6月24日(水) 6年生のみなさんへ
6年生のみなさんへ
先ほど速報で、今日の東京都の新規感染者が55人と出ていました。 このところ、心配な数字が続いています。自分たちでできる対策はしっかりと取っていきましょう。 今年度から始まった「紙パック牛乳」。洗って広げる作業もずいぶん手早くできるようになりました。 明日も元気に登校しましょう。 6月24日(水) 4年生のみなさんへ「理科」
「電気のはたらき」の学習の様子です。
乾電池でモーターを回して走る車を作っています。 最初は説明書を読みながら自力で取り組みます。 進むにしたがって、情報交換をしながら・・・ 「あれ、このプロペラ扇風機、全然すずしくないよ」 「ぼくのは、風がきてすずしいよ」 (おかしいなぁ。何が違うんだろう?) この素朴な疑問が、実は学習の本質へとつながっていきます。 今後の展開が楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(水) 3年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様へ 7月6日(月)には、子供たち一人一人にカイコを数匹ずつ分ける予定です。ボックスティッシュの箱で飼うので、ご用意をよろしくお願いします。 6月24日(水)![]() ![]() ・ひじきごはん ・塩肉じゃが ・牛乳 今日は、海藻の「ひじき」を油揚げや鶏肉やにんじんと一緒に煮て、ごはんに混ぜた「ひじきごはん」を作りました。ひじきには、カルシウムや鉄分などの栄養が豊富に含まれています。 6月24日(水) 今日の上柚木小学校「布製マスク 配りました」![]() ![]() ![]() ![]() 最近では、子供たちのマスク着用率がほぼ100%です。ランドセルにも予備が用意されています。保護者の方々のご協力ありがとうございます。 今後のマスクの着用に関しては、熱中症との関連もありますので、同じく本日配布した「熱中症対策のためのマスクの取り扱いについて」のお便りをお読みください。 6月23日(火) 6年生の皆さんへ![]() ![]() あの武井壮の話です。小学生の頃、プロ野球のピッチャーの真似をして投げているのに、ビデオに写っている自分を観て、「全然イメージと違う、思った通りに体が動いていない!」と自分で気が付いたらしいです。すごいですね。思ったように体を動かすことができるようになれば、どんなスポーツでも、楽しめるようになるよ!と言っています。たしかに、思ったように体が動けば、ライオンやカバと戦っても勝てそうですね。 6月23日(火) 今日の上柚木小学校「2年生の廊下掲示」![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(火) 今日の上柚木小学校「4年生 理科」![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(火) 今日の上柚木小学校「指導主事訪問」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(火) 今日の上柚木小学校「朝学習」![]() ![]() 朝学習で気持ちを整えて、落ち着いて1校時が迎えられます。 6月23日(火) 2年生のみなさんへ
きゅうしょくの牛にゅうが紙パックになって、やく1週間がたちました。
ほとんどの子が自分で紙パックを広げられるようになりました。 力の入れ方も上手になっています。 保護者の皆様へ 本日、集金袋と結核検診問診票を配布しました。 集金は明日24日(水)に、結核検診問診票は26日(金)までに持たせてください。 ![]() ![]() 6月23日(火) 5年生の皆さんへ
今日は、雨もあがり、外で遊ぶことができましたね。
理科で育てていたインゲンマメも花が咲き、実がなりました。 実は大きくなったので、インゲンマメを6本も収穫することができました。 まだ、小さい実がついているのでまだ収穫できそうですね。 皆さんの家のインゲンマメはどうですか。 土に植え替えた人は、肥料と日光でだいぶ大きくなっていると思います。 成長の様子をまた、教えてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(火) 1ねんせいの みなさんへ
きょうは、あめが あがって、ひさしぶりに、そとで あそべましたね。
こんしゅうは、げつようびに 1くみが、かようびに 2くみが、りかしつと かていかしつの がっこうたんけんを しました。りかしつには、じっけんで つかうものが たくさんありました。「どうやって、つかうの?」と きょうみしんしんでした。かていかしつでは、おちゃわんや おなべなど うちに あるものが あって、「なんで がっこうに あるの?」とふしぎそうでした。はやく りかしつや かていかしつで べんきょうしてみたいですね。 ![]() ![]() 6月23日(火) 4年生のみなさんへ
今日の外国語活動では、田所先生と一緒に学習しましたね。
色や果物の名前を学習した後、好きなものを入れた自己紹介をしました。 Hello! My name is 〜. I like bananas. I don't like grapes. など、好きな果物(色)、嫌いな果物(色)を入れた自己紹介に挑戦! みんな勇気を出して、取り組んでいました。(^o^)v ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(火) 3年生のみなさんへ
今週でそうじ当番が2週目になりましたね。新しいそうじ場所にはなれてきましたか。今日は、ながしそうじを一生けん命にしてくれている人たちを見つけました。ピカピカになると気持ちいいですね。そうじをしていると、きれいにつかうことの大切さも感じますね。みんなでつかう場所や物を大切にしていきましょうね。
![]() ![]() 6月23日(火) おおるり児童のみなさんへ![]() ![]() 先生たちはおおるりのみなさんに会えるのを楽しみにしています。 ☆昨日のクイズの答え☆ 八王子市の鳥は「おおるり」です。 6月23日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ・豚バラエビチャーハン ・ワンタンスープ ・牛乳 今日は、中華メニューでした。チャーハンには、エビが入っていて、エビが入っていて喜ぶ子とエビはあまり好きではないと言う子で分かれていました。一年生もだいぶ給食に慣れて、落ち着いて食べています。「おいしい」という声も聞こえてきてとてもうれしいです。 6月22日(月) 6年生の皆さんへ
今日からまた一週間が始まりましたね。朝から雨が降り続き、ジメジメとした一日でした。
今日の算数では逆数の勉強をしましたね。おさらいです。 ・分数の逆数では、「分母と分子をいれかえた分数」になります。 ・逆数同士をかけ算すると「積は1」になります。 もうすぐテストです。今までの学習も振り返っておこうね! 6月22日(月) 4年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さな赤ちゃんの実ができていました。ゴーヤもひょうたんもしっかり育ってくれてうれしいね。 6月22日(月) 2年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() たいいくかんでグリコであそびました。 みんなの大また1ぽが大きくてとてもびっくりしました。 またあしたもたのしく体をうごかしましょう!! |