地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

やってみよう「なんちゃってにがおえ」

[材料]ビニール袋、鏡、はさみ(なくてもよい)、油性ペン、画用紙

⭐つくり方⭐
1.鏡にビニール袋をかぶせる。
被せにくい場合には、横をはさみで切る。

2.片目をつぶりながら、名前ペンで顔をなぞる。

3.書き終わったらビニールをはさみで切り、紙にセロテープで固定する。

細かいところまでなぞれるかな?表情も工夫してみてね!

[ 4月27日 名取]
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう「勝手に二層ゼリー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
勝手に二層になるふしぎなゼリーを作ってみましょう。

材料(4こ分)
 オレンジジュース(100%) 200ml
 生クリーム         50ml
 牛乳            50ml
 砂糖            30g
 ゼラチン          5g

作り方
1.なべに、オレンジジュースとさとうをいれ、かきまぜながら、ふっとうするまで火にかける。

2.火をとめて、ゼラチンを少しずつ加えて、完全にとけるまで、よくまぜる。
  ※ゼラチンは沸騰させないでください。

3.ぎゅうにゅうと生クリームをいれ、よくかき混ぜる。
  分離しますが、気にしなくてよい。

4.カップにそそぎ、あらねつがとれるまで、そっとおいておく。
  さめたら、れいぞうこにいれる。

5.しぜんにわかれてできあがり。  

 砂糖を入れることで、二層にわかれていきます。
 写真は、オレンジジュースと、缶コーヒー(無糖)でつくりました。
 好きなジュースでも作ってみてください。

            【4月27日  栄養士 野地】

1週間の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(月)
 弐分方小学校のみなさん、元気ですか?
 今日は月曜日。ホームページには今週の時間割と課題をのせました。
 午前中からたくさんの人がホームページを見てくれています。
 家でも一生懸命勉強しようとしているんだな、とうれしく思いました。
 
 写真は、この間やってみようの植物あてクイズで出した「アマリリス」と「キャベツ」です。(先週の金曜日にとりました。)
 アマリリスの球根は、同じところにおいて同じように水をあげて育てていますが、先に芽が出るもの、葉が出るもの、まだあまり変わらないものと、生長の仕方が違います。
 人間も同じです。
 「みんなちがって、みんないい」です。
 今週も家庭学習を進めることになりますが、全部を上手にできなくてもだいじょうぶです。自分にできることを自分のペースでやることが大切です。わからないところは、学校に来てからいっしょに勉強しましょう。「ここがわからない」と言えるようにしておいてくださいね。 
 

やってみよう「ナンバープレートであたまの体そう」

画像1 画像1
車のナンバープレートであたまの体そうをしてみましょう!

★家のまえを とおった車、止まっている車、すれちがった車、それぞれナンバーがついています。
★ナンバーは、4つの数字で できています。

1.12−34などの4つの数字を つかいます。

2.ぜんぶ たします。
  1+2+3+4=10

 たした こたえが、11や22なんてことも!

 4つの数字で ちょこっとあたまの体そう。正かくに、はやく!やってみましょう。
 高学年のみなさんは、12×34や、34÷12など、難易度をあげてみましょう。

               【4月27日  2年 阿部】


やってみよう「空想旅行」

 週末もゴールデンウィークも、人ごみをさけておうちですごさなくてはいけません。いのちをまもるために大切なことだけれど、ずっと家ですごすのにもあきてきましたね。

 そんなときにおすすめなのが「空想旅行」です。
 行ってみたい場所を思い浮かべて、旅行の計画を立てたり、ガイドブックを作ったりしてみませんか。
 想像するだけならば、安全だし、混まないし、ただです。
 美しい景色を見たり、おいしいものを食べたり、そこでしかできない体験をしたり…。
 おうちの人と一緒に、「行ったつもり」になってお話を作ってみてもいいですね。

 想像するだけだったら、北海道でも沖縄でも外国でも、宇宙にだって行けます。
 こんな時だからこそ、楽しい未来を思い浮かべてみましょう。「いつか行ってみよう」と思える楽しい計画を作ってみてください。
 
               【4月24日  校長】

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(金)
 今日はとてもいいお天気です。
 学校に来られないみなさんに、今の校庭の様子をお伝えしますね。
 入学式の頃満開だった桜は、すっかり緑の葉になりました。
 今校庭で咲いているのは、こいピンク色の「八重桜」と白い「ハナミズキ」です。
 遠くから見ると分からないけれど、近くに行くと花びらの数や形が違うのがよくわかります。どちらも、とてもきれいに咲いています。
 きれいに咲く花と青空をみていると、気持ちがすっきりします。
 
 週末も遠くや人の多いところには行けないけれど、家の近くの自然を見つけて深呼吸してみてくださいね。
 

やってみよう「ボールおにぎりをつくろう」

ボールおにぎりを つくってみよう!

