学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

PTAより寄贈していただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日までに、各学年の保護者会が終了しました。公私ともお忙しい中、大勢の方にご来校いただき、ありがとうございました。

先日PTAからお便りがありましたように、学校応援費等を使って、ワイヤレスアンプを買っていただきました。今後切り替わっていく「新規格のワイヤレスマイク」とブルートゥースユニットも買っていただきました。

音質も素晴らしく、また、様々な音楽再生ソースに対応しており、運動会練習等で重宝しそうです。本当にありがとうございます。

感謝いたしますとともに、今後長く、大切に大切に使わせていただきます。


7/9の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はカラフルピラフ、白身魚のハーブ焼き、スティックサラダ、ABCスープでした。サラダのソースがケチャップベースで赤いので辛い?と聞いてくる子や辛そう!という声が聞こえましたが、残菜として戻ってくる量は少なく、辛くないとわかるともりもり食べてくれたようで嬉しかったです。

稲荷山小学校へまちたんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(水)の3年生「まちたんけん」は、オレンジコースの稲荷山小学校です。1983年に開校した学校です。緑が丘小学校のもう一つの前身、寺田小学校にとっては、兄弟みたいな存在です。

寺田小学校は1982年開校です。学校の設計に携わった人たちが同じであり、校舎内の作りが、緑が丘小と似ています。子供たちは数々の違いと似ているところを見つけました。

帰りは短い時間でしたが、校庭で遊ぶこともできました。
三枚目の写真は、現在3年1組が使っている教室と同じ場所にあたるところです。

先生たちの研修シーズン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生が作成した学校経営計画を達成するために、私たち教師は目標や具体的な手だてを考え、実践していきます。子供たちの学校生活が落ち着いてきたら、研修のシーズンです。互いに授業を公開します。校長先生や副校長先生、そしてその時間に参観した先生たちから助言をいただき、研鑽を深めます。
今日は子供たちが図画工作の授業をしていたので、空き時間に2つの授業を参観しました。
一つは四年生の社会科、ごみの学習。澤崎先生が教科書の知識をICT機器を活用しながら子供たちに定着を図っていました。

二つ目は3年1組の図画工作科です。一昨年度の展覧会の題材にチャレンジ!お子さんがもうすぐかわいい相棒をおうちに連れて帰るはずです。完成まであと少し!

7/8の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は夏野菜のカレーライス、オニオンスープ、ふかしとうもろこしでした。八王子産の新鮮なとうもろこしは蒸すことで鮮やかな黄色になり、みんな美味しそうに食べていました。

事務室前の掲示板

画像1 画像1
事務室前の「今月のこんだて」掲示板が、リニューアルされました。
栄養士の本野先生が、緑が丘小学校の皆さんへ、食に関する興味・関心を広げてもらいたい、との願いをもって取り組んでくれました。

背景の柄もかわいらしく、華やかです。食育メモも見やすく掲示されているので、ぜひたくさんの人に見てもらいたいです。

給食に使われている様々な食材に興味をもち、「食への関心」が広がっていくことを願っています。

みんなの体は、みんなが食べた物で作られています。

7/7の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はそぼろちらし、ささかまぼこの翡翠焼き、七夕汁、野菜の煮びたしでした。今日は七夕ということで天の川をイメージした七夕汁、みんな星型のかまぼこに気づきましたか?

まちたんけん 寺田町編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科見学まちたんけんへ出かけました。
今日は寺田町編です。幼稚園や七十二段階段、常盤牧場、そして、みよだ公園まで行きました。榛名神社の前で通り雨に降られ、学校へ戻りました。半分まで進めたので寺田町のまちたんけん続編に後日行く予定です。
明日は稲荷山小学校へ!
雨でも校内を巡れるので決行です!

高学年保護者会 準備

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年の保護者会です。
担任の先生方は念入りに準備しています。
低学年や中学年の保護者会と違って、移動教室の説明会も兼ねていますので準備は時間もかかり念入りです。
4月に行えなかった保護者会の分、説明することはいつも以上。7月までの学校の教育活動についての説明もあります。限られた時間の中で計画的に進めなければなりません。保護者会は学校の教育活動にご理解とご協力をいただく機会でもあります。力を抜かずしっかりと準備をしております。

カイコ最終回

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カイコの観察最終回を迎えました。
感動の大団円です。卵から孵化した小さな幼虫から、自分たちで育ててきたカイコは繭を作ってサナギになり、成虫として羽化しました。
子供たちが観察するすぐそばで、オスとメスが出会ったり、産卵する姿は見ていてとても尊いカイコの姿でした。

