課題その3とおすすめ絵本
こんにちは!
ぽかぽかと暖かい日が続き、過ごしやすくなってきました。 皆様体調はいかがでしょうか。 細田と更科はとても元気です。 (ひのきの花粉が少しきついですが…) 本日、課題その3を更新いたしました。 ご自宅でぜひご活用ください。 学校にも印刷したものを用意してあります。 自宅だと、どうしてもテレビやユーチューブを見たり ゲームをする時間が増えたりしてしまうかもしれません。 最近は、オンラインで学習できる動画や タブレットを使った学習教材もたくさんありますね。 デジタルも便利で良いですが、たまにはアナログも良いものですよ。 ということで、低学年におすすめの絵本を少し紹介したいと思います。 ぜひ、お子さんと一緒に読んでみてください。 あかね書房 〇うみのあじ 作:たけがみたえ 〇げそすけとじいじとばあば 作:益田ミリ 〇ミライノイチニチ 作:コマツシンヤ ポプラ社 〇やきざかなののろい 作:塚本 やすし 〇みんなのおすし 作:はらぺこめがね 〇パンダくんのおつかい 絵・文:いしかわこうじ 小峰書店 〇ちいさなはくさい 作:くどうなおこ 〇バスがくるまで 作:森山 京 〇みずとはなんじゃ? 作:かこさとし 金の星社 〇どろろんびょういんシリーズ 作:苅田 澄子 〇しげちゃん 作:室井 滋 〇ふしぎなキャンディーやさん 作:みやにしたつや などなど… 他にもたくさんありますが、 「絵本ってたくさんありすぎて、何を読めばいいか分からない…」 とお悩みの際は参考にしてみてください。 もちろん、お子さんが興味のある絵本が一番いいので 一緒にお気に入りの本を探してみてください。 ここまでお読みくださり、ありがとうございました。 一緒に、この難を乗り越えていきましょう。 それでは、また。 松枝橋開通![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳科の年間計画「別葉」を作成・掲示![]() ![]() 今年度で研究二年目を迎え、道徳科年間計画や各教科・学校行事と関連付けて授業ができるよう昨年度末に「別葉」を作成しました。職員室前に掲示し活用していきます。 令和2年度からの学校教育目標と昇降口掲示![]() ![]() 今年度も子供たちの心の教育に重点を置き「えがおの子」を柱に取り組んで参ります。 昇降口に、学校教育目標や昨年度取り組んだ行事などを保護者・地域の方々に知っていただけるよう新しく掲示物を作成しました。来校した時に、ぜひ見てください。 手をあらおう!その2
「手をあらおう!」の掲示物を今は直接見ることはできませんが、
学校が再開になったら、保健室前の廊下にあるので、 見に来てください。 それから、コロナウイルスについて、 大学の先生やお医者さんたちが、わかりやすく作ってくれた資料があるので、 紹介します。お家の人と一緒に読んでみてください。 コロナウイルスってなんだろう? 大変な事態ですが、一人ひとりが正しい知識をもち、想像力を働かせ、 対処していく力があれば、きっと乗り越えられると信じています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手をあらおう!
松枝小学校のみなさん、お元気ですか?
体調を崩していませんか? 学校がお休みの間も、 みなさんが元気に過ごしてくれているといいなという願いから、 保健室前の廊下に、正しい手洗いの仕方についての掲示物を作ってみました。 給食の時間の前に流れていた、「あわあわ手洗いのうた」に 合わせて、作りました。覚えていますか? 今、世界中で流行しているコロナウイルスは、 残念ながらまだ特効薬や、ワクチン(予防接種)がありません。 しかし、かからないためには、手洗いが最も効果的だということは わかっています。 手洗いなら、みなさんもできますね。 自分の健康を守ることは、 家族の健康、命を守ることにもつながります。 家にいても、食事の前や、トイレの後、こまめな手洗いを続けてください。 元気なみなさんに会える日を、 楽しみにしています。 それまで、私も健康管理をしっかりして過ごします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の花を咲かせよう2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の花を咲かせよう
新5年生のみなさんが4年生の3学期に作り、新4年生の居場所登校をしたみなさんが、足りない分を作り足してくれた「心の花を咲かせよう」を、図工室前のろうかにかざってみました。
また、みんなといっしょに、図工室で作品を作れる日が来るのを心待ちにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 課題その2
こんにちは!
休校から1週間が経とうとしていますが 皆様お元気でしょうか? 松枝小の先生たちは、休み明けの授業の準備をしながら 学校の再開を待ち遠しく思っています。 さて、本日新たに課題を掲載いたしました。 ぜひ家庭学習にご活用ください。 天気がいい日は、外で思い切り遊びたいところですが…。 松枝小の広い校庭も、子供たちがいなくて寂しそうです。 周りを歩いてみると、花開いたばかりのたんぽぽや たわわに花を咲かせた八重桜を見付けました。 桜の木々はもう、柔らかい若葉の色に染まっています。 静かで、穏やかな春の校庭です。 早くみんなと遊べるといいな! 今週の課題について
2年生のみなさん、こんにちは!元気に過ごしていますか。登校日は短い時間でしたが、少しでもみなさんの顔を見ることができてよかったです。
課題についてですが、今週は10日の登校日に配ったものを取り組んでください。もし早く終わった人は、国語の教科書などの音読をやってみてもいいです。 次の課題は22日にお伝えします。体調に気を付けて過ごしてください! (しゅくだいチェックシートを学年だより2年のページにアップしてあります。) 1年生の休業中の課題について
こんにちは!
1年担任の更科と細田です。 登校日にかわいい子供たちと会うことができて、とても嬉しかったです。 初めての挨拶、お返事、自己紹介に学校たんけん… ちょっぴり緊張していた顔も、最後はにっこり笑顔に変わりました。 これからの成長が楽しみになった1日でした! 下校時には、子供たちをお迎えに来てくださりありがとうございました。 たくさんのあたたかい目で、子供たちを見守っていけたらと思います。 さて、休業中におうちで学習ができるよう、課題を用意いたしました。 HPの学年便りの方にアップしてあります。 おうちでプリントアウトして、お子さんと一緒に取り組んでください。 1日3枚程度を目安に、できるところまでで結構です。 出来たらたくさん褒めてあげて、花丸をつけてあげてください。 おうちの方の励ましで、子供たちはやる気が出ます! プリントアウト出来ない場合は、学校にも用意してありますので、 取りに来てくださっても構いません。事務室にお声かけください。 また、絵本の読み聞かせも、国語の力をつけるのにおすすめです! ぜひ、お子さんと楽しみながら、たくさんの絵本を読んでみてください。 次回の登校日まで、しばらく日にちが空いてしまいますが 規則正しい生活を心掛け、健康に気を付けてお過ごしください。 2年生 ホームページ用![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 登校日![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 登校日![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 登校日![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 登校日![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 登校日![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 初めての登校日 2組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 初めての登校日 1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |