2020年 4月23日 今日のひとこと 皆川先生から
外出自粛中に家で起こった、大したことのない話をします。
マンガでも読むような気持で、楽に読んでください。 終日自宅で過ごすことになり、コーヒーを何杯も飲むようになりました。 もちろん好きで飲んでいるのですが、しだいに「癖で」飲むようになりました。 そのうち胃が痛くなりました。 これはいかん、と思い、「コーヒーは朝と午後の2杯まで」というルールを自分で作りました。それ以外は白湯(さゆ)を飲むことにしました。白湯とは「お湯」のことです。 白湯生活を続けると、胃の調子もよく、朝夕に飲むコーヒーもおいしく感じられるようになりました。 このルール、もちろん作ったのも、守るのも私自身です。 もちろん、ルールを破ったところで何の罰則もありません(胃が痛くなるくらいです)。 その程度の、何ということはない話なのですが、大事なことがひとつあります。 それは、「ルールが先にできたわけではない」ということです。 自分の思ったように生活していると、何らかの不都合が生じます。 自分の胃が痛くなることもありますし、他人に迷惑がかかることもあります。 そこで、「ではどうしたら、自分も他人も快適に過ごせるだろうか?」という考えのもとに、ひとりひとりが「ちょっと我慢」すること、ルールとは本来そういうものだったはずです。 ネット上で「アフターコロナ」という言葉を目にするようになりました。 コロナウイルス収束後の世界、ということでしょうか。ともかく、アフターコロナの世の中では、いまと全く異なるルールもできるでしょう。中には複雑で難解なものや、厳しい罰則のあるルールも当然あるでしょう。 人の尊厳を奪うような、理不尽なルールなら断固反対すべきですが、時には自分の意に沿わなくても、守ったほうが良いルールに「自分を合わせていく」。そんなことも、生きるためのひとつの知恵になるかもしれません。 そして、もし皆さんが将来、ルールを「つくる」立場になったら、この話を思い出して、「どうしたら自分も他人も快適に過ごせるだろうか?」という考えのもとに、納得できるルールを作ってほしいと思います。 以上、大したことのない話と、最後にちょっと大事な話をしました。 2020年 4月22日(水) ほけんだより「ただいま」を発行しました。
今年度は新聞やネット上の健康に関する話題を糸口に、みなさんに「自分だったら、どうしただろうか」「自分にできることは何か」を考えてもらい、その意見を交流するスペースを作りたいと考えました。
本文は、トップページ内「最新の配布文書」の「学校生活・学校公開のお知らせ」に課題とともに掲載しています。 2020年 4月22日 今日のひとこと 体育科の先生から
おはようございます。体育科からです。休校になってから1か月以上になりますが、毎日どのような生活を送っていますか。しっかりと計画を立てて、毎日生活を送っていますか。運動は何かしていますか。
休校でなければ、体育大会にむけて授業で、体作りや陸上競技をやっているはずでした。5月7日から授業の再開予定になっていますが、今、運動をほとんどやっていなくて、急に授業で体を動かすと苦しくなったり、また体力的についていけず、怪我にもつながります。 そこで運動をほとんどしていない人は少しずつ運動をして、体力をつけておきましょう。課題にも出してありますがまず一番目に、ラジオ体操第1をやりましょう。配布したプリントを参考にして、運動の順番や注意点を意識して練習しましょう。しっかりやると、体操が終わったときに軽く汗をかきますよ。授業でも実技テストを予定しています。 二番目に、全身運動とストレッチをやりましょう。全身運動でおすすめは、縄跳びです。外出の自粛にはなっていますが、家の前で個人でやるなら問題にならないと思います。無理のない運動量から始めましょう。例えば最初は、30秒間継続で跳ぶ×3セットから始め徐々に跳ぶ時間やセット数を増やしていく。また、二重跳びや後ろ跳びなど入れて、変化をつけてみるのもいいかもしれません。室内ではストレッチを中心として柔軟運動や筋トレもやってみるのがよいと思います。2・3年生は「図解中学体育」の本も参考にしてください。 2020年 4月21日(火) 今日のひとこと 冨倉先生から
