地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

6年生日光1日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
羽生PAでトイレ休憩をしました。みんな元気です。

6年生日光1日目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
渋滞もなく、順調です。高速道路に入ったので、バスレクを始めました。
まずは、ビンゴをしています。大きな声を出したり接触したりすることはできないけれど、それなりに楽しんでいます。

出発!

画像1 画像1
8月21日(木)
待ちに待った6年生の日光移動教室が始まりました。
みんな元気です。しっかり挨拶をして出発しました。
感染症対策のためいろいろな制限がありますが、工夫し協力して、楽しい思い出をたくさん作ってきたいと思います。
早朝からたくさんのお見送りありがとうございました。行ってきます!

6年生登校日(3)

8月20日(木)
 6年生は、いよいよ明日から日光に行きます。
 今日は校医さんに来ていただき、事前健診をしました。健康カードを忘れる人もなく、毎日の検温や体調チェックが身に付いています。健診を受ける態度も立派でした。
 明日は朝早い集合です。今日はいつもより早く寝るようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生登校日(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月19日(水)
 今年の移動教室は、いろいろな感染症対策を取りながら行います。
 夜のレクリエーションは、部屋ごとの「出し物大会」を行う予定です。どの班も、工夫した出し物を考えているようです。練習も楽しそうです。

6年生登校日(1)

8月19日(水)
 久しぶりに6年生が登校してきました。みんな元気そうで安心しました。
 休み中の健康チェックや男女別の保健指導などを行っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究【6年生】

7月30日(木)
 高学年部の研究授業が行われました。
 6年生の国語「川とノリオ」の授業です。
 今まで学習してきたことのまとめとして、自分が「一番心に残った表現」を選び、それを伝えるという学習でした。
 文中にほとんど会話文がないこの物語。主人公の行動や川との関りで心情の変化や成長が読み取ってきました。 
 まず、自分なりの考えをもっていること、そしてそれをしっかり友達に伝えていること。どの学年の授業でも、子供たちが相手の意見を大切にし、話し合うことを楽しんでいることが分かります。
 近くの人に伝え、質問を受けることで、自分がなぜこの表現を選んだのかをより詳しく説明できるようになっていました。6年生の成長を感じる授業でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究【4年生】

7月29日(水)
 中学年部の研究授業が行われました。
 4年生の国語「白いぼうし」の授業です。
 今まで学習してきたことを関連付けて、主人公「松井さん」はどんな人なのか、その人柄や性格をまとめていました。
 同じように学習を重ねてきても、人によってとらえ方や表現の仕方が違います。どの子もしっかりと自分の考えをまとめてワークシートに書き込み、友達に伝えることができていました。
 授業の終わりに、「クラス全体で発表したい人?」と担任が呼びかけると、たくさんの手が挙がりました。近くの友達に聞いてもらうことで、自分の考えに自信をもてたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究【2年生】

7月21日(火)
 低学年部の研究授業が行われました。
 2年生の国語、「きつねのお客様」の授業です。
 今までの学習と関連付けながら、今日の場面を読み深めていました。
「いや まだいるぞ。きつねがいるぞ。」というセリフを言ったのは、おおかみかきつねか…。
 どの子も自分の考えをもち、友達に伝えようとしていました。説得力のある意見がでるたびに「あ〜。」「なるほど…」と共感。学び合い、考えを深める授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいになりました!

8月6日(木)
 夏休みに入った途端、連日暑い日が続いています。
 そんな中、用務主事さんが2階、3階廊下のセンターラインをきれいにしてくれました。
 まっすぐな線になるようにテープをはり、その後白いペンキとニスをぬって仕上げています。ぴかぴかな白い線がとてもきれいです。
 これで2学期からはさらにしっかりと「右側通行」できるようになりますね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくどきどき夏休み工作スタジオ

 各工業高校の「ものづくりYouTube」を見て、作品をつくり、完成した作品(写真)を応募すると優秀作品ひんにはプレゼントがもらえるそうです!
 おうちの人と一緒に取り組んでみるものいいですね。
開催期間:令和2年8月10日(月)から10月31日(土)
対象:小学生・保護者(都内在住・在学者)

詳しくは⇒こちら

https://www.wakudoki-kousaku.jp/

6年生へのサプライズ【5年生より】

7月31日(金)
 4時間目の終了間際3階の廊下を歩いていると、大きなてるてる坊主を手にした5年生に出会いました。今度は、5年生から6年生へのサプライズプレゼントです。
 一人一人が書いたメッセージが貼られた大きなてるてる坊主と、元気に行ってきてねという思いがこめられたお守りが贈られました。
 するほうもされるほうもうれしい「サプライズ」…温かい気持ちで、1学期を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生へのサプライズ【1年生より】

7月31日(金)
 終業式の後校内をまわっていると、「気づかれないように、静かにね!」と廊下に並ぶ1年生の姿がありました。後をついていくと、行先は6年生の教室でした。
 夏休みの後半、日光への移動教室を予定している6年生に「てるてる坊主」を作っていたのです。お世話になったたてわり班の6年生に手渡されました。
 かわいい1年生からのサプライズプレゼントに、笑顔でお礼を言う6年生。見ている私もとても幸せな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの過ごし方

