2020年 4月30日(木) 5月7.8日(木.金)に副教材を配布します
各授業で使う予定の副教材(問題集やワークブックなど)が届いています。家庭学習にも使用します。教科書配布日同様、『学年別分散登校』にしますので、別紙「生徒状況確認及び副教材・課題配布日」をしっかり確認してください。別紙「生徒状況確認及び副教材・課題配布日」は、学校ホームページのトップページ内「最新の配布文書」の「学校生活・学校公開のお知らせ」に掲載しています。持ち物もよく確認し、忘れ物のないように気を付けましょう。
【健康観察カードについて 養護教諭 渡邊先生より】 始業式・入学式で配布した「健康観察カード」の記入欄は5月3日までしかありません。 5月3日以降は、以下のどちらかで対応してください。 〇新しいものをホームーページから印刷をして使用する 〇新しいものを、5月7・8日の登校日に配布するので、それまでは欄外に記入する 2020年 4月30日(木) 八王子市教育委員会から保護者の皆様へ 5月7日以降の本市の教育活動について
令和2年度 当面(5月7日以降)の本市の教育活動における基本的な方針について
平素より、本市の教育行政にご理解、ご協力をいただき、感謝申し上げます。 現在、東京都では「いのちを守る STAY HOME 週間」として、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための取組を進めており、保護者の皆様にもご協力いただいていることと存じます。 本市では、以下のとおり令和2年5月7日(木)以降の方針を立てました。 1 児童・生徒の感染防止等を目的として、臨時休業期間を令和2年5月17日(日)まで延長する。 2 令和2年5月7日(木)、8日(金)に副教材や課題等を配布する個別・分散登校日を設けることを可能とする。 3 令和2年5月11日(月)から15日(金)までを個別・分散登校期間として、週に1回、健康観察及び課題等の配布、回収を行う機会を設ける。 4 令和2年5月18日(月)から学校での教育活動が再開できるよう準備を進める。しかし、感染状況等により再開が困難であると判断した場合は、1週間ずつ再開を遅らせる。その場合、個別・分散登校期間を1週間ずつ延長する。 詳しい内容は、トップページ内「最新の配布文書」の「学校生活・学校公開のお知らせ」に掲載しています。必ずお読みください。 ひよどり山中学校の対応も整い次第、学校ホームページで発信します。 2020年 4月30日(木) 今日のひとこと 小沼先生から
Find Your Passion. 情熱を見つけなさい
What are you waiting for? I guarantee you the next 30 days are going to pass whether you like it or not, so why not think about something you have always wanted to try and give it a shot for the next 30 days? あなたは何を待っているのですか?あなたが好むと 好まざると、30日という時間は過ぎて行ってしまいます。だから、いつか試してみたかったことについて考えてみませんか。そして、30日のあいだ、それに挑戦してみてはいかがでしょう? これは、Googleのウェブスパム対策リーダー・総括エンジニアのマット・カッツ氏の「30日間チャレンジ」講演での一節です。コロナウィルスの影響がまだまだ続きそうな予感もある中、今君たちは、何を考え、何を感じ、どう過ごしているでしょうか? 5年後、10年後いや、もっと先でもいいです。この文章が書ける日々の過ごし方を願っています! I am who I always wanted to be. 「私は今、ずっとなりたかったものに なっています」 と! 2020年 4月28日 今日のひとこと 曽我先生から
おはようございます。数学科の曽我です。2,3年生のみなさんは忘れていませんか? 1年生のみなさんは初めましてですね。今日は、最近自宅のパソコンのデータを整理している時に見つけた、以前聞いて心に残っている言葉を紹介しようと思います。
