2020年 5月15日(金) 里芋の種イモを植えました

出勤した先生たち総動員です。昨年のうちに埋めておいた、里芋の種イモを掘り出し、畝を作り、丁寧に植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 5月15日(金) PTA農場

学校農場を拡張整備したところ、端っこに中途半端な土地が残ってしまいました。
そこをPTA農場として活用することにしました。今日は、校長先生、副校長先生も交えてPTA本部役員の方たちと里芋の種イモを植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 5月15日(金) 1年生時差・分散登校

課題の提出、教室内で先生のお話。今日はそのあとに、スクールカウンセラーとの面談を全員が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 5月15日(金) 衣替えのお知らせ 生活指導部より

新型コロナウィルス感染の予防に協力していただき感謝申し上げます。
さて、例年6月1日(月)より夏服への衣替えとなりますが、今年は5月18日(月)より移行期間とします。その日の天候や気温を参考にして夏服及び冬服にするか判断してください。服装につきましては、下記に示しておきますので、参考にしてください 。

1.衣替え実施日 6月1日(月)

2.夏季用標準服 白ワイシャツ・白靴下  女子は指定ベスト着用

3.その他
◇清潔で身だしなみを正した服装に心がける 。
◇ワイシャツのすそは 、出さない。第2ボタンは外さない。
◇ワイシャツの上に指定以外のベストやカーディガンなどは着用しない 。
◇校章・ネクタイはつけない 。
◇ワイシャツの下には色付きや柄の大きく入ったものは着用しない。
◇冬服をクリーニングに出される方は、校章が紛失しないようにお気を付けください。
                        

2020年 5月15日(金) 今日のひとこと 杉原先生から

こんにちは、杉原です。先週、松本先生から八王子市図書館のオンラインサービスについての紹介がありましたね。今日は、オンラインサービスとおなじようにインターネット上で作品を読むことができる「青空文庫」の紹介をしたいと思います。

青空文庫を知っていますか? 著作権が切れた作品や、著者が許可した作品の本文を公開しているインターネット上の電子図書館です。インターネットの環境があれば無料で読むことができ、ユーザー登録などの必要はありません。

『注文の多い料理店』や『走れメロス』など、国語の授業などで読んだことがある作品も数多く公開されています。作品の検索方法は、著者から探す、作品名から探すというやり方があります。「聞いたことはあるけど、読んだことはない……」という作品や、「前に読んだことのある作家のほかの作品が読んでみたい!」という場合のどちらでも探すことができますね。総合インデックスなどを適当にクリック(へんなところクリックしないように注意!!)して出てきた作品を読んでみるのも面白いかもしれません。

作品としては古いものになるので少し言葉や表現が難しいものもありますが、この機会に読んでみてはどうでしょうか。

青空文庫へはこちらから→  https://www.aozora.gr.jp/

2020年 5月14日(木) ほけんだより「ただいま」を発行しました

 ほけんだより「ただいま」を発行しました

登校の再開に向けて

4月の始業式・入学式で配布しました「ほけんだより」でも、ここしばらくの感染症対策についてお知らせしました。
手洗い・消毒・換気を行うこと、登校前の検温のお願いなど、その対応に変更はありません。生徒の皆さんは保護者の方と共に再度、確認をお願いします。今後、登校が再開となった場合、集団での感染拡大防止と個人の安全面の両立を考え、以下のように対応する予定です。ご家庭でのご理解とご協力をお願いいたします。

「30億人 自宅で手洗いできず ユニセフ、感染防止へ警鐘」の記事も掲載しています。考えを聞かせてください。

詳しい内容は、トップページ内「最新の配布文書」の「学校便り」に掲載しています。お読みください。

2020年 5月14日(木) 2年生時差・分散登校

2年生は、おなじみの“ウォークスルー”で、健康チェック、課題の提出、配布物の点検を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 5月14日(木) 3年生時差・分散登校

今日は、来週からのスケジュール確認のため、教室で課題の提出などを行いました。
学年だよりを手に、来週から始まる授業に備えます。
写真は上から、1組、2組、3組。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 5月14日(木) 5月18日(月)から3年生のみ少人数指導を実施いたします。

八王子市教育委員会の方針を受け、3年生のみ5月18日(月)から少人数指導を実施いたします。
期 間  5月18日(月)〜22(金)(25日以降は、また連絡いたします。)
時 間  登校時間 8:25  8:45 〜 11:35 1時間目〜3時間目まで
内 容  5教科 (国語・数学・理科・社会・英語)
方 法  各クラスを2つ(A・B)に分けて、6クラスで分散して指導を行う。
  1・2・3組A出席番号  1〜11 と 31〜36(17名)
  1・2・3組B出席番号 12〜22 と 37〜43(17名)

詳しい内容は、トップページ内「最新の配布文書」の「学校生活・学校公開のお知らせ」に掲載しています。必ずお読みください。

2020年 5月14日(木) 今日のひとこと 曽根先生から

こんにちは。理科担当の曽根です。突然ですが、皆さんに質問です。
と、ここで質問したかったのですが、理科の記号が文字化けしてしまいました。
本文は、本日の課題と同じところに掲載しますので、是非、読んでみてください。



