地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

やってみよう「10のかたまりをさがそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
1分間で10のかたまりをいくつ見つけることができるかな?

数は3つまでたしたりひいたりすることができます。

同じ数字は1回だけ使えます。

頭の体操です、やってみましょう!

やり方
1.紙かノートを用意して、上の数字を書きます。
2.10のかたまりを見つけたら、○でかこいます。
3.〇でかこった数を数えます。

【5月12日  算数 杉野】

次に使うために・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(月)
 教室、流し、トイレ、机や観察ボードなど使用した場所や物は、消毒しています。
 ドアや窓の開け閉めする部分や水道の蛇口などは特に念入りに消毒します。
 「消毒に使う古タオルがあったら提供してください」と学年だよりでよびかけたところ、持ってきてくれた人が何人もいました。ありがとうございます。
 明日以降登校する学年も、もしありましたらお子さんに持たせてください。よろしくお願いします。
 
 

6年生分散登校日(2)

5月11日(月)
 弐分方小学校のリーダーとして、やる気十分の6年生。
 直接下学年の人たちと関わる機会がもてないことがとても残念です。
 今は自分のことをしっかりやって、通常の学校生活が始まる日に備えてくださいね。
 そして、発想の転換で「間接的でも関われる方法」を見つけてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生分散登校日(1)

5月11日(月)
 午後からは6年生が登校してきました。
 日差しが強く暑いので、木陰で待機することにしました。
 廊下でも間隔をあけて並びましたが、久しぶりに会う友達や先生と、楽しそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう「もようづくり」

キッチンペーパーのしんで やってみよう!「もよう づくり」

★おなじ はばで 切って、おって、はめて、合わせるだけで すてきな もようができます。パーツの合わせ方で、いろいろなもようが たのしめます。

☆つかうもの・・・キッチンペーパーやトイレットペーパーのしん
        (やわらかくて、切りやすい。)

1.しんを おなじ はばで 切ります。
  (ここでは、1cm。)
2.パーツをつくります。  
  (すこしつぶす。はんぶんに おる。
   はんぶんに切って、ハートがたにするなど、アイデアしだい。)
3.パーツを くみ合わせます。
  (ふくらんだところに 小さなパーツを入れていくとまとまりやすい。)

☆彡さいごに、できたパーツどうしを合わせて もようのできあがりです。
  もようがきまったら、 のりでつけてかべかざりにもなりますよ。
  オリジナルのもようを たのしんでね!

           【5月11日  2年 阿部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう 「オリジナル ミッケ」

みんなが好きな本「ミッケシリーズ」を自分で作っちゃおう!!

★準備するもの
  ・広告
  ・色画用紙
  ・のり
  ・マジック

★作り方
1.広告などから写真を切り取る。
 ※テーマを決めて切り取ると楽しいです。
 「家電製品」「食べ物」「家の中にあるもの」「学校に関係するもの」「おもちゃ」などなど
2.切り取った広告を、色画用紙に貼っていく。
3.貼ったものを見て、問題作り。
  〇〇が3こ
  〇〇が5こ
  〇〇が10こ  などなど

★おうちの人に見せて家族で楽しもう!!

         【5月11日  4年 八木】

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生分散登校日(3)

5月11日(月)
 教室では、課題の提出や配布をしながら、「元気だった?」「困っていることはない?」などと担任の先生と言葉を交わしていました。
 「音読がんばったよ。」とカードを提出する子、「あ、持ってくるの忘れちゃった…」と残念そうな子、「来るとき転んだけど頑張って来たよ。」という子(帰りに保健室で手当てしました)、「お母さんが持って行ってって。」と消毒に使う古タオルをたくさん持ってきてくれた子(ありがとう)…。 
 「もう終わりか…。」と帰っていく後姿はさびしそうでした。
 もっといっぱい勉強したり、遊んだりしたいですね。来週また会いましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生分散登校日(2)

5月11日(月)
 久しぶりに会ったのでハイタッチや握手をしたいところですが、そこはがまん…。しっかり距離をとってお互いに触れないようにしています。
 教室に入るのは5人ずつ。担任の先生に声をかけられて、ちょっとてれくさそうな表情を浮かべてながらも、うれしそうに返事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生分散登校日(1)

5月11日(月)
 約1か月ぶりの登校日。最初に来たのは2年生です。
 手洗い、健康カードのチェックなど、指示を聞きながらささっと行動する姿がとてもかっこよかったです。
 元気なあいさつと笑顔に、パワーをもらいました。
 子供たちがいてこその学校です。先生方も表情が明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染防止のために・・・

5月11日(月)
 分散登校にしていますが、さらに校内に過密状態を作らないために校庭と昇降口で人数調整をします。ラインやビニールテープで印をつけて、近づきすぎないようにしています。
 また、校舎に入る前に、健康カードのチェックとうがい、手洗い、手指の消毒を行います。健康カードとハンカチ(ハンドタオル)を忘れずに持ってきてください。
 使う教室やトイレは毎回消毒します。そのため、使用できるトイレは限られています。登下校中もできるだけあちこちに触らないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校日(2・6年)

5月11日(月)
 朝からとてもよい天気です。暑い1日になりそうです。
 今日から3日間、久しぶりの分散登校日となります。
 健康観察を必ずして、安全に気を付けて登校してくださいね。
 昇降口では花が咲いた「アマリリス」がお出迎えです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう「教科書にのっている曲を聴こう」

