上柚木小の日々

4月22日(水) 3年生のみなさんへ

 さいきん、家にいることが多くなって、運動ぶそくだなと感じることはありませんか?先生は運動ぶそくなので、さん歩をするように心がけています。
 今日は、家でもできる体力作りをしょうかいします。みなさんは、1、2年生の時にやった「スポーツテスト」をおぼえていますか?その中に「上体おこし」というのがあります。ひとりではできないので、お家の人にお手つだいしてもらってくださいね。やり方ほ、(1)から(5)を読んでやってみてください。ちなみに、3年生の平きんは、男の子が16〜17回、女の子が15〜16回ですよ!

( 1 ) マットの上などであおむけにねます。 りょう手をかるくにぎり, りょううでをむねの前で組みます。りょうひざの角度を直角にします。
( 2 ) ほじょをする人は、ねている人のりょうひざをおさえ, 動かないようにします。
( 3 ) 「はじめ」の合図で、あおむけのしせいから、りょうひじとももの当たりがつくまで上体をおこします。
( 4 ) すばやく、はじめのしせいにもどします。
( 5 ) 3 0 秒間、できるだけ多くくり返します。

今日の漢字は、「消・化・面」です。今日もがんばってくださいね!

画像1 画像1

4月22日(水) 2年生のみなさんへ

こんにちは。
2年生のみなさん、元気にしていますか?
早ね早おき朝ごはん、できていますか?

きのうはくり上がりのたしざんのおはなしをしました。
今日は、くり下がりのひきざんです。


まずはふくしゅうから!
 19−8=


これはバラのひきざんをすればいいですね。
では、さっそく、チャレンジもんだい!!
 20−8=
 21−8=


しゃしんをヒントに考えてみてください。
くわしくは、またあした。あしたも見てね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(水) 4年生のみなさんへ

今日も春らしいお天気ですね。
毎日の課題、進んでいますか?

今日は、TOKYO MXテレビで放送されている「TOKYO おはようスクール」を紹介します。
この番組は、東京都教育委員会が企画・制作しています。
臨時休校が続く中、子どもたちが毎日の生活のリズムを整え、生活や学習の習慣付けを支援することをねらいとしています。

放送時間は、月〜金曜日の8:30〜9:00と14:56〜14:58(午後は朝のクイズの答えだけ)です。
1年生用プログラムがあり、4年生には簡単すぎるところもありますが、1日の生活リズムを整えるためにも上手に活用できるといいですね。

昨日から「東京五輪音頭に挑戦!」というコーナーができました。
今日はお休み中の「勉強の進め方」というテーマでのお話もありました!
見逃した人は、インターネットでも見られますよ。
→ https://mcas.jp/movie.html?id=749855770&genre=4...
明日は、4年生の社会科でも学習する「東京都の島」のお話もあります。

みなさん、上手に活用してみてください!(^^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(水) 1ねんせいのみなさんへ

おはようございます。
きょうは、がっこうの かだんで、「ひめおどりこそう」をみつけました。ちいさい ぴんくいろの はなです。「ほとけのざ」ににていますね。

さて、きょうのかだいは、
ひらがな お、に、のれんしゅう(ぷりんと)
さんすう 17ぺーじをみて、1から10までを いってみましょう。
     10から1までぎゃくもいえるかな。れんしゅうしてみま
     しょう。
     かみに すうじをかいて すうじかーどをつくり 「くらべ 
     てみよう」や「かぞえてみよう」もやってみましょう。
     ※保護者の方へ 教科書にあるQRコードを読み込むと 問題
             がでてきます。ご活用ください。
たいいく かたあしで たってみよう。どれくらい たってられるかな。
     みぎあしと ひだりあしと りょうほう ちょうせんしてみま
     しょう。

きのうの ぽけっとずかんのくいずのこたえは、みつばちでした。
きょうのぽけっとずかんくいずです。 からすのえんどうにとまっているむしは、なんでしょう。2しゅるいいますよ。 
画像1 画像1

4月22日(水) おおるりの児童のみなさんへ

「いえでできるあそび」
おおるりのみなさん、こんにちは。さいきんは、そとにでることができないので、いえのなかですごさなければいけないひがつづいていますね。そこで、きょうはいえのなかでもたのしくあそぶことができるあそびをしょうかいします。

