4/28 1年生の先生から先日、谷地川沿いの公園に足を運びました。すると驚いたことに、ゴミがたくさん落ちているではありませんか。弁当の空き箱、空き缶、タバコの吸い殻……。私は自主的に公園のゴミを拾いました。ゴミ拾いをすると、自分の内面がきれいになっていくような気がします。 晴れた日は、ぜひ散歩に出かけてみるといいですね。外の風景に意識して、街を歩いてみると、今まであまり気に留めることのなかった色とりどりの花々が目に映ります。四季の移り変わりを実感し、何か新しい発見ができるかもしれません。そして、時間がある今だからこそ、家族や身近な人のために自分にできることを考え、小さなことから実行していけるといいですね。 さて、「eライブラリ」の取り組み状況をお伝えします。第1学年のベスト3です。 1−5 Oさん 1328回 1−2 Sくん 860回 1−1 Kくん 419回 新学期にそなえて、しっかりと小学校の復習をしておきましょう。それでは、くれぐれも体調に気を付けて、元気な姿の皆さんに会える日を楽しみにしています。 養護の先生からさて、今日はコミュニケーションスキルの一つ、「アサーション」について話をしたいと思います。3年生には1年生の終わりごろ、H君に協力してもらって少し説明をしました。覚えていますか。 Q 授業が終わり、分からないことを聞きに先生のところに行きました。Aさんが質問をしていたので終わるのを待っていると、Bさんが後ろから横入りして私より先に先生に質問しようとしてきました。このとき、あなたならどのように対応しますか。下の1〜3で一番近い回答を選びましょう。 1:「私が先だよ!どいて!」 2:「……(何も言わず譲る)」 3:「Bさん、私が先に並んでいたの。私が先に質問していいかな?」 さて、どれを選びましたか。 ドラえもんのキャラクターに例えて解説します。 1を選んだあなたはジャイアンタイプです。(アグレッシブ・攻撃型) 自分のことだけを考えて、相手のことなどお構いなしのタイプです。 2を選んだあなたはのび太タイプです。(ノンアサーティブ・非主張型) 自分よりも他人のことを優先し、自分の要求を表に出しません。 3を選んだあなたはしずかちゃんタイプです。(1と2の黄金率) 自分の要求を表に出すが、他者への配慮も忘れません。 一中で皆さんと関わっていると、2ののび太タイプが多いように感じます。相手を尊重しすぎて、後になって「本当はこうしたかった」と後悔していること、ありませんか。 自分の気持ちと相手の気持ちを大切にして、お互いにとって折り合いのつく結論を出すこと、これがなかなか難しいのですが、これから先も必要な力です。 今はお友達と関わることも少ないかもしれませんが、家族との関わりの中でも、「アサーション」を試してみてくださいね。 3年生の先生からもうそろそろ4月が終わりますね。進路の話もしなくてはならないのですが、資料だけは作って準備しています。 皆さん進路先のことを考えていますでしょうか?将来の夢、目標、なりたい職業、行きたい大学、高校、専門学校などなど。特に『高等学校』は一番近い将来の進路先になる人がほとんどだと思います。今は直接見に行くことはできませんが、特色や部活動など調べてみると良いですね。 eライブラリ 3年生の状況(1000回以上) 1位は、1515回(4組 Hさん) 2位は、1401回(1組 Tさん) 3位は、1351回(3組 Sさん) 4位は、1348回(3組 Kさん) 5位は、1173回(1組 Mさん) 6位は、1063回(4組 Mさん) です。頑張ってますね。 2年生の先生から3月から休校が始まり、もう少しで2か月が過ぎようとしています。元気にしていますか。私は体を動かす機会が減り、体が疲れないのか夜寝るのが遅くなってきてしまいました。そうすると朝起きるのがつらいですね。適度に運動して、生活リズムを整えたいところです。 さて、2か月近くも休校が続いていると気になるのは学習面です。「eライブラリ」には楽しくクイズ感覚で学習できるコンテンツがたくさんあります。特に英語は継続して学習することが大切な教科です。ぜひどんどん学習してくださいね。英語に関して言えば、「eライブラリ」以外にも「NHKゴガク講座」というアプリもおすすめです! ここでクイズです! コロナウィルスは英語でなんと言うでしょうか? 答え⇒corona( ) 答えはもちろんウィルスではありません。 ぜひ調べてみてください。海外の新型コロナウィルス感染症対策はどうなっているのか、調べてみるのも役に立つと思います。 最後に、2年生の「eライブラリ総学習時間」ランキング: ▼第1位→1組Oさん(3429分) ▼第2位→2組Nさん(1372分) ▼第3位→1組Tさん(1016分) 感染症対策をしっかり行った上で、ぜひいろいろなことにチャレンジしてくださいね! 1年生の先生から1年2組のみんなが書いた「中学生になって」の作文を読みました。入学式を終えた気持ち、新しい友達、勉強、行事、委員会、部活動などについて、楽しみなことや不安なこと、また、小学校の時にはできなかったけど中学校ではチャレンジしたいことなどがたくさん書いてありました。