こんにちは。技術科を担当します冨倉 潤です。
誰も経験をしたことがない長い臨時休業、どのように過ごしていますか? まずは、自分の命を守る行動をしましょう。大切な人の命を守る行動をしましょう。 さて、皆さん、問題です。 世界中の人にそれぞれ平等に与えられているもの?何かわかりますか? そう、それは「時間」です。 「時間を有効に使いなさい。」とか「無駄な時間が長すぎる。」なんて、よく言われていませんか?今日はそんな話はしません。気楽に読んでください。 就寝前5分「瞑想(めいそう)」のススメ もしかしたら、既に実践している人もいるかもしれません。何かの宗教と思う人もいるかもしれません。ここでの「瞑想」とは、「成功のイメージ」と考えてください。やり方も人それぞれです。布団に入って、仰向けに寝て、ゆっくり大きく腹式呼吸しながら身体の力を徐々に抜いていき、リラックスします。ハンモックにのんびり寝ている感じ思い浮かべるのも良いでしょう。 心も体もリラックスできたら、「成功のイメージ」です。より具体的にイメージしてみましょう。「志望校に受かり、ガッツポーズをしている自分」であったり、「部活動の試合や大舞台で大活躍する自分」を何度も何度も繰り返し、より細かくイメージして思い描きましょう。もちろん、そのまま眠ってしまうこともあると思います。それはそれでOK。良いイメージで睡眠に入り、寝覚めもとてもさわやかです。ぜひ、試してみて下さい。毎日続けてみてください。想像力が創造力につながると思います。長い人生、こういう時間の使い方も有りなのでは・・・。学校が再開したら、試した人は声をかけてくださいね。他にもたくさんの話を聞きたいと思っています。 次に皆さんと会える日が、本当に待ち遠しいです。 2020年 4月20日(月) 八王子市教育委員会 教育長メッセージ「がんばるみなさんを応援します」
連日の報道等にもありますように感染の拡大が続き行動が制限される中、臨時休業期間が長期化し、子どもたちも安心して過ごすことが難しい状況下であると認識しております。こういった現状を踏まえ、教育長より児童・生徒に向けたメッセージを送ることといたしました。
本市として、一人一人の児童・生徒が先行き不透明で不安な現状が続く中でも、安心して学校に登校し日常生活を送ることができる日が来るという強い決意のもと、メッセージを送ります。 メッセージの本文は、トップページ内「最新の配布文書」の「学校生活・学校公開のお知らせ」に掲載しています。 2020年 4月20日 今日のひとこと 杉原先生から
今日のひとこと
こんにちは、はじめまして。国語科の杉原です。1年生と3年生の国語を担当します。 みなさんは長い休みをどのように過ごしていますか?友達に会うことができず、退屈な日々になってしまっているでしょうか。普段の長期休みと違い家にいなければならないので、新しいことに挑戦することが難しく、毎日だらだらとしてしまいがちですよね。 そこで提案です。物語に触れてみてください。小説でも漫画でも、映画でもドラマでもアニメでも、フィクションでもノンフィクションでもなんでもいいです。 たった一回の人生では体験できないことを、物語なら疑似体験することができます。 例えば魔法など、普通に生きていて体験できないことが体験できるかもしれません。 自分と同じような状況でも、ほかの人の目から見たら違う感想があるのかもしれません。 直接体験でなくとも知らないことを知ることは自分の成長につながっていきますし、将来の選択肢が増えることだってあります。 いつ日常が戻ってくるのかわからず不安な日が続きますが、様々なことを「体験」して成長していきましょう。経験値を稼げばレベルが上がるゲームのように目に見える成長は難しいかもしれませんが、少しずつ自分の力となっていくでしょう。 2020年 4月17日(金) 1年生の学習課題について
4月13.14.16日の1年生「本日の課題」の数学の問題の一部が『文字化け』していました。修正したものを掲載しましたので、確認し、勉強してください。