★さんかくのおにぎりは、ちょっとむずかしいけれど、丸いおにぎりは、ラップでつつんで コロコロするだけ。

1.ラップにごはんを 入れて、手でコロコロ。
  (あんまりたくさん入れないのが コツ)

2.ふりかけを おさらに じゅんびして、その上をコロコロ。

3.おさらに もって できあがり。

☆彡ふりかけのあじを かえると、いろどりも あじも たのしめます。

             【4月24日  2年 阿部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう 「紙筒ロケットを飛ばそう」

「紙筒ロケットを飛ばそう」
          関連教科 3年生理科「風やゴムの働き」
★準備するもの
   ・トイレットペーパーの芯
   ・輪ゴム
   ・工作用紙
   ・ホチキス
   ・ものさし
   ・はさみ
   ・セロハンテープ
   ・ビニールテープ

★作り方
1.筒の両方の外側にホチキスで輪ゴムを取り付ける。
  (筒の中にものさしを入れてゴムがはずれないか確かめよう)
2.先頭にビニールテープを巻いておもりにする。
3.工作用紙でつばさを作り、セロハンテープで本体にはりつける。
 (デザインは自由に考えよう)

★飛ばしてみよう
・ものさしを中に入れてゴムをひきのばして、手をはなそう。

★よく飛ぶ方法を考えよう
・ビニールテープのおもりを変えてみる。
・筒の長さを変えてみる。
・引きのばす長さを変えてみる。

★ゲームをしてみよう
・空の箱を用意して、箱の中に入るかゲームをしてみよう。

           【4月24日  4年 八木】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう「べっこうあめづくり」

べっこうあめをつくってみよう!

ざいりょう(1つぶん)
・グラニューとう・・小さじ2      
・水・・・・・・・・・・小さじはんぶん
(色をつけたいときには、しょくべにをほんのすこし)

つかうもの
・ようじ(もち手にするので、先を切っておく)
・おべんとうのおかずを入れるアルミカップ
・ホットプレート

手じゅん
1.ホットプレートにアルミカップをおく。
  中に、グラニューとうと水を入れる。

2.黄色(べっこう色)になるまで火にかける。

3.色がついたら、カップをさらにうつし、ようじを入れてさます。
  さめたら、アルミカップを はずそう。

☆彡あついので、やけどにちゅういしてね。
  おうちの人といっしょにやってみよう。

                【4月23日  2年 阿部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう「目の体操(ビジョントレーニング)3」

今回はカタカナ編!

1.【ア】から【ノ】を声に出しながら目で順番に見つけていく。
 「ア、イ、ウ・・・ノ」

2.【ハ】〜【ン】を声に出しながら目で順番に見つけていく。
 「ハ、ヒ、フ・・・ン」

1,2ができたら3にチャレンジ!
 「ア、イ、ウ・・・ン」


タイムを計ったり、おうちの人と勝負したりしてみてくださいね。

ちなみに・・・
西俣先生の記録は
1. 54秒   2. 59秒  3. 3分30秒 ですよ!

             【4月23日  2年 西俣】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう「しゃぼんだまあそび」

使うものををくふうして しゃぼんだま遊びをしてみましょう!
息の吹き方によっても大きさが変わるので、ぜひいろんなしゃぼん玉を作ってみてくださいね。

シャボンだまは洗濯物につかないように気を付けてくださいね!
先生はちいさいころお母さんにおこられました…。

しゃぼんだま液の作り方
・水:100cc
・洗濯のり:50cc
・台所用中性洗剤:10cc

または…
・水:100cc
・台所用中性洗剤:5cc
・砂糖:5g(グラニュー糖だとさらさらしていて溶けやすい!)

しゃぼんだま液を買うのもいいですが、たまには手作りもいいですね。
ぜひ、やってみてください。

               【4月23日  1年 真野】

画像1 画像1

やってみよう「紙パックのリサイクル」

 今年度から、給食の牛乳は紙パックになります。
 飲み終わった牛乳パックは、教室で一人一人が手で開きます。
 そして、給食室で洗ってもらい、リサイクルします。

 小さいパックの牛乳を飲むことがあったら、練習してみてくださいね。
*ジュースのパックは、中をコーティングしてあるので手では開けませんが、牛乳パックは、手で開くことができます。

 八王子市で作った「牛乳パックの開き方」の動画もあるので、見てみてください。
 

 今は上手にできなくても大丈夫です。
 給食が始まったら、学校でも練習します。

             【4月22日  校長】  
 
画像1 画像1
画像2 画像2

やってみよう「ラヴェンダーたいそう」

画像1 画像1
「ラヴェンダー体操」の紹介です。
 音楽に合わせて楽しく体操をしましょう♪
 *動画をアップしました。見てください。
 https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

 体を大きく動かしてリズムに合わせて体操をします。
 家族や友達と一緒にするのもいいですね。

 体を動かしたいときはラヴェンダー体操だー!