大学時代の卒業研究で書いた論文を久々に見つけ、7,8年振りに読み返してみました。大学4年生で1年間かけて研究するテーマを決める際に、大学まで続けてきた野球に関連したもので「今しかできない興味のあることに取り組もう。」と考えました。大学時代は理学部物理学科という理科を専門に学ぶ学科に所属していましたが、色々な先生と出会い、人柄の良さに魅力を感じたある先生のもとで学びたいと考え、研究のテーマとして選んだものは「プロ野球選手の引退後の次の仕事について」という今まで学んできたものとはまったく別の分野でした。実際に何人かの元プロ野球選手にお会いし、取材をしていく中で現状や課題についてまとめました。多くの元プロ野球選手が語ったことで印象に残っている話を簡単にまとめると、「様々なことを決断するうえで、必ずメリット(良い点)とデメリット(悪い点)が存在する。ある決断をしなくてはならないときに根拠がはっきりと示せるように日頃から考える習慣をつけていないと後悔する結果を招くことが多い。」というものです。当時とても納得した記憶が蘇りました。今取り組んでいる「勉強」や「考える」ということを習慣にしていくことは自分の成長を促すと共に、これからみなさんが様々な場面で決断を下す際の後悔を少なくしてくれるものに繋がるかもしれません。そんなことも頭の片隅において日々の生活を前向きに送ることができると素敵だと思います。 最後に、外出自粛が続き、家にいる時間が多くある中で家の中でできる何か新しいことに挑戦してみたりしていますか。小学生の頃、姉の影響で始め、数年で挫折したピアノがもう少し弾けると人生が豊かになるかなと考え、4月のはじめに電子ピアノ(安いキーボード)を買い、毎日短時間ですがコツコツ練習をしていました。約1カ月でそこそこ弾ける曲が2曲から4曲に増えました。与えられた環境の中で工夫して楽しむことのヒントにしてみてください。 では、また学校で元気にお会いできる日を楽しみにしています♪ 2020年 4月27日(月) ひよどり山中学校 進路指導部より「進路だより」を発行しました。
進路について考えよう(3学年の皆さんへ)
3年生の皆さん、こんにちは。 …と言われて、しばらくしてから「あ、自分のことか!」と思った人も少なくないでしょう。無理もありません。だって、本来なら教室で、校庭で、体育館で過ごしているはずの時間を、自宅ですごしているわけですから。不安なのが当たり前です。 本文は、トップページ内「最新の配布文書」の「学校便り」に掲載しています。 次回は、今年度の進路選択に関するスケジュールを掲載予定です。進路選択の全体像をとらえて、これからどのように活動していけばよいのか確認しましょう。 2020年 4月27日(月) 今日のひとこと 渋谷先生から
2・3年生の皆さん、保護者の皆様、ご無沙汰しています。新入生の皆さん、初めまして。
ひよどり山中学校3年目、理科を担当しています「渋谷秀峰」です。54歳です。 今日の一言では、私自身の身体の状態について話をさせていただきます。 先日まで、長らく・・・3ヶ月ほどお休みをいただいていました。 私はもともと、中学生頃から膝に痛みがあり、トレーニングでカバーしてきましたが、10年ほど前より徐々に症状が悪化し、階段の上り下りや、立ちっぱなし、長時間の運転などで炎症を起こし、激痛で足が上がらないようになってしまいました。様々な検査を行いましたが、膝軟骨のすり減り以外の原因はわかっていません。 そのような状態のため、車は手のみで運転できるもの(昨年のドラマ「パーフェクトワールド」で主人公が運転していたのを見た人もいるのでは)にし、階段の上り下りは杖(クラッチ杖といいます)と手すりで身体をリフト(腕立て伏せのように)させて行っていました。極力負担を減らすために、理科の授業は皆さんに理科室に来てもらうように来ていました。 ところが、昨年の2学期中の湿度の高い日に、手すりの方の手が滑り、左肘を打ってしまいました。