ホームページは随時更新中です!

3・4年 運動会表現練習

 4時間目に、体育館に3・4年生が集まって今年の運動会の表現の練習をしました。前半は、踊りのことや、使う音楽のこと、どんな振り付けなのかを知る時間でした。後半は、基本となる足の動きの練習をしたり、曲に合わせて踊ったりもしました。一人一人、真剣な表情で練習をする姿が素敵でした。かっこいい表現になるように、3・4年力を合わせて頑張っていきましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「あさがおのたねをとろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおの種が採れました!!心を込めてお世話をしたあさがお。嬉しそうに、たくさんの種を採る1年生の姿が見られました!

9月1日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
カレーライス
わかめとツナのレモンサラダ
牛乳です。

今日9月1日は、防災の日です。
防災米というのを知っていますか?
地震などの災害が起きて、ガスや電気が止まってしまっても、水を入れるだけで食べることができるご飯です。
非常食のひとつで、アルファー化米ともいいます。
八王子市では、避難所などにある防災倉庫にいつでも保管しています。
もしもの時に備えて・・・
震災はいつ起こるかわかりません。日頃から家族で災害について話し合ってみましょう。

8月31日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん
いかの香味焼き
じゃが芋のそぼろ煮
ボイル野菜のごましょうゆ
牛乳です。

じゃが芋は昔々、南アメリカで作られ、後にヨーロッパ、インド、ジャカルタに伝わりました。日本へは、江戸時代のはじめに食用としてではなく、長いこと観賞用とされていました。
じゃが芋には、体の中で、熱や力となるでんぷんが含まれているほか、ビタミンCやBもいっぱいあるので、体の栄養になるものがたくさん含まれています。

8月28日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
セサミトースト
チキンビーンズ
フレンチサラダ
牛乳
冷凍みかんです。

今日から2学期の給食が始まりました。
チキンビーンズに使われている大豆は、血液や筋肉を作ってくれたり、血液をサラサラにしてくれる働きがあります。また、豆には食物繊維が豊富なので、おなかの調子を良くしてくれます。
大豆などの豆が苦手な人もいるかもしれませんが、体を作るタンパク質が豊富な食品です。しっかり食べてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30