2020年 5月13日(水) 八王子市教育委員会から保護者の皆様へ 5月18日(月)からの対応について

教育委員会として、基本的な方針の見直しを行う上で、国や東京都の動向、本市の学校の状況、保護 者や地域の方のご意見、本市の感染状況の推移等を総合的に判断し、以下のとおり新たに令和2年5月 18日(月)から5月31日(日)までの方針を立てました。

1 臨時休業期間を令和2年5月18日(月)から令和2年5月31日(日)まで延長する。

2 令和2年5月18日(月)から22日(金)までを個別・分散登校期間として、週に1回、健康観 察及び課題等の配布、回収を行う。ただし、小学校第6学年及び義務教育学校第6学年、中学校第3 学年及び義務教育学校第9学年は学校での少人数指導を複数回実施することを可能とする。

3 少人数指導を行う際は、学級を分割し20名以下にすることで「3密」をできるだけ避けるととも に、換気、消毒など、感染予防対策を最大限行う。

4 令和2年5月25日(月)から29日(金)までの教育活動の内容は、後日示す。

詳しい内容は、トップページ内「最新の配布文書」の「学校生活・学校公開のお知らせ」に掲載しています。必ずお読みください。

ひよどり山中学校の対応も整い次第、学校ホームページで発信します。


2020年 5月13日(水) 今日のひとこと 原口先生から

      ●●●●●●
    ●●      ●●
  ●●          ●●
 ●   ●●    ●●   ●
●    ●●    ●●    ●
●    ●●    ●●    ●
●                ●
●   ●        ●   ●
●   ●        ●   ●
 ●   ●●    ●●   ●
  ●●   ●●●●   ●●
    ●●      ●●
      ●●●●●●

皆さんこんにちは。保健体育科の原口です。
さて上の絵は、何でしょう。
そう!笑顔の絵を描いてみました。
(うまく表示されていなかったらごめんなさい。)

今日、もうすでに笑ったり、笑顔で会話したりしましたか?
昨日はどうでしたか?

“We shall never know all the good that a simple smile can do.”
(笑顔には想像もできないほどの可能性がある)

マザー・テレサも「笑顔の力」について上の言葉を残しています。
笑顔を意識すると、心も身体も元気になります。
しかも、調べてみると笑顔の研究はたくさんされていて、たくさんの良い結果が出ています。気になる人は、調べてみましょう。

今日は、自分も笑顔!
周りの人も笑顔になれるように過ごしてみませんか。

先生たちで、畑作業 2

今日は、農業アドバイザーの大高さんにお手伝いいただきながら、3年生の畑にミニトマトの苗を植えました。苗を植えた後は、副校長先生も耕運機で、畑を耕しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 5月12日(火) 今日のひとこと 冨倉先生から

皆さん、こんにちは。
先の見えないコロナ対策、長く続く臨時休校。
不安ばかりが先走りますが、今できることをしっかり実践すること大切です。
引き続き、自分の命を守る行動をしましょう。大切な人の命を守る行動をしましょう。

さて、自粛続きのゴールデンウイーク(GW)、どのように過ごしましたか?
大袈裟な話ではないのですが、このGW中に私の中で、42年間に及ぶ、ひとつの大きな物語が完結しました。
もう、お気づきかな?映画「STAR WARS(スター・ウォーズ)」のことです。
エピソード9である「スカイウォーカーの夜明け」のブルーレイディスクが発売され、早速購入して観ました。終始ワクワク、ドキドキが止まらず、とても面白かったです。
思い起こせば、私が中学校1年生の時の冬休み、新宿の映画館、最初の「STAR WARS(スター・ウォーズ)」を大迫力のスクリーンで見た感動を昨日のことのように思い出します。

 最近の映画鑑賞は、映画館にはいかず、DVDやブルーレイで観ています。現在、コロナの影響で映画館は閉館中ですが、皆さんにはぜひ、10代の感性が豊かなこの時、時間に余裕がある今、生涯忘れることのできない映画・本(漫画も含む)に出会ってほしいと思います。何度でも感動や勇気を与えてくれる作品に出会ってください。

学習の時間は、もちろん大切です。それと同様に、映画や本、好きなことをしている時間を有意義なものにするか、しないかは、あなた次第です。この休業中に新たに大好きなものを見つけることも良いですよね。

休業明けの成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。

2020年 5月11日(月) 5月14.15日(木.金) 学年別時差・分散登校日

5月7.8日(木.金)の学年別時差・分散登校日には副教材を配布するとともに、臨時休業中の課題の回収を行いました。どの学年も提出率もよく、その内容もよくできていました。「Stay Home いまは がまん」もうひと頑張り、各自家庭学習に取り組んでください。

