0413校長一日一話
校長 一日一話
皆さんに伝えたいこと、感じたことやこれからのことを臨時休業の期間中、毎日一話ずつご紹介していきます。 4月13日 できない理由を探すのではなく、できる理由を探せ 中学校生活は、皆さんの豊かな未来につながった大切な3年間です。その中学校生活がこんな形で、十分行うことができないことは、とても残念です。しかし、こんな時でも、どのようにしたら、学校で過ごしている時と同じように時間を大切に過ごすことができるか、一人一人がしっかり考えてください。 第一に、学校は勉強をする場であることを忘れてはいけません。学校の授業を大切に学習し、放課後は、部活動や委員会活動に打ち込む。そして、家では、家庭学習を行い、家族としての役割を果たす。この学習や生活の習慣をできるだけ早い時期に、多く繰り返すことが大切です。この正しい生活のリズムができれば、勉強が楽しくでき、毎日が充実していきます。 第二に、自分で考え、正しく判断し、行動してください。自分の判断や行動には責任を持たなければなりません。また、自分で判断する機会も増えます。正しい判断をするために、人の忠告やアドバイスに素直に耳を傾けることのできる中学生になってください。 第三に大切なことは、強くたくましい心と体を持ち続けることです。人間は、自分の夢や目標に向かって成長していきます。こんなことができるようになりたい。こんな風にしたい。そのために、努力し、あきらめずに頑張ることで、人間は強くたくましく成長します。最初は小さな目標からでも、目標達成の体験を繰り返していくことで、大きな目標や夢を実現していくことができます。 そして、最後に、何事にも進んで挑戦することです。「自分にはできない、無理だ。」とあきらめてしまっては、自分の可能性を狭めてしまいます。 「できない理由を探すのではなく、できる理由を探せ。」 できる理由を探し、行動し続ければ、よい結果、よい経験につながります。 0410今週を振り返り、来週以降に向けて
月曜日の着任式・始業式に始まり、火曜日には入学式がありました。
水曜日以降に課題等配布を行い、欠席生徒も含め、金曜日までに全員と連絡がとれました。 保護者の皆様におかれましては、ご協力くださりありがとうございました。 緊急事態宣言の発令に伴い、来週以降の学校は臨時休業となります。 真新しい教科書、ワーク類については、まずは「自分自身で」取り組むことになります。 学校から出された課題と向き合い、計画的に学習を進めていきましょう。 中学生になった新入生も、これからは「自分自身で」取り組むことが重要です。 まずは、これからの2~3週間の計画を立てましょう。 前回の臨時休業で計画倒れに終わってしまった人は、今回がばん回のチャンスです。 特に3年生は、1・2年の復習をしっかり行うことが、入試での合格に向けた一番の近道です。 初めての1年生も、まずは計画を立て、この2週間で小学校の復習や課題を万全に行い、残った時間で新しい教科書やワークに目を通したりして、これからの学習単元に気持ちを向けていきましょう。 自宅学習が続く厳しい状況ですが、中学生が学生としてするべき最も大切なのは学習です。自分のペースで、じっくりと、しっかりと学習していきましょう。 (写真は6日(月)着任式・始業式の様子です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|