いつも第一中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2021年度(令和3年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2021年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

3年生の先生から 3

画像1 画像1
   5月1日金曜日
eライブラリ4月集計結果発表!(上位20名)
3年生 1位 3006回 (3組 Kさん)
    2位 2810回 (1組 Tさん)
    3位 2033回 (1組 Tさん)
    4位 1789回 (4組 Hさん)
    5位 1600回 (2組 Sくん)
    6位 1576回 (3組 Sさん)
    7位 1556回 (1組 Mさん)
    8位 1431回 (4組 Hくん)
    9位 1170回 (4組 Mさん)
   10位 1156回 (1組 Iさん)
   11位 1131回 (4組 Kさん)
   12位 1087回 (2組 Iくん)
   13位 1085回 (3組 Cさん)
   14位 1070回 (4組 Fさん)
   15位 1044回 (4組 Mさん)
   16位 1035回 (3組 Kさん)
   17位 1023回 (4組 Iくん)
   18位 1010回 (1組 Nくん)
   19位  990回 (3組 Fさん)
   20位  913回 (2組 Nくん)

         でした。5月も頑張りましょう!

5月の食育掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月は「いただきます」を大切に!!

 い……いつも感謝💛
 た……たのしく食べよう!
 だ……だんらんを大切に☆
 き……きせつ物(旬)を食べよう
 ま……まなーは大事!!
 す……すき・きらいNG

3年生の先生から 2

画像1 画像1
 皆さんお元気ですか。家庭科です。
 休業が続く中、皆さんの中にも生活習慣が乱れ、朝食を抜いてしまったり、お菓子やカップラーメンで昼食を済ませてしまったりしている人がいるのではないでしょうか。(私がまさにその一人です。…( ゚Д゚))
 4月の食育掲示板に「体は食べ物でできている」という内容を紹介しました。病気に負けない丈夫で強い体を作るには、バランスの良い食事を心がけることがやはり大切ですね。
 とは言っても、毎回手の込んだ料理を作るのは大変!ですから、今回は簡単に作れる昼食のレシピを紹介します。

★☆ 自分で昼食を作ろう2 今井先生セレクト 簡単パリパリピザ ☆★
【材料:二人分】
・春巻きの皮 … 3枚     ・ケチャップ  … 適量
・ピーマン  … 1個     ・ピザ用チーズ … 適量
・玉ねぎ   … 1/8個    ・水      … 少量
・ベーコン  … 2枚

【作り方】
1.ピーマン、玉ねぎは薄切りにする。ベーコンは一口大に切る。
2.春巻きの皮3枚を重ねる。間に水を少し塗るとくっつきます。
3.春巻きの皮にケチャップを薄く塗り、玉ねぎ、ピーマン、ベーコンを置き、ピザ用チーズをトッピングします。
4.オーブン(トースターでも可)で8分焼きます。(途中で焼き加減を確認して前後を入れ替えると良いです。)

 普通のピザ生地よりもサクサクと軽く、カロリーも控えめです。シーチキンやコーン、トマトなどお好みの具材にしてみてください。餃子の皮でミニピザにするのもおすすめです。

3年生の先生から

画像1 画像1
 みなさん、こんにちは。ついに5月になりました。いつもならワクワクするGWも、今年は我慢我慢……。来年のGWはどこに行こうかな〜と、そんなことを考えながら過ごすことにします。この先どうなるのかなと不安になることもあると思いますが、楽しいことを考えて乗り切りましょう!
 この休業期間中、大好きな外食も控えて、苦手な料理を毎日頑張っています。毎日やっているからか、野菜を切るスピードが早くなったり、今まで使ったことのない調味料を使ってみようと思ったり、少しだけ料理の腕前が上がったような気がします。みなさんも、家でできることを何か見つけて、毎日取り組んでみましょう。お手伝いでも、勉強でも、運動でも、なんでもいいのです。毎日続けることは意外に大変です。でも、慣れてしまえばそれが普通になります。
 “継続は力なり”。私も料理、頑張ります!