           【4月22日 2年 西俣】

やってみよう「おうちでできるマット運動」

 長い休みの中、なかなか運動ができない日々が続いていると思うので、西俣先生と阿部先生が室内でできる運動を紹介します!

 動画を見ながら、ぜひやってみましょう!

 けがをしないように、気を付けてくださいね。
 ・人や物にぶつからないばしょでやりましょう。
 ・準備運動をしてからやりましょう。

            【4月22日 2年 西俣】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう「おりがみフラワー」3

☆おりがみフラワーおうようへん☆


1.きほんのお花がつくれたら、こんどはいろいろなそざいをつかったり、はさみの切り方をかえてみて、いろいろなかたちの花を楽しもう。

2.切ったものをいろいろなものにのりやボンドではってアレンジしたり・・・(写真)

3.ぬれてもやぶけないようなそざいをつかえば、コースターにもなるよ!


4.もちろん、そのままセロテープなどでまどにはって、ひかりの透け感を楽しむこともできるよ。(おうちの人にはってもいいかきいてからはろうね)

みんなのくふう1つで、生活があかるくはなやかになります。
おうちの中での楽しみ方をくふうしてすごしてみてね。

【  4月21日 図工専科 名取  】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう「おりがみフラワー」2

☆きほんのお花のつくりかた2☆


5.せんにそって、はさみで切る。

6.ひらいてみると・・・きほんのお花のかたちのかんせい!


やってみよう「おりがみフラワー」3へ
画像1 画像1
画像2 画像2

やってみよう「おりがみフラワー」1

おりがみとはさみをつかって、すてきなお花をつくってみよう!
【きほんのざいりょう】
おりがみ、はさみ

☆きほんのお花のつくりかた☆


1.おりがみをはんぶんにさんかくおりする。

2.さらにはんぶんにさんかくおりする。

3.さらにはんぶんにさんかくおりする。(ぜんぶで3回さんかくにおるよ!)

4.えんぴつで、下の図のようなせんをかく。



やってみよう「おりがみフラワー」2へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう「月見だんごを作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
月見だんごを作ってみましょう。

作り方
1.きなこ・さとう・塩をまぜてふっておく(きなこ)

2.小なべに、さとう・しょうゆ・みりん・水(大さじ1)を入れ、火にかけ、煮立てる。
  水(大さじ1/2)でといた片栗粉をかきまぜながら加え、さらに煮たてて、みたらしあんを作る。

3.白玉粉に水(少し残して)を入れ、まぜる。

4.とうふを加え、よくこねる。(耳たぶくらいの固さ)

5.固い場合は、水を加えてこねる。16個に丸める。

6.なべに、たっぷりの湯をわかし、だんごをゆでる。
 (だんごが浮き上がってくる。)

7.8個をきなことあえ、8個をみたらしあんとあえたらでき上がり。
 
  ※水分量や調味料は、ご家庭で調節してください。


とうふが入っているのでとても柔らかいです。
とうふはヘルシーで栄養もたっぷり。
おうちで作ってみましょう!

           【4月21日  栄養士 野地」

やってみよう「ロケットをつくってあそぼう」

ロケットをつくって あそんでみましょう!

ざいりょう
・わりばし1ぜんと一本(8センチメートルにきる)
・トイレットペーパーのしん1つ
・画用紙など、かたい紙(ロケットのはね)
・わゴム1つ
・ビニールテープ(セロテープでOK)

1.はっしゃだいをつくります。

2.ロケットをデザインします。

3.とばしてみましょう。


ロケットはいろいろなデザインでたのしんでくださいね!
とばすときは、お家の人にOKをもらってください。
人にむけてとばさないように、きをつけましょう。

           【4月21日  2年 阿部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう「プラスチックの秘密」

 ペットボトルを捨てる時に、キャップをはずしますね。どうしてでしょうか。
 それは、写真のように、「ボトルはPETでできているけど、キャップとラベルは別の種類のプラスチックでできている」からなんですよ。

★家の中には、たくさんのプラスチックがあります。探してみましょう!
 マークの下をよく見るとローマ字が書いてある物もありますよ。

ローマ字の意味は、
ポリエチレンテレフタレート・・・PET
ポリエチレン       ・・・PE
ポリプロピレン      ・・・PP
ポリスチレン       ・・・PS
ポリ塩化ビニール     ・・・PVC

何個見つかりましたか?
プラスチックにはいろいろな種類があるんですね。

「確かめてみよう」では、水に浮くか実験してみましょう。
(写真では、切ったプラスチックが分かりやすいように黒くぬっています。)

             【4月21日  4年  八木】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

子ども見守りシート

学校経営計画

学校からのお知らせ

学校だより

事務室より

☆1学年

☆2学年

☆3学年

☆5学年

☆6学年

全学年共通

生活指導の方針

いじめ基本方針

学力向上・学習状況改善計画

新型コロナウイルス

NBK漢字テスト