画像1 画像1
今年のみなさんの教科書にのっている曲を聴くことができます。
自分の学年の教科書をクリックして、曲名を探して聴いてみましょう。
おうちのひとに、知っている曲があるかを聞いて、一緒に歌っても楽しいですね♪

https://textbook.kyogei.co.jp/library/ 

小学生の音楽 楽曲再生ページ


このURLは、このホームページの「最近の配布文書」の「全学年共通」というところに入っています。来週からの課題に取り組むときも、使ってくださいね。

                 【5月8日 高梨】

やってみよう 「ことばのかいだん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらがなやカタカナをつかって、ことばのかいだんをつくってみましょう。
ノートや紙とえんぴつがあれば、どこでもできます。

1.はじめの文字をきめて、1文字ずつふやしてかいだんをつくります。
 「か」ではじまることば
    か
    かき
    からす
    か・・・

2.おわりの文字をきめて、1文字ずつふやしてかいだんをつくります。
 「き」でおわることば
       き
      つき
     はがき
    ・・・き

*はじめやおわりの文字をかえて、やってみましょう。
  ・「て」ではじまることば
  ・「す」でおわることば   など
*6だんくらいまでなら、かんたんにできます。
*家族できょうそうしても、たのしいですね。
*じょうずにかいだんができたら、みせてくださいね。

             【5月8日  校長】

やってみよう「アマビエチャレンジ」

画像1 画像1
日本の妖怪「アマビエ」。
海から現れて「疫病が流行したら、私の姿を写した絵を人々に見せよ」と伝えて消えたといいます。
コロナウイルスの感染拡大が早く終息し、元の日常に戻ることができるよう願いを込めて、ぬりえを作成しました。
配布文書一覧→学年共通のところにぬりえを入れておくので、ぜひチャレンジしてみてね。
ぬりえ「アマビエチャレンジ」
描いた人は、登校日に名前を書いて持ってきてください。学校に飾るよ!

【 5月8日 名取 】

やってみよう 「はっぱ スタンプ 」

★準備するもの
  ・いろいろな葉  ・スポンジ(小さくて大丈夫です。)
  ・新聞紙     ・絵具     ・白い紙

★作る前に、とった葉の観察をしてみよう。
 今はまわりをみわたすと、多くの植物があります。
 たとえば、タンポポの葉、サクラの葉、ドクダミの葉、
 ヒメジョオンの葉、ササの葉 などなど。
 わからない葉は、図鑑で調べてみるのもいいね。
 調べるポイント
 1.大きさ 2.形比べ 3.葉のすじの様子  

★作り方
1.おうちの人と一緒に、葉をさがしましょう。
  いろいろな形の葉をとりましょう。
2.葉をティッシュでかるくよごれをおとしましょう。
3.スポンジに直接、絵具をつけます。
 (👉つけすぎないように気を付けようね。)
4.新聞紙の上に葉を置いて、スポンジをポンポンとたたきながら色を付けます。
 (👉ここでもつけすぎに注意です!)
※葉脈が出ている側(とくに葉の裏側)につけると、きれいに写し取れます。
5.葉の絵具がついた方を下にして、紙にのせます。
6.葉の上にもう一枚紙(おさえシート)を置いて、上から別のスポンジでこすります。
7.おさえシートをとり、葉をゆっくりはがしましょう。
  できあがり!!
 
 ★厚紙で自由に写真たてを作って、入れてみよう。
  「はっぱ写真」になるよ。

                   【5月7日  4年 八木】

画像1 画像1
画像2 画像2

準備中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(木)
 来週の分散登校に向けて、学校では準備を進めています。
 学校で過ごすわずかな時間を、できるだけ安全に、有効に使えるようにしています。
 まずは各教室に置いてあった子供たちの荷物を新教室に移動しました。
 
 登校日には消毒や換気を行い、人数を調整しながら教室に入るようにしていきます。
 担任以外の教員は、昇降口や廊下で対応しますので、分からないことや困ったことがありましたら遠慮しないで声をかけるようにお子さんに言ってあげてください。
 学校に来る際は、検温や健康観察を確実に行い、無理をさせないようにお願いします。
 決められた枠で来ない場合は、学校にご連絡ください。 
 

咲きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(木)
 5連休が終わり学校に来てみると、「アマリリス」第一号が開花していました。
 大きくて立派な花です。
 登校日に見てくださいね。

きれいになりました!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(金)
 1枚目の写真を見てください。ぴかぴかですね。
 これは、廊下にある流しの「さん」です。
 蛇口からの水がかかったり、ぬれたスポンジを置いたりするので、2枚目の写真のようにざらざらになっていました。
 ここも、用務主事さんにお願いしてきれいにしてもらいました。
 気持ちよく手洗いやうがいができそうですね。
 

5月です!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(金)
 今日から5月です。
 令和になって1年がたちました。
 明日からは5連休。といっても、ずっと学校はお休みだし、どこかに遊びに行くこともできないし…。
 だから、ゆっくり「おうち時間」を楽しんでください。
 「子どものおうえんページ」に、いろいろなヒントをのせています。
 「こんなこともできたよ!」ということがあったら、登校日に教えてくださいね。

 暖かくなり、アマリリスの球根はすくすく育っています。

やってみよう「絵手紙をかこう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ステイホーム」で出かけることができませんね。
 遠くにいるおじいちゃん、おばあちゃん。
 今はいっしょにあそべないおともだち。
 「会いたいな」と思ったら、手紙をかいてみませんか。

 そんなときには絵手紙がおすすめです。
 すきなものを大きくかいて、ちょっとことばをそえてみましょう。
 きっと気持ちが伝わりますよ。

 私もなかなか会えないみなさんのことを思い浮かべてかいてみました。
                【5月1日  校長】
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

子ども見守りシート

学校経営計画

学校からのお知らせ

学校だより

事務室より

☆1学年

☆2学年

☆3学年

☆5学年

全学年共通

生活指導の方針

学力向上・学習状況改善計画

新型コロナウイルス

NBK漢字テスト