雑巾で拭きながら慎重に降りていましたが、十分に水分を取り切れていなかったのでしょう。週末に病院に行きましたが、腫れもなく大丈夫ということでした。しかし、肘を打ったことも忘れかけていた頃、肩に違和感を感じるようになってきました。違和感は徐々に左腕全体のしびれになり、時々力が入らなくなってきました。車のブレーキがかけられないことがあり(そのときはとっさに足でかけましたが)、再度病院へ行くと、側副靱帯が損傷し、炎症を起こしていることがわかりました。3年生の大事な時期であることもあり。だましだまし過ごしていましたが、ある日左腕が全く動かなくなってしまい、炎症を和らげる目的で休ませていただくことになりました。その間(今も継続中)、強い湿布を1日2回、左手で強く握ること、捻ることは厳禁。 現在も両膝・左肘に痛みを感じることは結構あります。階段の上り下りは最小限に抑え、パソコンの操作も左手は極力使わないようにし、足と手を交互に使いながら片道1時間弱の運転(通勤)ができるようにしています。 現役のスポーツ選手ではないので、高額な費用をかけ、長いリハビリ期間をとって手術することも考えられませんので、この状態のまま生活していきます。 皆さんに助けていただくこと、気にかけていただくこと、多々あると思いますがよろしくお願いします。 久々に皆さんに会えることを心待ちにしています。 登校できるようになったとき、嬉しさと開放感から廊下や階段を走り回ったりしないでくださいね。 2020年 4月24日(金) スクールカウンセラー 古川先生から
自分の 今の 気持ち 話せていますか。
自分、日本 、どうなっちゃうんだろう もうだめかも、 なんて 心に 抱えていたら 、 「安全な 他人」に 吐露してみる 、 これありですよ。 お便りも読んでみてくださいね 。 「心の教室だより」は、トップページ内「最新の配布文書」の「学校便り」に掲載しています。 2020年 4月24日(金) 今日のひとこと 曽根先生から
こんにちは。理科担当の曽根 有紀です。
学校が休みになってしばらくたちました。歴史の中で、人類は数十年ごとに様々な感染症と、力を合わせて闘ってきました。今日はそのような感染症との闘いの中でも、実にユニークな闘い方で勝利を収めた科学者を紹介します。 イギリスの科学者「アイザック=ニュートン」です。 ニュートンが科学者として働いていた時、「ペスト」というネズミの血を吸ったノミによって引き起こされる感染症がはやり、彼の勤め先のケンブリッジ大学も閉鎖されてしまいました。 しかし、彼はあれこれ心配をするのではなく、「大学の事務仕事がなくなり、時間ができた。これはチャンスだ。」と考えました。 そして、長い休みの間、彼は思考をめぐらせて研究に打ち込み、「プリズムの分光の発見」、「万有引力の発見」など彼の生涯最高ともいえる研究成果をだしてしまったのです。このことがきっかけで、その年を「創造的休暇」と呼ぶ人もいるようです。 「学校にいけない」「遊びに行けない」「友達に会えない」など「できない」ことしかないと思わず、皆さんもこの時期を「勉強ができる」「才能を伸ばせる」「将来についてじっくり考えられる」チャンスと取り、「思考を巡らせる」という人間独自のニュートンのような闘い方をしてみてはいかがでしょうか。 ぜひ、未来の自分が「あれは、創造的休暇だった」といえる過ごし方をしてください。 第2のニュートンであるスティーヴン=ホーキング博士に続いて、第3のニュートンになるのは君かもしれませんよ。 2020年 4月23日 今日のひとこと 皆川先生から
外出自粛中に家で起こった、大したことのない話をします。
