1年 音楽タン ウン タン タン タン ウン 『でんでんむし』と『しろくまのジェシカ』をリズムを取りながら歌いました。 授業の最後は、習ったことを振り返ります。 ?手拍子してリズムを取る ?ジャンプしてリズムを取る ?(小さな声で)歌いながらリズムを取る ?指で教科書を追いながらリズムを取る 上記の4つの中から、自分で出来そうなものを選んで取り組みました。 1年 アサガオ『先生、ぼくのアサガオが咲いたよ!』 『お母さんにも見せたいな。』 子供達も、一生懸命お世話した分、嬉しい思いが大きいようです。 花もそれに応えるように、きれいに咲いています。 6月27日(土)の学校公開・学校説明会の中止のお知らせ
保護者・地域の皆様へ
学校便りや一斉メールでお伝えさせていただいておりますが、6月27日(土)の学校公開及び学校説明会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点により、中止とさせていただきます。 今後につきましても、現在検討中です。決まり次第、ホームページやお便りでお伝えしてまいります。よろしくお願いいたします。 副校長 中村 理明 モンシロチョウのサナギの観察(理科)観察を通して気付いたことを、丁寧に書き込み、観察画を仕上げました。 書写「ふるさと」整数や帯分数を含む計算途中式に着目して、友達と考えを交流しながら、計算のきまりについて、理解を深めました。 【6月26日(金)9:50一斉メールの再掲】明日6月27日(土)及びそれ以降の登校・下校時刻について
6月12日(金)の一斉メールやホームページでお知らせした通り、6月15日(月)から、本日までの期間、休み時間や清掃時間等も安全に過ごせるよう、授業時程を工夫してきました。そのため、通常と違った下校時刻となり、ご理解とご協力をいただいてきたところです。また、学年便りでご案内した通り、登校時刻についても、昇降口の密集をさけるために、学年ごとに時間設定するなどに対応していただきました。
つきましては、明日6月27日(土)も含め、7月中までは、現在の安全対策のための時程を続けていくこととします。(※今後の状況により延長も考えられます。)下記の登校時間・下校時間を再度ご確認いただき、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。 【登校時間】 6月27日(土)から7月中まで 1・5・6年生:8時10分 2・3・4年生:8時15分 【下校時間】 6月27日(土)11:55頃(4時間目は11:45終了) 6月29日(月)から7月中まで 5時間授業の日 13:30頃 6時間授業の日 14:30頃 【※ご注意ください】 明日27日(土)は土曜授業日(給食なし)となりますが、「学校公開」はありません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 副校長 中村 理明 私たちの八王子(社会)八王子市の航空写真を観察しながら、自分が調べてみたいと思ったことや疑問をたくさん出し合いました。 みんなの「?(はてな)」をたくさん集めて、自分たちでこれからの学習問題をたてました。 いろいろいろ紙(図画工作)ローラー、ビー玉、ぼかし網など、道具の使い方や組み合わせ方を工夫して表しました。 サニーレタスの収穫学運協委員の橋本様からのアドバイスを受け、苦味が出る前のタイミングで収穫しました。 やぶいた形から生まれたよ(図画工作)色を重ねたり組み合わせたりしながら、自分の思いに合わせて表し方を工夫することを楽しみました。 友達の発想や工夫を互いに見合い、表したいことや物語をどんどん広げていきました。 みんなで地球を守ろう(道徳)先生からの興味深い例え話をもとに、地球誕生の奇跡をかけがえのないことだととらえることができました。 自分たちで取り組める環境問題について、考えを深めました。 1センチメートルより短い長さの単位練習問題に繰り返し取り組み、自分で長さを確かめ、正しく表すことができるようになりました。 三角形のかき方交通安全教室校庭に設置された練習用の横断歩道を実際に歩きながら、安全な行動の仕方を身に付けました。 そろそろ3回目の観察&植えかえの時期です(3年生)さて、上の写真のように、本葉の数が4〜5枚になったころが3回目のかんさつの時期です。 (写真左からホウセンカ、ヒマワリ、マリーゴールド) ここまで育つと、そろそろポットでは育てられなくなるので、学校に持ってきてください。 (ななめに持つと土やせっかくの植物がこぼれてしまうので、まっすぐ持ってきてね) もう何人かは、学校に持ってきてくれたので、じゅん番に校内の花だんへの植えかえをしています。 これからの植物の成長も楽しみですね! 「通学路安全運転呼びかけ隊」結成八王子の特産フルーツ「パッションフルーツ」を育てています!よく見るときれいな花(トケイソウ)が咲いていたり、葉っぱの陰に緑の実がなっていたりします。収穫だけでなく、緑のカーテンも楽しみです。 学運協の「ハピネスファーム」放課後に学童保育所の先生方と児童、そして、放課後子ども教室「ならっこ」に参加している児童が一緒に、ボランティアの保護者や地域の方と野良仕事で楽しく汗を流しています。 今年度で2年目の活動になりますが、既に何種類もの作物が畑に植わっています。 地域の方が苗を提供してくださったり、見たことのないようなワクワクする作物の種を分けてくださったり、常に知的好奇心が刺激される特別な畑です。 ハピネスファームは、生活科や総合の学習にも活用されています。 玉ねぎの収穫昨年11月に、学童保育所とならっこの児童が、皆で定植した小さな細い苗から、大小たくさんの玉ねぎが育ちました! 来週から始まる学校給食でも使用していただきます。 |