2020年 4月17日(金) スクールカウンセラー 古川先生より
心の教室が 変身しました。
演劇部の皆さん 、ご協力ありがとう。相談室が広くきれいになって「どらえもん」まで います。 その訳をお便りに書いたのでお読みくださいね 。 詳しい内容は、トップページ内「最新の配布文書」の「学校便り」に掲載しています。 2020年 4月17日(金) 今日のひとこと 中村先生から
おはようございます。今年度、社会科を担当するとともに、3年生を中心とした進路指導全体を担当する中村清孝と申します。全校生徒の皆さんと社会科の授業で関わります。よろしくお願いします。
1年生の多くの生徒さんは、昨年9月に第十小学校での出張授業で、2年生の皆さんとは、昨年度に歴史的分野の授業で、それぞれ楽しく授業させていただいたことが脳裏に焼き付いています。3年生にとっては、先生の授業が初めてで期待と不安が入り混じっていると思いますが、「楽しく、真剣に」授業していきたいと思います。 さて、本来であれば1学期が始まって2週間。各教科の授業や委員会活動なども始まり、本格的な学校生活となっているはずでしたが・・・残念ながら、毎日報道されているような状況です。そんな中、自らの進路選択に向けての土台作りを行っていく3年生にとっては、不安しかないような状況だと思います。そこで先生は3年生に社会科学習をサポートする教材(課題)を本日提示します。 内容は、3年生当初から学習する歴史的分野の予習です。新学期当初にプリントを配布しましたが、さらに内容を濃くした明治時代についての予習プリントを今回は3枚分用意しました。これを各自で自力で解いたり、教科書や資料集さらにはインターネットなどを活用しながら、基本事項を習得してください。後日解答も配信します。 解いた予習プリントは必ず保管してください。学校再開後の授業で持参してください。どのように使うかは指示します。まずは、「今できること」を着実に行っていきましょう! 【内容】 4月17日(金)3年生本日の課題にも掲載(この欄の下に予習プリントあり) ※歴史的分野予習プリントの1〜3まで解いておくこと。(明治維新〜第1回衆議院議員総選挙まで) ※プリントは数学プリントの下にあります。各自プリントアウトして使用すること。 ※予習プリントは、まずは自力で解きましょう。分からないところは、教科書や資料集などを参照しながら解きましょう。(プリントに教科書のページを掲載) ※解答は22日(水)にお知らせします。なお、解いた予習プリントは必ず保管してください。授業にて活用します。 ※予習プリントは、23日(木)には、4 以降の続編を提示します。 ※プリントアウトできない人は、各自ノートなどに記入・解答してかまいません。 2020年 4月16日(木) 特集「ゲーム&スマホ依存チェックシート」を掲載しました
皆さんこんにちは、養護教諭の渡邊です。
休校&外出制限が長くなり、ゲーム・スマホに触れる時間が多くなっていることと思います。 トップページ内「最新の配布文書」の「学校生活・学校公開のお知らせ」に「ゲーム&スマホ依存チェックシート」と「一斉休校・依存の引き金に(日経新聞3月31日)」を掲載しました。保護者の皆様もご一読をお願いいたします。 また、昨年度保健委員会で発行した「ひよ中生のSNS事情 第1号〜第5号」も同じ場所に掲載しますので、特に一年生の皆さんは、是非読んでください。 2020年 4月16日 今日のひとこと 大島先生から
おはようございます。国語科の大島です。
今年度全学年の国語を担当することになりました。 皆さん、どうですか。学校が始まるなぁ、嬉しい反面、不安もありますね。 私はひよどり山中の皆さんにお会いできるのが楽しみでたまりませんでした。 始業式、入学式そして教科書配布の際見かけた皆さんの顔は、清々しい、新学年に 向けた立派な姿でした。 皆さん、どうですか。今週始まった課題を取り組んでいますか。新しい教科書を開くと きれいな風が心に吹いてくるようですよね。記名をしていなければ、その教科書はあなたの 大切な授業道具ですから、大きくはっきりと書いてくださいね。 励ます立場の私は、もしかしたら皆さんに元気をもらっているようです。 初めて見かけた皆さんの横顔に。 凛とした瞳に。 心も身体も成長著しい春。 たまには外の木々を眺め、花曇りの薫りを愉しんでください。 『降るとまで 人には見せて 花曇り』 井上 井月 2020年 4月15日 「就学援助費受給申請書」提出のお願い