マンガでも読むような気持で、楽に読んでください。 終日自宅で過ごすことになり、コーヒーを何杯も飲むようになりました。 もちろん好きで飲んでいるのですが、しだいに「癖で」飲むようになりました。 そのうち胃が痛くなりました。 これはいかん、と思い、「コーヒーは朝と午後の2杯まで」というルールを自分で作りました。それ以外は白湯(さゆ)を飲むことにしました。白湯とは「お湯」のことです。 白湯生活を続けると、胃の調子もよく、朝夕に飲むコーヒーもおいしく感じられるようになりました。 このルール、もちろん作ったのも、守るのも私自身です。 もちろん、ルールを破ったところで何の罰則もありません(胃が痛くなるくらいです)。 その程度の、何ということはない話なのですが、大事なことがひとつあります。 それは、「ルールが先にできたわけではない」ということです。 自分の思ったように生活していると、何らかの不都合が生じます。 自分の胃が痛くなることもありますし、他人に迷惑がかかることもあります。 そこで、「ではどうしたら、自分も他人も快適に過ごせるだろうか?」という考えのもとに、ひとりひとりが「ちょっと我慢」すること、ルールとは本来そういうものだったはずです。 ネット上で「アフターコロナ」という言葉を目にするようになりました。 コロナウイルス収束後の世界、ということでしょうか。ともかく、アフターコロナの世の中では、いまと全く異なるルールもできるでしょう。中には複雑で難解なものや、厳しい罰則のあるルールも当然あるでしょう。 人の尊厳を奪うような、理不尽なルールなら断固反対すべきですが、時には自分の意に沿わなくても、守ったほうが良いルールに「自分を合わせていく」。そんなことも、生きるためのひとつの知恵になるかもしれません。 そして、もし皆さんが将来、ルールを「つくる」立場になったら、この話を思い出して、「どうしたら自分も他人も快適に過ごせるだろうか?」という考えのもとに、納得できるルールを作ってほしいと思います。 以上、大したことのない話と、最後にちょっと大事な話をしました。 2020年 4月22日(水) ほけんだより「ただいま」を発行しました。
今年度は新聞やネット上の健康に関する話題を糸口に、みなさんに「自分だったら、どうしただろうか」「自分にできることは何か」を考えてもらい、その意見を交流するスペースを作りたいと考えました。
本文は、トップページ内「最新の配布文書」の「学校生活・学校公開のお知らせ」に課題とともに掲載しています。 2020年 4月22日 今日のひとこと 体育科の先生から
おはようございます。体育科からです。休校になってから1か月以上になりますが、毎日どのような生活を送っていますか。しっかりと計画を立てて、毎日生活を送っていますか。運動は何かしていますか。
休校でなければ、体育大会にむけて授業で、体作りや陸上競技をやっているはずでした。5月7日から授業の再開予定になっていますが、今、運動をほとんどやっていなくて、急に授業で体を動かすと苦しくなったり、また体力的についていけず、怪我にもつながります。 そこで運動をほとんどしていない人は少しずつ運動をして、体力をつけておきましょう。課題にも出してありますがまず一番目に、ラジオ体操第1をやりましょう。配布したプリントを参考にして、運動の順番や注意点を意識して練習しましょう。しっかりやると、体操が終わったときに軽く汗をかきますよ。授業でも実技テストを予定しています。 二番目に、全身運動とストレッチをやりましょう。全身運動でおすすめは、縄跳びです。外出の自粛にはなっていますが、家の前で個人でやるなら問題にならないと思います。無理のない運動量から始めましょう。例えば最初は、30秒間継続で跳ぶ×3セットから始め徐々に跳ぶ時間やセット数を増やしていく。また、二重跳びや後ろ跳びなど入れて、変化をつけてみるのもいいかもしれません。室内ではストレッチを中心として柔軟運動や筋トレもやってみるのがよいと思います。2・3年生は「図解中学体育」の本も参考にしてください。 2020年 4月21日(火) 今日のひとこと 冨倉先生から
こんにちは。技術科を担当します冨倉 潤です。
