく売られている料理です。ビーフンを細切りの肉や野菜と一緒に炒めたものです。ビーフンはお米から作られています。パイナップルケーキは給食室でパイナップルのジャムを作りクッキー生地で包んで焼きました。」 図工「ひみつのたまご」 2年 7月8日
2年生の図工では、「ひみつのたまご」の学習をしています。
クレパスでカラフルに模様を付けた、自分だけの「ひみつのたまご」。卵が割れて何が出てくるかな…?と、いろいろなイメージを膨らませています。 友達とお互いに作品を見せあったり、良いところを伝え合ったりと発想の違いを楽しんでいました。 〜7月8日(水)の献立〜・ごはん ・鮭のレモン醤油 ・ひじきの炒め煮 ・カリカリじゃこサラダ ・冷凍ミカン ・牛乳 「今日は五つの輪献立です。丈夫な骨を作るのにはカルシウムが必要です。カルシウムが不足すると、将来骨がスカスカになってしまいます。丈夫な骨でいられるように魚や牛乳、野菜をしっかり食べましょう。」 〜7月7日(火)の給食〜・ちらしずし ・ささのは揚げ ・七夕汁 ・スタミナきゅうり ・牛乳 「今日は七夕ですね。七夕は天の川の東と西に分かれて暮らしている織姫と彦星が、1年に1度だけ会える日です。今日は笹の葉をイメージして笹かまぼこに八王子産の桑の葉を練り込んだ衣で作った葉揚げと、星形のかまぼことそーめんで天の川に見立てた七夕汁を作りました。」 〜7月6日(月)の給食〜・チャーハン ・中華みそスープ ・ごまめナッツ ・牛乳 〜7月3日(金)の給食〜・みるくぱん ・ポテトグラタン ・はちみつドレッシングサラダ ・牛乳 「今日はとても貴重な八王子産のはちみつを使ってドレッシングを作りました。花の種類によって、味や色、香りが違います。少し甘めのサラダです。子供たちもよく食べてくれました。」 〜7月3日(金)の給食〜「八王子産のじゃがいもをたっぷり使ったポテトグラタンです。一つ一つアルミカップに入れてオーブンで焼いていきます。焼き色がついたグラタンを綺麗に並べ教室へ運びます」 〜7月2日(木)の給食〜・ごはん ・四川豆腐 ・くずきりスープ ・枝豆 ・牛乳 「旬の野菜、枝豆です。枝豆が熟して茶色になると大豆になります。そんな枝豆は、野菜と豆の栄養を両方持っています。疲れをとったりお肌を綺麗にしたり、暑い夏にはぴったりです。子供たちもたくさん食べてくれて枝豆の完食でした。旬の野菜を食べて元気にすごしましょう。」 7月1日 6年 生活発表
6年生の各学級の代表児童が、6月の生活目標「雨の日の遊び方をくふうしよう」を振り返っての発表を放送で行いました。廊下で各自練習をしてから、本番に臨んでいました。NO密!(ノー密)を合い言葉に、3密を避けて遊ぶ、一人遊びや読書など工夫して室内で静かに過ごすなど、どの学級の子供たちも休み時間を上手に過ごせたようです。
7月1日 全校朝会
文月になりました。学校では通常授業が始まってまだ1か月も経過していませんが、暦は今年の後半に入りました。以前のような日常が一日でも早く戻ってくることを願います。
今日は、全校朝会がありました。空模様が怪しかったので、放送による朝会を行いました。副校長から3つお話がありました。1つ目は、これからも新しい生活様式の「間をあける」、「換気をする」、「手洗いをしっかりする」を心がけて生活しましょうという話でした。2つ目は、夏休みまで今日を入れてあと21日。やるべきことをきちんとやりながら充実した日々を過ごしていきましょうという話でした。3つ目は、7月1日は、国民安全の日。交通事故、不審者、熱中症や感染症、けがなどに気を付け、落ち着いて行動することで自分の身を守っていきましょうという話でした。 子供たちは、各教室で静かに話を聞いてました。 〜7月1日(水)の給食〜・たこめし ・揚げボールと卵の甘辛煮 ・呉汁 ・野菜のごま風味 ・牛乳 「今日は半夏生です。半夏生は毎年梅雨が明ける時期にあたります。農家では田植えを終える目安とされてきました。田んぼに植えた苗がたこの足のように大地にしっかりと根をはりたくさん収穫できるように願ってたこを食べます。」 〜6月30日(火)の給食〜・キムチチャーハン ・ポテトぎょうざ ・牛乳 「今日は八王子産の白菜を使ったキムチでチャーハンを作りました。子供が食べるので辛さは控えめです。ポテトぎょうざは茹でたじゃがいもを潰しツナと合わせたあと、餃子の皮で包んでオーブンで焼きます。」 〜6月29日(月)の給食〜・メキシカンライス ・白菜のクリームスープ ・牛乳 〜6月26日(金)の給食〜・こぎつねうどん ・ベーコンポテトパイ ・牛乳 「第十小学校はとても食数が多いので、うどんを作るときは大きなお釜を2基使います。うどんを混ぜるのにもとても力のいる仕事です。」 〜6月25日(木)の給食2〜・黒糖パン ・白身魚のフライ ・ポトフ ・牛乳 「野菜をたっぷり使ったポトフです。野菜を食べて免疫力を上げましょう」 〜6月25日(木)の給食〜「一つ一つ丁寧にパン粉をつけたものをからっと揚げます。揚げたフライは綺麗にバットに並べ教室に運びます。子供たちもよく食べてくれました。」 〜6月24日(水)の献立〜・パエリア ・ミネストローネ ・牛乳 6月24日 委員会紹介集会
24日の全校集会は、委員会紹介が行われました。第十小には、代表・生活整美・図書・保健・放送・集会・理科・栽培・体育・給食・ボランティアの11の委員会があります。今日は、各委員会の委員長・副委員長さんの紹介と主な仕事内容の紹介がありました。委員会の活動は、月1回の定例委員会の時間だけ行えばいいわけではありません。植物の水やりや手洗い場の液体石けんの補充、図書の貸し出し、お昼の放送などの常時活動も行っています。回収したテトラパックの梱包、清掃用具の点検補充など、どの委員会の仕事もなくてはならない、そして誰かがやらねばならない大切な仕事です。自分の仕事に責任をもって頑張っている子供たちを誇らしく思います。
〜牛乳パック〜「牛乳がビン装から紙パックに変更になりました。牛乳の空き紙パックをリサイクルするために、子供たち一人一人が紙パックを手開きし、給食室で洗って乾かし業者が回収しています。子供たちも紙パックの手開きがとても上手になり、1年生もしっかり開くことができます。また、洗った牛乳パックを乾かす棚は、用務員さんが作ってくれたお手製のものです。一人一人の協力が資源を大切にすることにつながっています。」 |