7月16日の給食バッファローウィング コールスローサラダ 牛乳 今日の主食は『ガンボ』というアメリカ、ルイジアナ州の料理でした。 玉葱やウインナーをトマトソースで煮込み、仕上げにオクラを入れてとろみをつけます。 チリパウダーやパプリカという香辛料も使っているため、食べ慣れない味に苦戦している子もいましたが、おいしい!とおかわりする子もいて、好みが分かれた料理でした。 知らないメニューを食べることも勉強ですね。 色々な味に触れて成長していってほしいと思います。 写真1 鹿児島県から届けられた4キロのオクラ 今が旬で、栄養もたっぷり含まれています 写真2 白いご飯の上にガンボをかけて食べます 医療センターの皆さんへ応援メッセージを送りました。すると、そのクラスでは賛同者が多く、クラスで取り組むことになりました。さらに全校にも呼び掛けようということになりました。 ポストをつくり、ポスターをつくり、休み時間に自分たちで作っていました。今はコロナ感染症が怖いので、子供が医療センターへ行くことはできません。そこで校長が代表でとどけることにしました。 医療センターでは、病院長先生、副院長先生、事務部長先生の他、何人もの職員が出迎えてくれて、子供たちの作品を受け取ってくれました。大人が手を入れていない分見栄えがいいとは言えませんが、病院に飾ってくださるとのこと、とてもありがたいですね。 直接渡せない子供たちは、映像でメッセージを送りました。「こいのぼり」の替え歌も歌ったりして子供らしいアイデア満載です。「いーらーかーの波と,雲の波〜♪」で歌います。動画に関して、保護者からの反対も一人もなかったことを伝えたところ、医療センターの皆さんが、保護者も協力してくれていることにとても喜んでくれました。 「配布文書のその他」のところにアップしていますので、ご覧ください。by校長 7月15日の給食鮭のレモン醤油焼き ひじきの炒め煮 カリカリじゃこサラダ 牛乳 今日は和食の献立でした。 浅川小の子どもたちは白いご飯も好きなようで、とてもよく食べます。 ひじきは食物繊維、カルシウム、鉄分など、不足しがちな栄養がたっぷりなので、成長期の子どもたちにはぜひ食べてもらいたい食材です。 教室で聞いてみると、少ないクラスでは半分の子があまりお家でも食べないようでした。 煮物は高学年になるにつれ、よく食べるようになります。 低学年の皆さんも給食でたくさんの味を覚えて、どんな料理でもしっかり食べられる子に育ってほしいです。 写真1 5年生のあるクラスの食缶 残りがちな煮物もサラダも、いつもとてもきれいに食べてくれます◎ 7月14日の給食パンプキングラタン ミネストローネ 牛乳 今日はパンが主食の給食でした。 みんな、食べる前にしっかりと石けんで手を洗って食べています。 給食のグラタンはルーから手作りしています。 教室を回ると『グラタンおいしーい!!』という嬉しい声をたくさん聞くことができました。 今日のグラタンに使ったかぼちゃは八王子産です。 手作りルーと併せて、甘くてとても良い味に仕上がりました。 写真1 ホワイトルーを釜作っているところ 写真2 八王子産のかぼちゃ 今日は21キロのかぼちゃを届けてもらいました 7月13日の給食ビーフン炒め 卵の中華スープ パイナップルケーキ 牛乳 八王子市は東京オリンピック、台湾のホストタウンです。 (ホストタウンとは、東京オリンピックに参加する国と日本の自治体が様々な方法で交流する取り組みです。) そのため、今日は台湾の料理を給食に出しました。 パイナップルケーキは台湾を代表するお菓子で、パイナップルジャムをクッキー生地で包んで焼きます。 どの料理も好評で、とてもよく食べていました。 給食を通して、様々な国のことを知るきっかけになればと思います。 写真1 パイナップルッケーキは生地もジャムも給食室で手作りです! 写真2 焼き上がったパイナップルケーキ 生地はサクサクでした! 7月10日のメニュー麻婆なす もやしの中華スープ 枝豆 牛乳 今日の献立には、八王子産の枝豆となすをふんだんに使いました。 なすの皮には『ナスニン』という栄養成分が含まれていて、疲れ目などに効果があります。 低学年のうちはなすが苦手な子が多く、手を付けずに残ってしまいがちですが、なすの栄養や八王子産ということを伝えると口に運んでくれ、『苦手だけど全部食べられた!』という子が多く、こちらも嬉しくなりました。 高学年は宣伝しなくてもほとんどのクラスがしっかり完食していて、とても頼もしかったです◎ 写真1 八王子産の枝豆 塩味控えめでしたが、子どもたちは大好きでよく食べていました 7月9日の給食白身魚のハーブ焼き スティックサラダ ABCスープ 牛乳 今日のスティックサラダは、オリンピックの聖火をイメージして作られたものです。 東京オリンピックは延期になってしまいましたが、本来なら7月に、八王子市に聖火がやってくるはずだったので、それを記念してのメニューでした。 チリパウダーと挽肉を混ぜたソースをきゅうりに付けて食べますが、好きな子と苦手な子に分かれたようです。 来年は、本物の聖火が見られるといいですね。 7月8日の給食オニオンスープ ふかしとうもろこし 牛乳 夏野菜には体にこもった熱を出してくれる働きがあり、蒸し暑い今の季節にはぴったりです。 今日はカレーの中に、八王子産のなす、いんげんを入れました。 どちらも苦手な子が多い野菜ですが、カレーに入れるとよく食べてくれます。 とうもろこしは大人気で、おかわりじゃんけんをしているクラスがたくさんありました! 写真1 八王子産のなすとさやいんげん 地元の新鮮な食材を使えるのは、八王子の特権です 写真2 巨大な蒸しざるでとうもろこしをふかします 図工室より「織姫と彦星の絵」