誰も経験をしたことがない長い臨時休業、どのように過ごしていますか? まずは、自分の命を守る行動をしましょう。大切な人の命を守る行動をしましょう。 さて、皆さん、問題です。 世界中の人にそれぞれ平等に与えられているもの?何かわかりますか? そう、それは「時間」です。 「時間を有効に使いなさい。」とか「無駄な時間が長すぎる。」なんて、よく言われていませんか?今日はそんな話はしません。気楽に読んでください。 就寝前5分「瞑想(めいそう)」のススメ もしかしたら、既に実践している人もいるかもしれません。何かの宗教と思う人もいるかもしれません。ここでの「瞑想」とは、「成功のイメージ」と考えてください。やり方も人それぞれです。布団に入って、仰向けに寝て、ゆっくり大きく腹式呼吸しながら身体の力を徐々に抜いていき、リラックスします。ハンモックにのんびり寝ている感じ思い浮かべるのも良いでしょう。 心も体もリラックスできたら、「成功のイメージ」です。より具体的にイメージしてみましょう。「志望校に受かり、ガッツポーズをしている自分」であったり、「部活動の試合や大舞台で大活躍する自分」を何度も何度も繰り返し、より細かくイメージして思い描きましょう。もちろん、そのまま眠ってしまうこともあると思います。それはそれでOK。良いイメージで睡眠に入り、寝覚めもとてもさわやかです。ぜひ、試してみて下さい。毎日続けてみてください。想像力が創造力につながると思います。長い人生、こういう時間の使い方も有りなのでは・・・。学校が再開したら、試した人は声をかけてくださいね。他にもたくさんの話を聞きたいと思っています。 次に皆さんと会える日が、本当に待ち遠しいです。 2020年 4月20日(月) 八王子市教育委員会 教育長メッセージ「がんばるみなさんを応援します」
連日の報道等にもありますように感染の拡大が続き行動が制限される中、臨時休業期間が長期化し、子どもたちも安心して過ごすことが難しい状況下であると認識しております。こういった現状を踏まえ、教育長より児童・生徒に向けたメッセージを送ることといたしました。
本市として、一人一人の児童・生徒が先行き不透明で不安な現状が続く中でも、安心して学校に登校し日常生活を送ることができる日が来るという強い決意のもと、メッセージを送ります。 メッセージの本文は、トップページ内「最新の配布文書」の「学校生活・学校公開のお知らせ」に掲載しています。 2020年 4月20日 今日のひとこと 杉原先生から
今日のひとこと
こんにちは、はじめまして。国語科の杉原です。1年生と3年生の国語を担当します。 みなさんは長い休みをどのように過ごしていますか?友達に会うことができず、退屈な日々になってしまっているでしょうか。普段の長期休みと違い家にいなければならないので、新しいことに挑戦することが難しく、毎日だらだらとしてしまいがちですよね。 そこで提案です。物語に触れてみてください。小説でも漫画でも、映画でもドラマでもアニメでも、フィクションでもノンフィクションでもなんでもいいです。 たった一回の人生では体験できないことを、物語なら疑似体験することができます。 例えば魔法など、普通に生きていて体験できないことが体験できるかもしれません。 自分と同じような状況でも、ほかの人の目から見たら違う感想があるのかもしれません。 直接体験でなくとも知らないことを知ることは自分の成長につながっていきますし、将来の選択肢が増えることだってあります。 いつ日常が戻ってくるのかわからず不安な日が続きますが、様々なことを「体験」して成長していきましょう。経験値を稼げばレベルが上がるゲームのように目に見える成長は難しいかもしれませんが、少しずつ自分の力となっていくでしょう。 2020年 4月17日(金) 1年生の学習課題について
4月13.14.16日の1年生「本日の課題」の数学の問題の一部が『文字化け』していました。修正したものを掲載しましたので、確認し、勉強してください。
2020年 4月17日(金) スクールカウンセラー 古川先生より
心の教室が 変身しました。
演劇部の皆さん 、ご協力ありがとう。相談室が広くきれいになって「どらえもん」まで います。 その訳をお便りに書いたのでお読みくださいね 。 詳しい内容は、トップページ内「最新の配布文書」の「学校便り」に掲載しています。 2020年 4月17日(金) 今日のひとこと 中村先生から
おはようございます。今年度、社会科を担当するとともに、3年生を中心とした進路指導全体を担当する中村清孝と申します。全校生徒の皆さんと社会科の授業で関わります。よろしくお願いします。