「いのちの日」に命を考える

画像1 画像1
自分や周りの人の命を考えることは日常、そうはありません。副校長先生の記事にもあるように、昨日は全学年で「いのちの大切さ」について考えました。
まずは校長先生の講話。放送形式の朝会で、新型コロナウィルスによって命を失った人がいたことや命を懸命に守る人の話、いじめの無い世の中にしてほしいという子供たちへの願いの話、自分の命や周りの人の命を大切にできる人に育ってほしい校長先生や先生方の思いの話を子供たちは聴きました。

そして道徳の授業です。命の大切さや存在について日常生活の中で感じることは、そう多くないかもしれません。学習の機会をしっかり設けたからこそ、この大きなテーマに全学年の先生と子供たちがじっくりと向き合い考えました。
三年生はいのちのつながりについて考えました。自分の命は親だけではなく、先祖からつながってきた命のバトンであること。だからこそ、その出番を懸命に生きることを考えました。

7/6の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はパン、ポークビーンズ、小松菜とコーンのサラダ、冷凍みかんでした。パンをポークビーンズにつけて食べて、美味しい!と言ってくれました。

7月6日(月) 「いのちの大切さを共に考える日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(月)は、緑が丘小学校『いのちの日』に取り組む日でした。

八王子市全公立小中学校でそれぞれ行われる「いのちの大切さを共に考える日」の取り組みです。
雨のため全校朝会は、放送にて行いましたが、校長先生から命についてのお話がありました。

「かけがえのない大切なたった一つの命」「自分の命、友達や家族の命、全ての生命を大切にすること」「相談できる大人が必ずいること」

1年生から6年生まで、一人一人がしっかり話を聞き、発達段階に応じて校長先生の話をかみしめていました。この後、各クラスで道徳の授業を実施し、さらに考えを深めました。

カイコ成虫になる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちのカイコが羽化して成虫になりました!子供たちはその可愛さにずっと見とれていました。ここが一つのゴール!
カイコは交尾が終わるとすぐに卵を産みます。口が退化しているため産卵を終えるとエサも食べないで死んでしまう短い命ですが、これはある意味退化ではなく進化と私は考えます。エサをとって生きながらえるとそれだけ天敵にも狙われる機会があります。同じ昆虫のカゲロウように短い命ですが、それだけに子孫を残すことに特化している素晴らしい生き物です。
下校前、元気の無くなったカイコを見て悲しむ子もいました。しかしそこにはたくさんの卵がありました。命がつながっているのです。

カイコ飼育、シーズン2が始まります。
(これはおそらく夏休みの平澤先生だけですが。)

理科の植物も大きくなりました!植物の体の作りは根と茎と葉です!

7/3の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はやきとり丼、もやしのナムル、玉ねぎとわかめのスープでした。焼き鳥とご飯の相性は抜群で大人気でした。

2020年卒業生へ 卒業アルバムの完成

画像1 画像1
令和初めての卒業生。休校中でも卒業の準備を進めて頑張った六年生たちの卒業アルバムが完成しました。
受け渡しは7月27日月曜日から31日金曜日までのどこかでお渡しできる日時を設定いたします。
決まり次第、一斉メールにてお知らせいたしますので今しばらくおまちください。



iPhoneから送信

六年生はやはりリーダー

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の最高学年は六年生。やはりリーダーです。朝のあいさつ運動が始まりました。学校に挨拶の習慣と元気を根付かせます。
森先生が日光の下見へ行かれている中、田中先生が6年2組の道徳の授業を行いました。田中先生は、東京教師道場の部員であり、特別な教科道徳の授業研究をベースに教科の専門性のみならず、そこから波及させる授業力の向上について研究と修養に努めています。
担任の先生でなくてもしっかりと学ぶ6年生はやはり立派です。







iPhoneから送信

7/2の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はミートソーススパゲティと大根ごまサラダ、プラムでした。ミートソースは調理員さんが朝からコトコト丁寧に煮込んでくれたので甘みとコクのあるおいしいミートソースになりました。みんなたくさん食べてくれたのでソースの残菜はありませんでした。

どの学年でも保護者会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月になりました。保護者会に備えてどの学年でも準備しています。保護者会は学校を伝える大切な機会です。限られた時間の中で子供たちの学びと成長、そして私たち教師の育てたい児童像などを伝えていきます。











iPhoneから送信

7/1の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から通常通りの給食が始まりました。今日の献立はたこめし、いりどり、うずらの煮卵、即席漬け、冷凍みかんでした。みんな品数が戻ったことを喜んでいました。果物は写真のように丁寧に洗っています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/10 2年 視力検査
森開放
7/13 クラブ活動
1年 視力検査
7/14 ALT
7/15 ALT
7/16 集会(たてわり班遊び)