1つめは、だんぼーるこうさくです。だんぼーるで、ちいさいおうちをつくったり、びーだまがとおることのできるめいろをつくったりとたのしむことができます。

2つめは、しんぶんしこうさくです。しんぶんしで、おおきなかみひこうきをつくったり、しんぶんしをまるめたりおったりしてどうぶつをつくることもたのしいです。

こうさくをするときのおねがいがあります。はさみやかったーをつかうときは、おうちのひとといっしょにしてください。るーるをまもってたのしくあそびましょう。また、なにかつくることができたら、せんせいたちにおしえてください。たのしみにしています。そとにでることができなくても、いえのなかでたのしみをみつけられるといいですね。

☆きのうのクイズのこたえ☆
1の「ゲームボーイ」です。

☆きょうのクイズ☆
したのえには、みっきーでおうちがかかれています。さてもんだいです。このおうちには、みっきーがなんこかかれているでしょうか。がんばってかぞえてみてください。

画像1 画像1

4月22日(水)6年生の皆さんへ

この異常事態になって、一か月以上が経ちました。
本来ならみんなは新しいクラスに少しずつ慣れ、頑張っている時期なんだけれどもそれができていません。6年生の皆さんが今どのように過ごしているのか気になっています。
ニュース番組を観るとコロナ関連のニュースがほとんどですね。そんな中で少し気になるニュースを見つけました。
ある人がコロナの影響で仕事が出来ず収入が減り、相談窓口に行った時の話です。一通り相談した後にその人は相談窓口の人に
「あなたは人の役に立てて良いですね。私も早くそうなりたいです。」と言ったそうです。
その人は元々飲食店を経営しており、店も休業を余儀なくされています。「来てくれるお客様のために」と仕事ができているのにそれができないわけです。

人間とはそもそも「誰かのために何かをする」ということに活力や喜びを見出す生き物だと思っています。君たちも本来なら学級という集団生活の中で友達のためやクラスのために活動し、成長をしていくわけです。しかしながら現在、休校で人と接する機会が減ってしまっています。でも、家族とは毎日接しているはずです。そんな家族のために家事を手伝うなど、喜んでもらえることをすると、きっとした方もされた方もほっこりと晴れやかな気持ちになるのではないかと思います。

4月22日(水) 5年生のみなさんへ

主食といえば何ですか?
と聞かれたらみなさんはなんと答えますか?

日本人の主食は米と言われます。だいたい毎日お米を食べますよね。
日本国内には米作りがさかんな地域があります。例えば、北海道や新潟、東北地方です。
先生は昔、新潟県魚沼産の炊き立てコシヒカリを食べて、あまりの美味しさに衝撃をうけたことがあります。
さて5年生のみなさん、みなさんも米作りをしますよ!その名も上柚木米です。学校でバケツに土づくりをして、稲を育てます。稲の成長を観察して、最後には収穫して食します。
農協からバケツ稲セットが届きましたので、ご紹介でした。
米はいろいろと姿を変えて、様々な食べ物になります。ぜひ、米の変身を調べてみてください。
画像1 画像1

給食レシピ 2

 みなさん、こんにちは。
 今日のレシピは、海苔の佃煮です。白い炊きたてのごはんとの相性は抜群です。使いかけや開封して時間がたってしまった海苔を佃煮にすれば海苔のおいしさがよみがえります。1月に給食で提供した時には、1年生(現2年生)から「おいしいからまた給食でだしてね!」とリクエストをもいました。給食が再開したら、給食でもまたみんなに食べてもらいたいです。(給食写真のごはんの横にあるのが海苔の佃煮です。)
 今日は、おいしいごはんを炊くためのお米のとぎ方も紹介します。是非、おうちで実践してみてください。
【お米をといでみよう!】
1 大きめのボールにたきたい量のお米を入れる。
2 水を入れてさっとかき回したら水をすてる。
※お米がこぼれないように注意しよう!最初の水はきたないのですぐにすてよう!
3 ちからを入れすぎず、お米を同じ方向にかき混ぜる。水をくわえて白くにごった水をながす。
4 何回か3の作業をくりかえし、水がにごらなくなったら、水をたきたいお米の量に合わせる。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(火) おおるりの児童のみなさんへ

