上柚木小の日々

7月1日(水) 今日の上柚木小学校「今日から通常給食が始まりました(1年生)」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の給食の様子です。初めての給食当番でした。先生の話をよく聞いて上手にできました。待ち方もVery goodでした。

7月1日(水)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・たこめし
・うずらたまごのからめ煮
・くずきりスープ
・塩肉じゃが
・牛乳

 今日は、7月1日で「半夏生」です。「半夏生」は毎年7月2日頃と言われ、今年は7月1日です。農家では田植えを終える目安の頃とされてきました。
 関西地方では、半夏生の日に「たこ」を食べる習慣があります。田んぼに植えた稲の苗がたこの足のように大地にしっかり根を張り、たくさん収穫できるようにと願って食べます。農家の方々へ感謝を込めて、豊作を願って、「たこめし」を食べました。

7月1日(水) 今日の上柚木小学校「今日から7月です」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から、登校時の教室への入り方が少し変わりました。今までは、時間になると教員が声をかけていましたが、今週からは自分たちで時間や状況を見て行動できるようにシフトしました。
今までの習慣がしっかりと身に付いているためスムースな入室ができました。マスク着用、検温も当たり前になってきています。
この一カ月で、上柚木小学校の子供たちに「新しい生活様式」が定着したように感じます。

7月1日(水) 今日の上柚木小学校「眼科検診」

画像1 画像1
 今日は眼科検診でした。全員が順序良く、約束を守って検診できました。

7月1日(水) 今日の上柚木小学校「6年 外国語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルファベットを書く練習を、アルファベットソング3曲を聞きながら行っています。曲が流れている間に繰り返し練習し、忘れてしまっても曲を聴けば思いだせます。
この学習の前には、「I Like〜」 や「I have〜」 などの練習を繰り返し行いました。

7月1日(水) 今日の上柚木小学校「4年 国語」「リーフレットづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 調べて分かったことをリーフレットにまとめます。どんな形式になるか学んだあと、自分のノートに設計図を書きます。教科書を参考にしながらどんなリーフレットができ上がるのでしょうか。楽しみです。

7月1日(水) 今日の上柚木小学校「4年 算数」

画像1 画像1
 大きな数の学習です。普段はあまり使いませんが、億や兆がどれだけ大きな数なのか、分かります。兆だと13ケタまであります。正確にいうことは少々難しいですね。学習の中で4年生は、分かりやすく言うコツを発見していました。

7月1日(水) 今日の上柚木小学校「5年 外国語」

画像1 画像1
 英語講師の先生と共に、今日は、何月何日の言い方を自分の誕生日を使って学びました。月毎に自分の順番が回ってくると、みんなが、「When is your birthday?」 と聞き、「My birthday is 〇〇 」と一人一人が答えます。英語の発音をよく聞いて、1人1人が小声ながらも、しっかりと発声していました。

7月1日(水) 今日の上柚木小学校「3年 総合」「カイコ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の総合では、カイコを中心に学習を進めています。現在、カイコはこんなに大きくなりました。今月から、ご家庭に持って帰って飼育していただくため、カイコ用の箱の準備をお願いしました。ご準備ありがとうございます。
 これからどのように変化を遂げるのか、ご家庭で一緒に観察してみてください。

7月1日(水) 今日の上柚木小学校「3年 社会」「バーチャル地域めぐり」

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の学校だよりにも掲載したように、3年生の社会科では、教室でバーチャル地域めぐりをしています。本来なら、校外に出て地域をめぐりたいところですが、今年は様々な事情で行うことができません。
そのため、教員がタブレットで動画を取りながら地域を歩き、地域の特徴を教室で発見しました。この疑似体験(バーチャル地域めぐり)をもとに、地域探検マップ作成します。自分の体験と共にどんなマップができるか楽しみです。

7月1日(水) 今日の上柚木小学校「今日から7月です」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から、登校時の教室への入り方が少し変わりました。今までは、時間になると教員が声をかけていましたが、今週からは自分たちで時間や状況を見て行動できるようにシフトしました。
今までの習慣がしっかりと身に付いているためスムースな入室ができました。マスク着用、検温も当たり前になってきています。
この一カ月で、上柚木小学校の子供たちに「新しい生活様式」が定着したように感じます。

6月30日(火)4年生のみなさんへ

理科「夏の生き物ー植物を育てようー」の学習の様子です。
この1〜2週間で、ヒョウタンやツルレイシがぐ〜んと成長していて、子どもたちもびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月) 4年生のみなさんへ