7月31日(金)
 それぞれの学年・学級で、健康で安全な夏休みの過ごし方を指導しました。
 5年生の教室では、「ゲーム障害」について学習していました。ゲームがやめられなくなるだけでなく、怒ったり、物を壊したりするようになる、昼夜が逆転し夜寝られなくなる、学校や仕事に行けなくなるなど、深刻な状態になると自分の力では改善できなくなります。家庭でも、話題にしてみてください。
画像1 画像1

1学期終業式

7月31日(金)
 今日で1学期が終わります。いつもと違う学校生活で大変なことも多かったと思います。でも、一人一人がよく考えて行動し、元気に過ごすことができました。みんなよく頑張りましたね。
 校長先生からの夏休みの宿題はたった1つ。「健康や安全に気を付けて夏休みを過ごして2学期の始業式にまた元気に登校すること」です。ずっと頑張り続けなくてもいいです。気分が乗らない日や、だらだらしたい日もあると思います。休む時は休む、遊ぶときは遊ぶ、そして頑張るときは頑張る、そうやってパワーを蓄えて、2学期の始業式にはまた元気な「おはようございます」を聞かせてください。
 それでは、夏休みにいってらっしゃーい!

 この後、3年生と6年生の代表児童が1学期に頑張ったことを発表してくれました。苦手なことを克服し自信を付けた3年生、つながりを意識し学校のリーダーとして自分にできることから行動した6年生。立派に発表してくれた4人に、各教室から大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(火) 今日の給食

7月28日(火)<今日の献立>

・焼き鳥丼
・もやしのナムル
・とうふとわかめのスープ
・牛乳

*今日は、焼き鳥丼の長ねぎと、スープのたまねぎとじゃがいもが八王子産です。八王子の野菜を今後も使用していきます。
画像1 画像1

ミライシード【6年生】

7月30日(木)
 6年生が総合の時間に「ミライシード」を使った授業をしました。子供たちは、漢字ドリルや計算・社会科の問題を楽しみながら取り組みました。

また、「ミライシード」の登録に関するお便りを配らせていただきました。
是非、ご家庭でも「ミライシード」をお試しください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いいなタイム

7月22日(水)
 前回の「自己紹介」に続き、2回目の「いいなタイム」です。
 それぞれの教室で、6年生が考えてくれた遊びをしました。
 どの班も和気あいあいと楽しそうにクイズやゲームなどをしていました。
 高学年のリーダーシップがすばらしいです。伝統はしっかり受け継がれています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どのクラブにしようかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月21日(火)
 休み時間になると、職員室前の掲示板に子供たちが集まってきます。今年度発足するクラブが決まり、今、所属を決めているところなのです。
 自分で選び、計画をして取り組めるクラブ活動は、みんなが楽しみにしている時間です。例年よりスタートが遅れてしまいましたが、夏休み前に所属を決め、2学期からは思う存分活動してほしいと思っています。
 「どっちにしようか迷うな・・・。」「ここは人数が多すぎないか?」などと話しながら、自分の名前の書かれた磁石を置いています。この後は調整期間となるため、みんな何回も見に来ます。特に発起人となった人たちは、自分のクラブに何人来てくれるか心配そうです。たくさん集まってほしい、でも密になってしまうので多すぎるのも困る・・・。悩ましいところです。
 メンバー決定までもう少し。よく考えて決めてくださいね。

「紙」のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(月) (朝会の話より一部抜粋)
 先週は、「水」について話しました。今日は、これ(画用紙とトイレットペーパー)、「紙」について話します。
 皆さんの身近にあり、よく使う紙ですが、何からできているか知っていますか。木などの植物が原料となって作られています。紙をたくさん使うと、その分、木が切られ、森林がなくなっていきます。大切な自然が減ってしまうのです。
 そこで、今では一度使った紙をリサイクルして別の紙にして使う、ということも行われています。皆さんが給食の時に飲んでいる牛乳の紙パックも、そうですね。ゴミにして捨てるのではなく、一人一人が飲み終わった後に開いて、それを給食室で洗って乾かし、リサイクルしています。そうすれば、トイレットペーパーなどに生まれ変わります。このように、環境を守るために自分たちでできることはいろいろあります。
 今日はこの紙のことでお願いがあります。学校で使っている紙も、ただではありません。税金で買っています。ですから、大切に使ってほしいのです。時々トイレットペーパーがぬらされたり、散らかされたりしていることがあります。そういういたずらが続くと、本当に必要な時に使えなくなってしまいます。絶対にやめてくださいね。
 これからも、身の回りの物を大切にできる弐分方小の子供でいてください。
 
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

子ども見守りシート

学校経営計画

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

事務室より

☆1学年

☆5学年

全学年共通

教育課程

行事予定表

生活指導の方針

学力向上・学習状況改善計画

学校運営協議会

新型コロナウイルス

PTAより

文部科学大臣からのメッセージ