おおるりのみなさん、こんにちは。今日はいいお天気ですね。
さいこうきおんは、20どをこえるようなので、下にはんそでをきておいてもいいかもしれませんね。

さて、みなさん。
とつぜんですが、まわりの人へかんしゃのきもちをつたえられていますか?
おうちの人やともだち、まわりの人などに、日ごろのかんしゃのきもちをつたえることはとてもたいせつですよね。
「ありがとう」とこころの中でおもっていても、ことばにしないとつたわらないこともあります。

おもいがあれば、つたえかたは、それぞれでいいとおもいます。
たとえば…
メッセージカードやてがみに、ひごろのかんしゃのきもちやいまのじぶんのおもいをかいてみたり…
てづくりであいてがよろこびそうなものをつくってみたり…
にがおえをかいてみたり…
ごはんをじぶんがつくって、たべてもらったり…
お花をおくってみたり…(おりがみでお花をおるのもすてきですよね!)
サプライズで「いつもありがとう」をいきなりつたえてみたり…

かんがえてみると、いえにいてもできる「かんしゃのつたえかた」は、いがいとたくさんあります。

まいにち、つたえられている人はこれからもぜひつづけてください。
ふりかえってみて、「あ!つたえわすれていた」という人は、いま思い出したときに、かんしゃのつたえ方を、ぜひかんがえてみてくださいね。
じかんがある今だからこそ、いいアイディアがおもいついたり、じっくりとてがみのないようをかんがえたりすることができるとおもいます!!

なによりも、
人とかかわるときにとてもたいせつなことばであり、まほうのことばである「ありがとう」(おおるりでは「ふわふわことば」の1つとしてもがくしゅうしたことがあります)をこれからもたいせつにしていってください♪


☆きのうのクイズのこたえ☆
3の「アポロ16号」です。


☆きょうのクイズ☆
1989年4月21日(ちょうど31年前)に任天堂がゲーム機の何かを発売しました。それは、なんでしょう?

1 ゲームボーイ
2 ゲームボーイポケット
3 ファミリーコンピューター

画像1 画像1

4月21日(火) 4年生のみなさんへ

今日は、日差しは少なめだけど、あたたかい日になりそうですね。毎日、寒かったりあたたかかったりして寒暖差(かんだんさ)が大きくなっていますね。風邪などひかないように気を付けましょうね。

さて、今日は学校にある物クイズ!この写真にうつっている物は何でしょう?
校庭のすな場と畑の間に建っています。主に理科の時間に使います。3年生のときに勉強した「温度計の使い方」は覚えているかな?これを使っても、気温をはかることができるよ。
答えは理科の教科書にのっています。探してみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(火) 5年生の皆さんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の皆さん、規則正しい生活を送っていますか。
「音読」「漢字」「算数プリント」の学習は、毎日習慣になってきたでしょうか。
今日は、いい天気なので、学習やゲームに疲れた人は、外に散歩に行ってみましょう。
こんな赤い葉を見かけませんか。
これは、「レッドロビン」という木です。剪定をすると、真っ赤な新芽がでてくるのが特徴だそうです。周りを見回すと、レッドロビンの垣根がありますよ。是非、探してみてください。
木や草花などを図鑑やインターネットで調べてみるのも楽しいです。挑戦してみてくださいね。


4月21日(火) 3年生のみなさんへ

画像1 画像1
 今日は、いいお天気ですね。気おんもたかくなるようですね。
 みなさん、この木は何という木かわかりますか?プールとはたけの間にありますよ。見たことあるかな?3年生からはじまるそうごうの学習にかんけいがあります!
 正かいは・・・「くわの木」です。くわの木をつかってどんな学習をするのでしょう。そうごうの学習もたのしみにしていてくださいね。
 今日の漢字は、「転・集・実」です。読み方がたくさんありますね。声に出して読んでみるのもいいと思います。今日の学習もがんばってくださいね。

4月21日(火)2年生のみなさんへ

おはようございます。
きのうはひさしぶりに、なわとびをしました。先生は、あやとび・うしろあやとびがすきで、きのうもたくさんとびました。みなさんもぜひれんしゅうしてみてくださいね。

今日は漢字プリントです。たくさん書いて1年生のかん字をおもい出しましょう。


きのうのけいさんチャレンジもんだいはかんがえてみたかな?
バラのたしざんをして、10をつくります。10になったら、10のおへやにおひっこしです。
1年生のときにべんきょうした、くり上がりのたしざんとほとんど同じですね。

きょうか書24〜27ページをみながら、べんきょうしてみてね。


保護者の方へ
算数の教科書にあるQRコードを読み込むと、数え棒を使った動画が視聴でき、理解の手助けになると思います。もしよろしければご活用ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(火) 6年生のみなさんへ

画像1 画像1
6年生のみなさんへ

 みなさん、元気にしていますか?今日は数字を使って遊んでみましょう。

問題
  1,2,3,4の4つの数字と四則(+、−、×、÷)と(かっこ)を使って式を作ります。答えを1から順に1、2,3,4,5・・・となるようにしていきます。どこまで作れるでしょうか?

 ルール
★1と2を12(じゅうに)のように使えません。
★式に使う数字は1回だけです。また、使う順番は自由です。

【例】
  3+2ー1×4=1
  3×2―1×4=2
  (4+2)÷(3−1)=3 ・・・・・・


4月21日(火) 1ねんせいのみなさんへ

みなさんこんにちは。
きょうは、いいてんきですね。

がっこうのやえざくらが まんかいです。
ぼんぼりみたいで かわいいです。

さて、きょうのかだいは、
ひらがな  え・きのれんしゅう

さんすう 16ぺーじのぶろっくのかずをかぞえて、
     すうじをかきましょう。

ずこう  ちょうちょのぬりえを いろえんぴつで
     ていねいに ぬりましょう。

きのうのくいずのこたえは、もんしろちょうでした。
がっこうのあぶらなにも ときどき とんできます。

きょうのくいずもぽけっとずかんです。
たんぽぽのはなにとまっているのは、なんのむしでしょうか。
おうちのひとに おしえてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食レシピ1

 上柚木小学校のみなさん、こんにちは。
 3月から学校が休校になってしまい、給食もお休みしています。みなさんに給食のことを思い出してもらったり、お家で時間のあるときに、お家の方と一緒にお料理できたらいいな!と思い、給食レシピを紹介します。
 今日紹介するのは、昨年度、夏休みに行った「親子料理教室」で作ったカレーライスです。学校のカレーは、ルーを手作りしています。夏休みに料理教室にきてくれた児童のみなさんは、「こんな風にカレーって作れるんだね!」と新たな発見をしながらカレーライスを作っていました。みなさんもレシピを見ながら、お家で学校の給食のカレーを作ってみませんか。
 料理教室の時には、夏野菜(なす、ズッキーニ)を入れたカレーを作りました。季節の野菜を入れて作ってみてください。ちなみに私は、れんこんやごぼうを良く炒めて根菜カレーにしたり、さっとゆでたほうれん草を入れたほうれん草カレー、じゃがいもの代わりにかぼちゃを入れたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(月)4年生のみなさんへ

今日は冷たい雨の一日になりそうです。
昨日よりかなり寒いので、体調管理には気をつけましょう。

さて、4年生の学習チャレンジカードも今日から裏面に入ります。
前半の2週間は、計画的に取り組めましたか?
毎日の「読書・漢字・算数・音読」は、できるだけためないで、習慣化できるといいですね。長いお休みとなっていますが、自分なりのペースを作って、毎日の学習や生活に取り組めるよう努力しましょう。

今日は「頭の体操」(算数的なゲーム)を紹介します。
授業でもやったことのある「メイク10」。覚えていますか?
4つの数字全部と、「+・−・×・÷」を使って、10を作るというゲームです。お家の人は、きっぷや車のナンバープレートでやったことがあるかもしれません。

例えば、(1、2、3、4)という4つの数字であれば、
1+2+3+4=10
でできます。ほかにも、
3×4−2×1=10、2×3+4÷1=10
などといったやり方もあります。(順番をかえるのはOKです)

教室では、ストップウォッチで1秒未満の数字を2回出して、その4つの数字でやりました。下の写真2枚を例にすれば、(6、5)(2、4)の4つの数字となります。さて、できるかな?