ステイホームの状況が続き、この時の前向きな気持ちが薄れてしまっていないか心配です。 昨日は東京都の久しぶりに感染者数が100人を切りました。確実に終わりは近づいているはず。あとちょっと一緒にがんばりましょう! 4/27 7組の先生からいつもなら楽しみなゴールデンウイークですが、今年はステイホーム週間となりました。湘南、鎌倉など観光地がある神奈川県では「今年は来ないでください。」と言っています。行きたくても行かずにじっと我慢ですね。 私も生まれ故郷の北海道へ帰省する予定でしたが、あきらめて東京にいます。自分の命を守ること、大切な人の命を守ることを考えて行動しましょう。 コロナウィルス感染症はきっと落ち着いて、また楽しい学校生活が戻ってきます。ぜひこのお休み期間に自分の好きなことに一生懸命に取り組んでみてください。そして、「eライブラリ」の活用も進めてください。みなさんがどのくらい頑張っているか先生たちは知っています。小学校の内容から復習できて、いつでも好きな時に自分のペースで勉強できます。 それからお家のお手伝いもしましょう。洗濯やそうじは学校でもしてきましたよね。 では、学校でみなさんと元気に会えることを楽しみにしています。 今学校は。 6今学校は。 5今学校は。 4今学校は。 3今学校は。 24/24 今学校は。1年生の先生から家にいる時間が長くなると、時々、外に出た時の日差しがとてもまぶしく感じます。屋外に出ることや体を動かすことの大切さを最近は特に実感しています。 さて、家にいることが長く、体を動かしたくてもどうすればよいか分からない人も多くいるかと思います。そんな人は次のキーワードをインターネットで検索してみてください。 「HIIT」・・・「ヒット」と読みます。これは本気でやるとかなりキツいです。気合を入れて挑戦してみましたが、2セット目の途中で気分が悪くなり、ギブアップしました。運動の仕方は自分で工夫できるので、足踏みをするなど無理のない動きを組み合わせて取り組んでみましょう。 「みんなで筋肉体操」・・・NHKでたまに深夜に放送している番組です。腕立て伏せ、腹筋、スクワットの3種類の回があります。腕立て伏せの回に挑戦してみましたが、途中でついていけなくなりました。一度、ついていけなくなっても止めずに、体力が戻った時にリスタートして続けることが大切です。 どれもテレビなどでも紹介されているので、知っている人も多いと思います。実際にやってみると、やり終わった後には体がスッキリすることでしょう。挑戦してみて下さい! 3年生の先生から皆さんお元気ですか? 新型コロナウイルス感染症拡大防止の休校も3週間経ちました。 3年生として、最上級生として、受験生として、この4月をどう迎えるのか。どういうスタートを切るのか。とても大事な4月だったと思います。 コロナに負けないよう、しっかりと自分自身を見つめ直し、今やるべきことに精一杯取り組んでいきましょう。 eライブラリ 3年生の状況(4月24日朝) 現在トップは、1220回(4組 Hさん) 2位は、1215回(1組 Tさん) 3位は、1115回(3組 Sさん) です。 心はひとつ!みんなで頑張りましょう! 4/24 2年生の先生から長い長いトンネルの出口がなかなか近づいてきませんが、その日が必ずやってくることを信じて、今は自分たちのできることを一日一日積み重ねていくことが大切ですね。 挫けずに諦めずに頑張っていきましょう! 家にいなくてはならず、運動不足の人も増えているのではないでしょうか・・・。 三密にならないように気をつけながら、たまには一人で外に出ていって、運動してみてください。ランニングでも縄跳びでもいいと思います。 ちょっとしっかり走りたい人へ、陸上トレーニングメニューを例として書きますので、参考にしてみてくださいね。 1、ジョギング 3分間 2、準備体操・柔軟・ストレッチ 5分間 3、ジョギング 5〜10分間 4、30m〜50mダッシュ5〜10本 5〜15分間 5、ジョギング 3分間 6、整理体操・ストレッチ 5分間 これだけ動いても、一時間かからないで終わります。時間や本数を増減してみてもいいと思います。試しに動いてみてくださいね。頑張ってください! 1年生の先生から「コロナ太り」という言葉を聞いたことがありますか? 先生は今まさにそれです。以前は毎日意外と動いていたようなのです。 ちなみに、アジフライ1枚(114kcal)の消費方法を調べると…縄跳び10分≒掃除30分≒爆笑30分だそうです。最近いつ爆笑したかな?と、ふと思いました。友達にも会えないし…。そこでYouTubeで好きな芸人の漫才を見たら結構楽しい!!!オススメです。 もうすぐGW(ゴールデンウィーク)ですね。普段はあんなに待ち遠しかったお休みもこれだけ続くと、「もうええわ!ありがとうございました〜!」と漫才みたいに終わらせたくなりますね。残念ながらまだまだの様子…たまにはお笑いでも見てリフレッシュしてください! 〜美術科からのお知らせ〜 学校に絵画コンクールのポスターが来ていますが、このような状況でお見せできません。