朝の様子【6年生】(6月8日)
6年生の朝の様子です。
最高学年として、大和田小のリーダーとしての1年が今日始まりました。 期待しています!! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子【5年生】(6月8日)
5年生の朝の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子【4年生】(6月8日)
4年生の朝の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子【3年生】(6月8日)
3年生の朝の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子【2年生】(6月8日)
2年生の朝の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子【1年生】(6月8日)
1年生の朝の様子です。
今日の全校朝会は、放送で行いました。 みんな静かにお話を聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から全員登校(6月8日)
先週までのグループ別分散登校が終わり、今日から全員登校になりました。
教室に全員がそろうのも、今年度今日が初めてになります。 子供たちが新しい大和田小学校の生活様式を守り、楽しい学校を送ることができるよう、教職員一同力を合わせていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 たねの画像 5月25日4時間目(3)
最後です。
![]() ![]() 1年生 生活科 たねの画像 5月25日4時間目(2)
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 たねの画像 5月25日4時間目(1)
こんねんど、1ねんせいの かだんに まいた たねです。
みなさんの ふくろの なかには、どのたねが はいっていましたか? よく みて、さがしてみましょう。 かんさつが おわった たねは、おうちで そだててみても いいですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じぶんでつくっちゃおう!かんたんレシピ![]() ![]() ![]() ![]() レシピ5は「おかずサラダ〜たまご〜」です。 じぶんでつくっちゃおう!かんたんレシピ5 レシピ6は「おかずサラダ〜とうふ〜」です。 じぶんでつくっちゃおう!かんたんレシピ6 ご家庭でおためしください! 大和田小学校 栄養士より 1年生 生活科 遊具の写真
1年生 5月15日(金)生活科の学習で活用する写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/11〜15 図工(ずこう)の課題(かだい)
1〜6年生のみなさんへ
5月11日〜15日の図工(ずこう)の課題(かだい)はぬり絵(え)ですが、下のぬり方(かた)の説明(せつめい)や作品例(さくひんれい)の画像(がぞう)を見(み)て、参考(さんこう)にしてください。 これは1つの例(れい)なので、自分(じぶん)で考(かんが)えて工夫(くふう)してみてください。 図工の先生より ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じぶんでつくっちゃおう!かんたんレシピ![]() ![]() ![]() ![]() レシピ3は「にしょくどん」です。 じぶんでつくっちゃおう!かんたんレシピ3 レシピ4は「オープンてまきずし」です。 じぶんでつくっちゃおう!かんたんレシピ4 ご家庭でおためしください! 大和田小学校 栄養士より じぶんでつくっちゃおう!かんたんレシピ![]() ![]() ![]() ![]() レシピ1は「くるくるスイートサンドイッチ」です。 じぶんでつくっちゃおう!かんたんレシピ1 レシピ2は「オープンサンドイッチ」です。 じぶんでつくっちゃおう!かんたんレシピ2 ご家庭でおためしください! 大和田小学校 栄養士より おうちでやろう! 楽しく図画(ずが)工作(こうさく)!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 課題(かだい)プリントも配(くば)りしましたが、それ以外(いがい)にもいろいろできることはありますよね。 〇教科書(きょうかしょ)(古(ふる)いものも)をよく見(み)て、家(いえ)で出来(でき)ることを自分(じぶん)で楽(たの)しんでやってみましょう! それ以外(いがい)にも 〇好(す)きなものを自由(じゆう)に思(おも)うままにたくさん絵(え)に描(か)いてみましょう!(すでにやっているかな?) 〇家(いえ)にある材料(ざいりょう)(紙(かみ)パック、ペットボトル、食品(しょくひん)トレイ、段(だん)ボール、など)を色々(いろいろ)集(あつ)めて使(つか)って自由(じゆう)に工作(こうさく)をしましょう! 〇油(あぶら)粘土(ねんど)や紙(かみ)粘土(ねんど)などで想像力(そうぞうりょく)を広(ひろ)げて色々(いろいろ)作(つく)ってみましょう! 他(ほか)にも次のようなことは図工(ずこう)の勉強(べんきょう)だと思(おも)います。どんどんやってみてください! 〇積(つ)み木(き)遊(あそ)び、ブロック遊(あそ)び、折(お)り紙(かみ)遊(あそ)びなど工夫(くふう)して遊(あそ)べることをしましょう! (今(いま)までやってなかった新(あたら)しいやり方(かた)にもどんどんチャレンジしましょう) 〇生(い)き物(もの)や、美(うつく)しい風景(ふうけい)や、生活(せいかつ)の様子(ようす)を伝(つた)える本(ほん)や動画(どうが)を、興味(きょうみ)をもって観(み)ましょう! 〇ほかにも図工(ずこう)の勉強(べんきょう)になる!