5月14.15日(木.金)に『学年別分散登校日』を設定します。5月11日(月)発行の「生徒状況確認及び副教材・課題配布日」をしっかり確認してください。「5月11日(月)生徒状況確認及び副教材・課題配布日」は、学校ホームページのトップページ内「最新の配布文書」の「学校生活・学校公開のお知らせ」に掲載しています。持ち物もよく確認し、忘れ物のないように気を付けましょう。

2020年 5月11日(月) 今日のひとこと 中村先生から

「自炊のススメ」
 5月に入り、はや10日が過ぎました。昼間の最高気温もぐんぐん上がって、25度以上の夏日になる日もあります。気温の差も大きく、体調を崩しやすい時期でもあります。気をつけて生活しましょう。
 さて生徒の皆さんは、普段家庭では毎日の学習以外にどのようにして過ごしていますか。最近ニュース等で「自粛生活の過ごし方」について、自ら料理をする子どもが増えたことを取り上げていました。その中で、パンケーキを作るために「ホットケーキミックス」が大量に売れたため、品不足や価格が高騰したことを耳にした人も多いのではと思います。先生自身も、ここ数か月は自宅で料理をする機会が増えたような気がします。ちなみに得意料理は、「豚汁」、「チキンのトマト煮」、「もつ煮込み」など。外食をした際は、そのお店の味を真似しようとするくらい料理は趣味です。
皆さんは、この休校期間で何かしら料理などしましたか?もしかしたら、料理が好きな人、自信のある人は、さらに腕を上げているのでは!?料理を普段していない人、自信のない人も、ぜひこの機会にチャレンジしてみましょう。「クックパッド」などのインターネットサイト等では、様々な料理のレシピも公開されています。何を作ろうか迷ったら、調べてみるのも良いでしょう。(保護者の方にも協力してもらいましょう)
難しく考える必要はありません。先生の知り合いは、食パンにチーズやソーセージなどを載せたり、時には生クリームや果物などを載せるなど、様々な具材を組み合わせた、トーストアレンジに凝っています。身近な食材を活用してぜひ料理してみましょう。学校が再開されたときには、料理にチャレンジした話など先生に聞かせてください。楽しみにしています。

2020年 5月 8日(金) 先生たちで、畑作業 1

学校農地は、農業体験学習の勉強の場です。臨時休業中だからといって、放っておくわけにはいきません。学校再開に向けて、先生たちは畑でも授業の準備をしています。今日は、サツマイモを植えるための畝を作り、マルチを張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 5月 8日(金) 1年生 副教材の配布日

午前中を3分割して、1年生の休業中の課題の提出と副教材の配布を行いました。

【写真上】課題の提出
「課題は難しいですか」と声をかけると「普通です」と答えてくれました。

【写真中】1組教室
副教材に名前を書きます。先生がひとりひとり丁寧に対応します。

【写真下】2組教室
簡単な提出物に記入をしたりと短い時間でしたが、教室で取り組みました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 5月 8日(金) 今日のひとこと 松本先生から

おはようございます。松本です。
昨年度に引き続き、今年度も図書委員会の担当をすることになりました。そこで今回は、図書の紹介をしたいと思います。


〜八王子市図書館電子書籍サービスについて〜

ひよどり山中学校の図書室は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が発令されたことを受け、現在図書室の開放はしておりません。八王子市図書館についても5月31日(日)まで全館休館となっております(5月7日現在)。
しかし八王子市図書館において休館期間中でも、御自宅のパソコンやスマートフォンから御利用いただける電子書籍サービスを利用することができます。電子書籍サービスの特徴は以下の通りです。

〇 24時間365日サービスを提供しているので、いつでも本を借りて読むことができる。
〇 インターネットに接続されたパソコンやスマートフォン、タブレットがあれば、外出先や電車の中など場所に制限されずに、どこでも気軽に読書を楽しむことができる。
〇 図書館へ来館することが困難な方でも自宅にいながらサービスを受けることができる。

八王子市図書館の利用カードをお持ちの方は、どなたでもご利用いただけます。利用カードをお持ちでない方でも利用者登録(仮登録)をすることで電子書籍サービスのご利用ができるます。詳しくは八王子市図書館ホームページをご覧ください。(https://www.library.city.hachioji.tokyo.jp/inde...


私も実際に登録してみました。申請して2日後に仮登録のメールが届きました。すぐに借りられるものもあれば、事前に予約が必要なものもあります。私自身、電子書籍は初めてだったので、多少戸惑いましたが、文字の大きさを変更できたり、画面に合わせ表示ができるのですぐに慣れました。また、本によっては「音声読みあげ」機能があり、これには非常に驚きました。
本が好きな人はもちろん、そうでない人もこの機会に試してみてはいかがでしょうか。

2020年 5月 7日(木) スクールカウンセラー 古川先生から 心の教室だより Let it be号を発行しました。

休校、延長になりましたね。
いったいいつまで耐えればいいのだろう…体中の力が抜けるような感じをもたれた方はい
らっしゃいませんか。少し仕切り直して、なんとか ユルユルと心と体、キープしましょう。

心の教室だより Let it be号はトップページ内「最新の配布文書」の「学校便り」に掲載しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

教育委員会より

オンライン学習関連