今日は七夕ですが、あいにくのお天気で夜空の星を眺めることができそうもありません。
4年生は図工で「大好きな物語」という題材に取り組んでいます。それぞれが好きな物語の場面を描いているのですが、七夕をテーマにした絵が描きあがったのでアップします。絵の中で七夕を楽しんでみてはいかがですか。この絵には野菜などのスタンプが使われています。(4年生Sさん作) 7月7日の給食七夕汁 笹かまぼこの翡翠焼き 野菜の煮浸し 牛乳 今日は『七夕』の行事献立でした☆ 汁に入っている具材にはそれぞれ意味があり、そうめんを天の川、にんじんを短冊、かまぼこを星に見立て、七夕の夜空をイメージしています。 また、笹かまぼこにはペースト状にしたほうれん草を塗り、笹の葉に見立てています。 写真1 七夕汁を作っているところ 写真2 笹かまぼこの翡翠焼き 焼き上がったところ 7月6日の給食豆と野菜のスープ グリーンサラダ 冷凍みかん 牛乳 『八王子ナポリタンサンド』は八王子市の新しいご当地メニューで、刻みタマネギが乗っていること、八王子産の食材が使われていること、が特徴です。 今日は八王子産のタマネギとピーマンを使いました。 教室でも、八王子ナポリタンが1番人気で、どのクラスもよく食べていました◎ 写真1 釜でナポリタンを混ぜているところ ピーマンの緑色を残すため、仕上げに混ぜています 写真2 ナポリタンの上に刻みタマネギを乗せて教室へ運びます 6年生図工の授業「マイキャンバス 〜心の色・心の形〜」 というテーマで行う、自分の中の様々な気持ちを色や形で表す表現活動です。 キャンバスとなっているものは段ボールで、一人一人の作品を見ていると、それぞれ形も大きさも違います。 今日がその作品の仕上げの日だそうで、作品一つ一つが何を表したかったのか、想像しながら授業を見て回りました。 秋の展覧会に出品する作品もあるようです。展覧会で作品のタイトルを見ながら、子供たちの心の中を覗いてみようと思います。 こけ玉田んぼ作りこけ玉に目玉をつけると、「もう名前決めたよ!」「大事に育てるね!」などと口々に思いを声にだしていました。自分のこけ玉に愛着が湧いたようです。 (株)和大地の方々、お手伝いに来てくださった保護者の方々、ご協力ありがとうございます。 7月3日の給食ゴーヤチャンプル くずきりスープ 牛乳 今日はししじゅうし、ゴーヤチャンプルーと、沖縄のメニューが多い献立でした。 ゴーヤに含まれるビタミンCは加熱しても成分が崩れにくいという特徴があります。 免疫力を高めてくれる働きがあるので、普段からしっかり取り入れてほしい栄養ですね。 1年生にゴーヤのお話をしたところ、『苦くなかった〜!』『食べられたよ!』という声がたくさん聞こえてきて嬉しくなりました。 1年生を迎える会5年生が持った花のアーチの中を、1年生と6年生が一緒に歩いて入場しました。 密接を避けるため、6年生が新聞紙と花紙で作った絆の輪を持ちました。 2〜4年生からは、手作りのプレゼントを貰い、全校生徒で「世界中のこどもたちが」を歌いました。 あさっこの一員となり、これからの成長が楽しみです。 交通安全指導学級で事前に交通安全について考えたことを意識して、実際の横断歩道を使って練習をしました。 横断歩道では、止まって、「右・左・右」を確認し、しっかりと手を挙げて、道路を渡ることができました。また、不審者などに会った時、どのように行動したらよいかを教えていただきました。 7月2日の給食はちみつナッツサラダ ポップビーンズ 牛乳 今日のおすすめは『はちみつナッツサラダ』でした。 八王子産のはちみつをドレッシングにして、蒸した野菜にかけていただきました。 野菜だけの副菜は苦手な子が多いですが、八王子産と伝えると、『じゃあ食べる!』とおかわりをしてくれる子もたくさんいました。 写真1枚目 野菜を蒸しているところ キャベツときゅうりも八王子産を使いました 1年生を迎える会気持ち良い梅雨晴れの下、6年生が輪繋ぎ(手繋ぎができないので)をし、花のアーチをくぐって1年生が入場しました。 1年生を迎える言葉、プレゼント、全員合唱「世界中の子どもたちが」、校長先生のお話と、短時間でしたが、とても心温まる時間でした。 最後に、1年生からもお礼の言葉があり、1年生はもう立派なあさっ子になりました。 7月1日の給食うずらの煮卵 いりどり 野菜の即席漬け 牛乳 7月に入り、今日から給食も通常通りの品数になりました。 1年生は初めての通常給食でしたが、たくさんの品数に動じることなく、どのクラスも子どもたちが上手に配膳をしていました◎ 今日は『半夏生』にちなんでたこめしを作りました。 稲がたこの足のように根をはって、お米がたくさん実るようにという願いが込められています。 写真1枚目 1年生の配膳の様子 どのクラスもとても上手に配膳できていました! |