1年生の先生から 2

画像1 画像1
 こんにちは。音楽科です。
 今日、私はみなさんのeライブラリの学習状況の個票を印刷しました。4月にみなさんがどのくらいeライブラリに取り組んでいたのかを改めて確認することができました。頑張って学習している人がたくさんいますね。次の登校日にその個票をお渡ししますので楽しみにしていてください。
 さて、話は変わりますが、最近、急に暑くなってきましたね。私の最近の悩みは、久しぶりに外に出る時に「何を着ていこうか?」です。外出を控えるようになった頃は、まだ寒くてダウンコートを着ていたのに、いつの間にか薄着で出かけても汗ばむようになりました。季節の移り変わりは不思議ですね。
 1年生の最初の鑑賞の学習は、「四季」という組曲の中から「春」という曲の学習を予定しています。季節は春を過ぎてしまっていますが……ぜひ、お楽しみに!

1年生の先生から

画像1 画像1
 1年生の皆さん、お元気ですか。
 学校生活がある時と変わらない起床・就寝時間が維持されているといいですね!
 宿題は終えられたでしょうか。社会科の宿題として、「世界の主な国々」を出しました。では、

  『世界にはいくつの国があるでしょうか?』

 全く分からない人も、実は覚えやすいんです。現在、新型コロナウィルスの影響で、海外渡航・外出が控えられています。これに引っ掛けて、「行くな(197)」と覚えてください。現在、世界には197か国あります。(皆さんの地図帳にも載っています。)私もよくやるのですが、語呂合わせで覚えたりして、新たな発見があるものです。さらに地図帳を見て、国の位置もおさえていきましょう。例えば、次の国は地球のどこにありますか。

  イギリス、フランス、スペイン、ポルトガル、イタリア、
  ドイツ、ギリシャ、オランダ、スイス、オーストリア…

 全てヨーロッパにある国々です。聞いたことのある国々が多いことでしょう。ニュースで国名を聞いたら、地図帳で場所を確認するのも学習の1つです。
 引き続き規則正しい生活を送っていって下さい。

7組の先生から

画像1 画像1
 7組の皆さん、お元気ですか。
 緊急事態宣言が延長されました。学校の授業再開が待ち遠しいところですが、もう少し我慢しましょう。
 5月11日(月)から7組のみなさんの分散登校があります。全員で集まるのではなく一人ずつ時間をずらして登校します。自宅で取り組む課題を渡しますのでやっておきましょう。
 私は音楽の鑑賞課題を出しました。こんな時こそ芸術は必要だと信じています。気持ちが沈んだり、イライラしたりする時はぜひ音楽を聴いてみてください。心も体も健康に過ごしましょう。

4月のeライブラリ

画像1 画像1
 4月のeライブラリ学習回数の結果です。
 先ず、「クラス全員の総学習回数」です。
1年生第一位のクラスは5組。 5929回!
2年生第一位のクラスは2組。 4707回!
3年生第一位のクラスは1組。20182回!!!さすが3年生!

 続いて、「個人の総学習回数」です。
1年生は5組の女子でした。1734回!
2年生は2組の女子でした。1034回!
3年生は3組の女子でした。3006回!!!
 よく頑張りましたね。
みんなも頑張って休校中に基礎固めをしよう!

 今度の登校日には、個人の「eライブラリ 4月の学習履歴」を
配布する予定です。お楽しみに!

今学校は。 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から五月。今朝の学校の様子です。もう少し我慢です。

今学校は。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から五月。今朝の学校の様子です。もう少し我慢です。

5/1 五月といえば

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から皐月さつき、五月です。五月といえば……。柏餅?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日

緊急の連絡

学校経営計画と報告

教育課程

学校評価アンケート

主な進路先一覧

学校便り

学校運営協議会だより

2年学年便り

3年学年便り

ほけんだより

サッカー部

陸上競技部

ソフトテニス部

卓球部

男子バスケットボール部

バドミントン部

女子バレーボール部

PTAからのお知らせ