事務室より
就学援助を希望されるご家庭は、八王子市就学援助費受給申請書(配布済み)の提出を今週末(4月17日(金))までにお願いします。申請が遅れる又は申請書が必要な場合は、学校(事務室)までご連絡ください。 2020年 4月15日 今日のひとこと 宮崎先生から
こんにちは。宮崎です。
臨時休校中、みなさんはどう過ごしていますか。 わたしが生まれてから経験をしたことのないような事態で戸惑っているので、中学生のみなさんは、もっと困っているかと思います。 そんな中ですが、わたしが考えていること、行っていることを報告します。 1つ目。 「準備が8割」という言葉があります。 現在、通常のように授業が行えていませんが、いつか来る授業再開の日のために、英語の授業の準備をしています。 また、作成した教材は市内の先生の役に立つように、メールで送っています。 みなさんも、いつか来る授業再開の日に困らないように、家庭学習をどんどん進めましょう。 2つ目。 「ピンチはチャンス」という言葉があります。 最初の臨時休校が始まった3月から、娘の学童保育の弁当を作るので、自分の分もついでに作っています。(冷凍食品にかなり頼ってしまいますが…) 夕食でも手料理をこれまで以上に作っています。 みなさんも、何か新しいことに挑戦してみたらどうでしょうか。 3つ目。 今週から、娘2人の保育園と学童保育も登園自粛になりました。 ここで意識しようとしていることは、 1 パジャマのままでなく、着替えさせる。 2 時間割を作り、勉強する時間と休む時間をはっきりさせる。 3 外に出る時は歩かせる。 の3つです。 まだ始まったばかりですが、うまくいきそうです。 みなさんの普段の生活に活かせればいいですね。 この期間、自分で考えて行動し、元気で、成長した姿でまた会える日を楽しみにしています。 2020年 4月14日(火) 子どものおうえんページの開設
トップページに「子どものおうえんページ」のタブをつくりました。
八王子市立小学校・中学校・義務教育学校における臨時休業期間が5月6日(水)まで延長されたことを受け、「子どものおうえんページ」を開設することにしました。 1.趣旨 臨時休業延長期間中の学校と児童・生徒とのつながりをつくる。 臨時休業延長期間中に児童・生徒へ学校からのメッセージを伝えるとともに、学習支援を行う。 2.概要 ・「学びのためのおすすめサイト」の公開 ・英語音声教材「えいごでどういうの?」の公開 ・「八王子ベーシック・ドリル」の公開 3.八王子市教育委員会から保護者への通知をトップページ内「最新の配布文書」の「学校生活・学校公開のお知らせ」に掲載しています。ご確認ください。 2020年 4月14日(火) 今日のひとこと 高橋先生から
おはようございます。新しい学級、新しい担任の先生との出会いから間もないですが、また長い休みに入りました。皆さん、家ではどのように過ごせているでしょうか。
長い休みに入ると、生活リズムが乱れがちになります。勉強と自由な時間とのメリハリをつけて、自分を律する生活はなかなか難しいものがあるとは思いますが、計画的に過ごせるように努力していきましょう。そのために欠かせないのは、頭や体をスッキリさせた状態を保つことです。十分な睡眠、適度な運動・食事も大切ですが、先生からのオススメは、「短時間での深呼吸」です。 2・3年生の皆さんは、合唱の授業の導入で行った「キラキラ星」を覚えていますか? 首や肩回しは「ゆっくり!」がポイントでしたね。呼吸は丹田を意識して発声の姿勢で(座って行う場合は背筋をしっかり伸ばして、足の裏を床につけて)、キラキラ星(速度ゆっくりめ)をイメージしながら行うとよりリラックスできます。 