1年生の多くの生徒さんは、昨年9月に第十小学校での出張授業で、2年生の皆さんとは、昨年度に歴史的分野の授業で、それぞれ楽しく授業させていただいたことが脳裏に焼き付いています。3年生にとっては、先生の授業が初めてで期待と不安が入り混じっていると思いますが、「楽しく、真剣に」授業していきたいと思います。 さて、本来であれば1学期が始まって2週間。各教科の授業や委員会活動なども始まり、本格的な学校生活となっているはずでしたが・・・残念ながら、毎日報道されているような状況です。そんな中、自らの進路選択に向けての土台作りを行っていく3年生にとっては、不安しかないような状況だと思います。そこで先生は3年生に社会科学習をサポートする教材(課題)を本日提示します。 内容は、3年生当初から学習する歴史的分野の予習です。新学期当初にプリントを配布しましたが、さらに内容を濃くした明治時代についての予習プリントを今回は3枚分用意しました。これを各自で自力で解いたり、教科書や資料集さらにはインターネットなどを活用しながら、基本事項を習得してください。後日解答も配信します。 解いた予習プリントは必ず保管してください。学校再開後の授業で持参してください。どのように使うかは指示します。まずは、「今できること」を着実に行っていきましょう! 【内容】 4月17日(金)3年生本日の課題にも掲載(この欄の下に予習プリントあり) ※歴史的分野予習プリントの1〜3まで解いておくこと。(明治維新〜第1回衆議院議員総選挙まで) ※プリントは数学プリントの下にあります。各自プリントアウトして使用すること。 ※予習プリントは、まずは自力で解きましょう。分からないところは、教科書や資料集などを参照しながら解きましょう。(プリントに教科書のページを掲載) ※解答は22日(水)にお知らせします。なお、解いた予習プリントは必ず保管してください。授業にて活用します。 ※予習プリントは、23日(木)には、4 以降の続編を提示します。 ※プリントアウトできない人は、各自ノートなどに記入・解答してかまいません。 2020年 4月16日(木) 特集「ゲーム&スマホ依存チェックシート」を掲載しました
皆さんこんにちは、養護教諭の渡邊です。
休校&外出制限が長くなり、ゲーム・スマホに触れる時間が多くなっていることと思います。 トップページ内「最新の配布文書」の「学校生活・学校公開のお知らせ」に「ゲーム&スマホ依存チェックシート」と「一斉休校・依存の引き金に(日経新聞3月31日)」を掲載しました。保護者の皆様もご一読をお願いいたします。 また、昨年度保健委員会で発行した「ひよ中生のSNS事情 第1号〜第5号」も同じ場所に掲載しますので、特に一年生の皆さんは、是非読んでください。 2020年 4月16日 今日のひとこと 大島先生から
おはようございます。国語科の大島です。
今年度全学年の国語を担当することになりました。 皆さん、どうですか。学校が始まるなぁ、嬉しい反面、不安もありますね。 私はひよどり山中の皆さんにお会いできるのが楽しみでたまりませんでした。 始業式、入学式そして教科書配布の際見かけた皆さんの顔は、清々しい、新学年に 向けた立派な姿でした。 皆さん、どうですか。今週始まった課題を取り組んでいますか。新しい教科書を開くと きれいな風が心に吹いてくるようですよね。記名をしていなければ、その教科書はあなたの 大切な授業道具ですから、大きくはっきりと書いてくださいね。 励ます立場の私は、もしかしたら皆さんに元気をもらっているようです。 初めて見かけた皆さんの横顔に。 凛とした瞳に。 心も身体も成長著しい春。 たまには外の木々を眺め、花曇りの薫りを愉しんでください。 『降るとまで 人には見せて 花曇り』 井上 井月 2020年 4月15日 「就学援助費受給申請書」提出のお願い
事務室より
就学援助を希望されるご家庭は、八王子市就学援助費受給申請書(配布済み)の提出を今週末(4月17日(金))までにお願いします。申請が遅れる又は申請書が必要な場合は、学校(事務室)までご連絡ください。 |