インターネット(登竜門というサイト)には、絵画以外にもいろいろなコンテストが掲載されているので、是非この機会にチャレンジしてみてください。 2年生の先生からさて、昨日の短歌の問題、「自転車のカゴからわんとはみ出して」いる野菜は思いつきましたか? 答えは「セロリ」です。 セロリのみずみずしさに活気が感じられますね。もうじき旬が過ぎてしまうので、今のうちに味わっておきたいものです。ちなみに、セロリの香りはアピインやセネリンという成分によるもので、気持ちを落ち着かせる効果があるそうです。「コロナ疲れ」を癒せるかもしれませんね。余談が続きますが、山崎まさよしさんやSMAPさんが歌う「セロリ」という曲は知っていますか?私のお気に入りの一つです。もしよかったら、聞いてみてください。 来年度の修学旅行費用のインターネット登録に関してですが、今のところ、65名の登録が済んでいます。5/8(金)までですので、おうちのかたに確認してみてください。 最後に、「eライブラリ」総学習時間ランキング:▼第1位→1組Oさん(2946分) ▼第2位→2組Nさん(1041分) ▼第3位→4組Kさん(709分)です。「一に健康、二に学習」でよいですから、机に(?)パソコンに(?)向かう時間も作ってくださいね! 3年生の先生から学校がある日は、毎日朝読書の時間には必ず読書をしていましたね。私はみなさんが本の世界に入り、それぞれが静かに楽しんでいるあの時間が大好きです。今、本を読む時間を自分で作っていますか? 本屋さんも図書館も閉まっている今、難しいかもしれませんがお家にある本やインターネットなどを利用して、ぜひたくさんの本を読んでみてください。私は今週に入って、5冊の本(+たくさんの漫画も!)を読みました。時間があるからこそ、普段はあまり選ばないような本も読むようにしています。例えば今週は、お笑い芸人の西野さんの「魔法のコンパス」を読みました。私は芸能人の書いた本は普段あまり読みませんが、彼の発想力や考え方は面白いと思いました。また、ロシアの長編小説「罪と罰」は少しずつ読み進めてきましたが終わりが近づき、結末がどうなるかどきどきしながら読んでいます。 読書によって語彙力や読解力がつくことが期待できるのはもちろん、創造力が養われたり、視野が広がったりすることは、みなさんの大きな成長に繋ります。目に見えるものではないですが、とても大きな力になるはずです。また、読書によってストレスも軽減されるそうですよ! ところで、みなさんは受験の際にどのような文章を読まなければならないか知っていますか。ぜひこのお休みの間に、都立入試の国語の過去問題に、どのくらいの長さの、どのような文章が出題されているか確認してみてください。受験の時には、限られた時間で初見の文章を読み、解答しなければなりません。そのためにも読書は役立つでしょう。様々な本に触れることで、「長い文章を読むことに慣れる」「自分のなじみのない事柄や初めて知ることが書かれた文章を読むことに慣れる」ことができるはずです。 休校が明けたら、ぜひ面白かった本を最低1冊は私に教えて下さいね。楽しみにしています。 4/23 7組の先生から新型コロナウィルスで長い間休校になっていますが、他の人との接触をしないようにして、楽しく家で生活できるようにしてください。 そして、出来たらインターネットで「eライブラリ」で勉強してください。 1年生の先生から先日アップした「子どものおうえんページ」の動画、みてくれたでしょうか。1年生はまだ私の顔や雰囲気を知らないでしょうから、まだ見ていない人は岩井の顔を覚えるためにもぜひ見てください。最近ではビオレのHPやジャニーズの嵐が作った手洗いの歌がありますから、手洗いの際に取り入れてみてください。何事もそうですが、「面倒くさい」と思って行動するのと「どうせやるならしっかりやろう」と思って行動するのとでは継続力が全く異なります。 さて、一つ詩を紹介します。季節はずれな詩です。 『雪の道』 星野富弘 のろくてもいいじゃないか 新しい雪の上を 歩くようなもの ゆっくり歩けば 足跡がきれいに残る この休校中、「人より勉強しなきゃ」「何かしなきゃ」と頑張りすぎて疲れてしまっている人はいないでしょうか。そのような人のためにこの詩を贈ります。 追い込みすぎてストレスが溜まっていたら、1回リセットしましょう。「好きなこと」、「やるべきこと」、「挑戦してみたいこと」、そして「生活リズム」をバランスよく、自分の心と体が悲鳴をあげない程度に慌てずにやってみましょう。もちろん、勉強は大切です。ゲームばかりしていては依存症になり脳が壊れてしまいます。一方、勉強は脳を柔らかくすることができます。物事の処理を早くできるような力がつきます。とても大切なことです。焦らず自分のペースでやってみてくださいね。ざっくりで構いませんが、計画を立てると良いですね。 保護者の皆様におかれましても、ご家庭での時間が増えたことで、メリットもデメリットもあるのではないでしょうか。今は、お子様だけでなく保護者の皆様もストレスを溜めないよう「ゆっくり歩いて」いきましょう。お子様がきれいな「雪の足跡」を残してくれるはずです。 |
|