図工「キラキラ生物」の学習の様子です。
 ☆キラキラ生物を色や形をくふうしてつくろう!
 ☆キラキラ生物のすんでいる場所をつくろう!
をめあてに、自分なりに考えながら楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) 1ねんせいの みなさんへ

みなさん、こんにちは。
きょうは、すこし むしあつかったですね。

さんすうでは、「ちがいは いくつ」のがくしゅうを しました。
どちらが いくつ おおいでしょう、という もんだいをとくときも
ひきざんの しきでかんがえます。
ぶろっくで くらべると、どちらから どちらをひくのか
みつかります。
なんかいも もんだいを よんで しきをつくりましょう。
みんな、はなしをよく きいてじぶんでしきをつくろうと
している ひとがたくさんいました。

保護者の皆様へ
いつもご協力、感謝します。
本日の学年便りでもお知らせしましたが、7月もいろいろな持ち物を
そろえていただきます。
油性ペン、定規、セロハンテープ、スティックのり
折り紙は、そろい次第 お子さんに持たせてください。
鍵盤ハーモニカの申し込みは、7月6日締め切りです。
13日から授業で使います。
絵の具セットは、10日から授業で使います。
全ての持ち物に、記名をお願いします。
画像1 画像1

6月30日(火) 2年生のみなさんへ

今日は朝から雨がふったりやんだりでしたが、中休みには雨があがり、町たんけんに行くことができました。
ひだまり公園ときのこ公園では、いきいきと活動していました。

つぎは、上ゆ木公園のよていです。早く行きたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) おおるり児童のみなさんへ

みなさん、お元気ですか。今日は午後から大雨ですね。

おおるりでは、気持ちを言葉にする学習をよくしています。みなさん、日記をつけたことがありますか。その日の出来事だけでなく、気持ちを言葉にして書いて振り返ると、自分の心の状況を把握することができます。
また、言葉にすることで、気持ちが落ち着くこともあるかもしれません。
「うれしい・かなしい・がっかり・イライラ」など言葉のバリエーションを広げていけると、自分の気持ちの表現の仕方が広がり、伝えやすさにつながっていきます。おおるりでは言葉を広げて、気持ちを伝えやすくできるよう、今後も授業で教えていきたいと思います。

6月30日(火) 3年生のみなさんへ

画像1 画像1
今日で6月も終わりです。学校が再開してあっという間の1か月。3年生の子供たちは毎日元気いっぱいに過ごしています。今日はあいにくの雨でしたが、いつも休み時間はカイコのクワの葉をとったり、ドッジボールをしたりして、みんなで仲良く過ごしています。ドッジボールは1組2組男女まざって盛り上がっています。

6月30日(火) 今日の上柚木小学校「6年 国語」

画像1 画像1
 昨日に引き続き「川とノリオ」の教材で登場人物の心情を読み取る学習をしています。
今日の学習では、川に注目し、ノリオの気持ちにどんな影響を与える存在なのか、みんなで考えました。
 まだ、学習を始めたばかりでしたが、本文を読み込んで、自分の考えを発表する姿が見られました。

6月30日(火) 今日の上柚木小学校「4年 国語」

画像1 画像1
4年生は「花を見つけるてがかり」という教材で「結果と結論のつながりをとらえる」学習をしています。
 今日の学習では、「社長さんへ花を見つける手がかりを分かりやすく紹介するにはどうすれば良いか」考えました。今までの学習の中で、本文をよく読み取っていたので、文章がどんな構成でできているのは理解している子が多かったです。
次の授業で、社長さんへ紹介する文章を書くようです。どんな紹介文になるか楽しみです。

6月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ミルクパン(個包装)
・ポークビーンズ
・コールスロー
・牛乳

 今日はパンの献立でした。給食では久しぶりのパンの登場でした。1年生は、初めての給食でのパンを喜んで食べてくれていました。
 6月15日から簡易給食献立で献立の数を通常より少なくして給食を実施してきました。手をしっかり洗ったり、配膳時、下膳時に密にならないような工夫、しっかりマスクをするなど、配慮をして給食を行うことに子どもたちも慣れて上手になりました。
 明日からは、通常給食になります。給食の品数が増えたり、子どもたちの給食当番も本格的に始まります。6月の簡易給食献立の間にしっかりと学んだことを生かして、安全に配慮して楽しい給食時間にしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31