1年生の皆さんは、テレビでも紹介されている簡単な呼吸法をオススメします。 「4秒間で息を吸う」「 8秒間で息を吐く」これを少なくとも3回繰り返します。始める前にしっかり呼吸を吐ききってから行うとより効果的だそうです。 実施するタイミングは、勉強の最初でも、合間でも、終わってからでも、「集中できないなあ、疲れたなあ、切り替えたいなあ」とそれぞれに感じる瞬間でよいと思います。 今回は頭や体をスッキリさせるための深呼吸ですが、これは日々の生活の中で、「どんな状況になろうとも、心を落ち着かせる」ためにも活用できます。浅い呼吸が続くと、不安に思うことで頭がいっぱいになってしまいます。深い呼吸をすることで、よりはっきりと自分を客観的に見つめ、落ち着いた中で自分の感情をとらえることができるようになります。 頭や体をスッキリと、 自分の感情を上手に受け止めていけるように、 「短時間での深呼吸」 取り入れてみてはどうでしょうか。 【お知らせ】 学校だより4月14日号『入学式』を発行しています。 「最新の配布文書」の「学校便り」に掲載してます。 2020年 4月13日 今日のひとこと 校長先生から
緊急事態宣言が発出された週末でしたが、皆さんはどのように生活ができたでしょうか。一日も早い終息に向けて、一人一人がやるべきことを「賢く・正しく・逞しく」行っていきましょう。
1 今日から「本日の課題」をホームページに掲載します。トップページ内の「最新の配布文書」の「学校生活・学校公開のお知らせ」で確認してください。 学校が再開したら、各教科で課題の内容の確認をします。各自取り組んでください。わからないことや疑問なことは、学校に問い合わせてください。 2 トップページの「学校日記の最新記事」で先生たちから「今日のひとこと」をメッセージとして掲載します。ひよどり山中学校の生徒に向けたメッセージをぜひ読んでください。 3 学校だよりを「最新の配布文書」の「学校便り」に掲載します。内容は、始業式の様子です。 2020年 4月10日(金) 1年生の教科書や課題等配布日
入学式以来の登校です。昇降口で健康チェック、提出物の回収。
教室へ行き、教科書を渡されました。 今日渡された17冊の教科書や問題集を一つ一つチェックしています。 早くちゃんと使える日が来るといいですね。 【PTA会長から保護者の皆様へ】 本校では、学校及びPTAからのお知らせ、緊急連絡等に『一斉メール配信』を活用しています。タイムリーに情報展開を図っていきますのでご登録をお願いいたします。 災害時など重要な一斉連絡方法として、保護者様の100%の登録を目指しています。ぜひご協力くださいますようお願いいたします。 登録方法は、ホームページ内「最新の配布文書」→「学校生活・学校公開のお知らせ」に『一斉メール配信システム登録のお願い』として掲載しています。 2020年 4月 9日(木) スクールカウンセラー 古川先生より
こんにちは。
皆さん心と体の調子はいかがですか?こんな体験を一生のうちに何度もすることはないだろう、という忍耐の日々が続きます。新たに直面する事態に対しては、「よい方法」は準備されていません。今 ある知識や経験等、考えつくことを積み重ねて解決していきます。 きっと、それぞれの立場で皆さんが奮闘中です。私たちも様々に協力しながら、一緒に乗り越えていきましょう。 スクールカウンセラーの相談日を設けます。どなたでもどうぞ。 詳しい内容は、ホームページ内「学校便り」に掲載しています。日時をご確認ください。 2020年 4月 9日(木) 2年生 教科書や課題等配布日
2年生は、昇降口を有効利用し、健康チェック、提出物の回収、教科書配布を流れるように行いました。ドライブスルーのようです。
2020年 4月 8日(水) 3年生 教科書や課題等配布日
昇降口での健康チェックは、一人一人間隔をあけて行います。
その後、体育館で教科書を配布、その後提出物などの確認を行いました。 本日、学校だより4月8日号を学校ホームページ内の学校便りに掲載しました。 卒業式での代表生徒の言葉です。ぜひ、ご覧ください。 |