と感(かん)じられる絵(え)や画像(がぞう)や映画(えいが)を観(み)ましょう! 〇家(いえ)の中(なか)を掃(そう)除(じ)したり、片付(かたづ)けたり、模様替(もようが)えをしたり、飾(かざ)ってみましょう! (お家(うち)の人(ひと)の許可(きょか)を取(と)ってからね) 〇料理(りょうり)をしましょう。またはそのお手伝(てつだ)いをしましょう!(これもお家(うち)の人(ひと)とよく相談(そうだん)してくださいね) おすすめ番組(ばんぐみ) NHK Eテレ 「デザインあ」土(ど)朝(あさ)7:00〜7:15 月(げつ)〜金(きん)朝(あさ)7:25〜7:30 NHKスクール動画(どうが)「キミなら何(なに)つくる?」高学年(こうがくねん)向(むけ) 図工専科より 臨時休業期間中の児童の状況把握について![]() ![]() 日頃より本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。 また、また昨日配信いたしましたネットワーク環境調査についてもご協力をありがとうございました。 4月7日からの臨時休業も2週間を過ぎました。 大和田小学校では、休業期間中のお子さんの生活・学習の状況を把握し、必要なアドバイスを行うことによって、学校再開後に安心して学校に通うことができるようにしていきたいと考えています。 そこで、来週、下記の日程で、お子さんの生活・学習状況を把握するため、各ご家庭に学年より電話連絡を入れてさせていただきます。 電話連絡日 4月20日(月)午前 1年生 午後 2年生 21日(火)午前 3年生 午後 4年生 22日(水)午前 5年生 午後 6年生 ※学童に登所しているお子さんについては、学童保育所にて状況確認をいたします。 よろしくお願いいたします。 八王子市立大和田小学校 校長 服部 謙一 6年生のみなさんへ
大和田小学校の6年生の皆さん
元気ですか? 先週木曜日の教科書配布の日には、皆さんに久しぶりに会えてうれしかったです。 課題は順調に進んでいますか?6年生らしく自分で時間割を組んで、毎日しっかりと取り組んでいることでしょう。体育(体を動かす運動)も入れているかな?音楽や図工も上手に入れて、頑張ってね。 臨時休業にならなかったら、今頃・・・・・・ 最高学年として、たてわり活動や委員会、クラブでリーダーとなり、張り切って活動している君たちの姿を、 また、かわいい1年生のめんどうを優しくみている君たちの姿を、 そして、6年生の学習に一生懸命取り組む君たちの姿を見ているはずだったのに、残念でなりません。 学校が始まったら、ぜひ先生たちにそんな姿を見せて欲しいです。楽しみにしています。 もうしばらく家で過ごす日が続きます。生活のリズムをくずさず、手洗い、うがいも忘れずにしっかりして、毎日を元気に過ごしましょう。 1組柴田先生 2組清野先生より ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生のみなさんへ
5年生のみなさんへ
新型コロナウイルスの対応のために、学校が休みに入ってしばらく経ちますね。いつまでこんな日々が続くのか、不安に思っている人も多いことと思いますが、感染を広げないために、「必要のない外出はしない」ということを一生けん命守ろうとするみなさんの努力に感謝しています。 家で過ごす時間が、もうしばらく続きます。まずは、手洗いやうがいをしっかりして、自分の健康を守りましょう。そして、生活リズムはくずれていませんか?1週目の課題は、順調に進んでいることと思いますが、自分で工夫して勉強をしたり、家の人の手伝いをしたりして、時間を上手に使ってくださいね。 さて、学校が再開してからの学習のために、次の課題にも取り組んでください。 1.社会や総合の学習では、お米について学習します。いつも食べているお米が、どこで作られている、どのような名前のお米なのかをチェックして、メモをとっておきましょう。 2.家庭科の学習では、家事についての学習があります。お家の人が朝、昼、夕方、夜に家のどのような仕事をしているか調べて、メモをとっておきましょう。 3.英語の学習では、簡単なあいさつから始めます。大和田小ホームページから「子どものおうえんページ」→英語「えいごでどういうの?」を聴いて、練習してみましょう。 ※『BOOK ONE』の【UNIT1】(自己紹介)から3つ選んで、自分のことを言えるようにできるようにしておくと良いです。 みんなで学べる、みんなで遊べる、そんな楽しい学校の時間が戻ってくるまで、もう少しだけがんばりましょう。 5年担任より ![]() ![]() ![]() ![]() オンライン学習のためのネットワーク環境が整っていない家庭数調査![]() ![]() 日頃より本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。 また、今回のコロナウイルス感染症拡大防止対応についてもご協力をありがとうございます。 今回の5月6日までの臨時休業期間後、臨時休業が再延長になった場合、東京都では家庭でのオンライン学習(ご家庭にあるタブレットやスマートフォンを使って学習関連の動画を視聴等)を進める予定です。 つきましては、八王子市教育委員会より、各ご家庭でのオンライン学習のためのネットワーク環境の調査がありましたので、以下に該当するご家庭がありましたら、学校までご連絡ください。 ※ オンライン学習のためのネットワーク環境が整っていないご家庭 お忙しいところ大変申し訳ありませんが、4月16日(木)、17日(金)、20日(月)の学校開庁時間内(8:15〜16:45)にご連絡ください。 なお、本調査での回答締め切り以降の変更はできないことをご了承ください。 (臨時休業延長期間に限り、家庭でのオンライン学習のためのネットワーク環境(無線LAN…Wi-Fiなど)が整っていないお子さんの世帯に対して、東京都よりモバイルルーターが貸与されることとなりました。) よろしくお願いいたします。 八王子市立大和田小学校 校長 服部 謙一 |
|