親子で対戦したり、きょうだいで対戦したりしてもいいですね。
ぜひ、家でもチャレンジしてみませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(月) おおるり児童のみなさんへ

画像1 画像1
きょうのてんきは、雨。
きのうは、はれ。あかるくてあたたかい一日でした。
空も青くて、空気もすんでいて、きもちがよかったです。

きのう、「ふじさん」見ました。
ゆきをかぶっている白いところがまばゆくかがやいていました。今まで見た「ふじさん」の中でいちばんきれいだと思いました。

ウイルスとたたかうために、今わたしたちは、いろいろなかつどうを「じしゅく」しています。だから、二酸化炭素(にさんかたんそ)がいつもよりすくなくて、空気がきれいなのでしょう。世界でおおくの人がくるしんでいる中で、「ちきゅう」というほしは、すこし、げんきになっているのかもしれません。

べんりでゆたかなせいかつは、とてもありがたいものだと思います。このじだいに生まれてきてよかった。きんきゅうじたいせんげんであっても、電気(でんき)もあるし、きれいな水ものめる。

「ちきゅう」もげんきで、わたしたちもべんりでゆたかなせいかつをおくりたい。そのためのこころがまえを わたしは、じぶんのこととして、かんがえたいと思います。

学校がお休みで、ざんねんなきもちでいながらも、がんばっているみなさん。まいにちのせいかつで、今のせいかつをたのしめること、がんばれること、かんがえられることを見つけてください。

文のなかみがわかりにくかったら、ごめんなさい。おおるりのじゅぎょうがはじまったら、先生たちにきいてくださいね。みんなに会えるのをたのしみにしています。

16日(木)のクイズの答えです。
富士山は、3776メートル  です。

今日のクイズです。
今日は、4月20日です。48年前の1972年4月20日に月面(月面)にちゃくりくしたのは、つぎのうちどれでしょう。
1 ソユーズ2.1a
2 はやぶさ
3 アポロ16号

4月20日(月) 6年生のみなさんへ

 皆さんこんにちは、今日は雨が降っていて少し肌寒いですね。こんな日は、お家で読書がはかどりそうですね。
 最近読んだ本で、刺激を受けたことがあったので紹介します。タイトルは「AI vs教科書が読めない子どもたち」という本です。んっAI(ロボット)と子どもたちが戦うのか!どう?みんな勝てそう?
 AIってよく耳にするけれど、結局はなんなのだろう。5年生の最後に「5Gのある世界」という動画を観ましたね。人工知能(最強の計算機)と今は考えてみてもいいのかもしれません。みんなの脳みそにAIを入れたら、あの東京大学に合格できると思う??残念ながら今のところ合格できないようです。AIってお勉強なんでもできちゃいそうなイメージありますよね。算数や歴史は東京大学に行けるくらいできるらしいですが、苦手な教科もあるそうです。それが「国語」と「英語」です。この2つの教科の共通点は「言葉」です。そう、AIちゃんの最大の弱点は「言葉の意味を理解できない。」ことです。
 例えば授業中に、「先生トイレ!」と誰かが言ったとします。少し言葉が足りないですが、人間先生なら、状況や言葉の前後関係を考えて(この子はトイレに行きたいのだな…)「いってらっしゃい」と言えます。しかし、AI先生は「ん?先生はトイレ?先生のトイレ??わからん!??ああ%h8ki(・∀・)あぁ?」となってしまいます。AIにも越えられない壁があるのですね。その壁こそが、前後関係を読み解くことができるという人間最強の能力「読解力」です。読者が心配して、取り上げているのが“今、中高生が教科書を正しく読めないほど「読解力」が落ちている。”ということです。
 オックスフォード大学が出した「消える仕事、なくなる仕事」は有名ですね。身近なところでもコンビニのレジなど、もう人間が行っていない仕事もあります。そんな時代を生きていくために、AIにはない「読解力」という人間最強の能力をないがしろにしてはいけない。むしろ今まで以上に磨く必要があるのかもしれませんね。
こうやって、気になった本を手に取って読んでみると、自分の「もっと知りたい」や「まだ知らない」という部分を埋めてくれるだけでなく、「新しい考え」を持つことができますね。以上、読書のすすめでした。

画像1 画像1

4月20日(月) 3年生のみなさんへ

今日は月曜日。1週間の始まりですね。学校がお休みでも家庭学習の時間わりをきめて、学習するといいですよ。5分休みや20分休みも入れた方が集中してがんばれるかもしれませんね。
今日の漢字は、「曲・感・運」です。「感」は書きじゅんがむずかしいので、ドリルをよく見て練習しましょうね。

金曜日のクイズのこたえです。〇は9、△は8、☆は0、□は1でした。
999+9=1008ですね。

今日のクイズは、理科です。下の16文字に6しゅるいの草花がかくれています。たて、よこ、ななめ、かぎ形、下から読むものもありますよ。ぜんぶ見つけられるかな。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31