いつも第一中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2021年度(令和3年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2021年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

2年生の先生から

画像1 画像1
こんにちは!お元気ですか?ご家族のみなさまもお変わりありませんでしょうか?
わずかな時間ではありましたが、先日、みなさんに会えて、ほっとしましたし、とてもうれしかったです。
 日々、新型コロナウイルスの感染者数が報道されています。最近の東京都では毎日、2年生全員(162名)と同じくらいの人数が感染してしまっています。「自分だけは大丈夫!」は通用しません。明日は我が身です。自分の命を守ることが他の人の命を守ります。今は辛抱のときです。家で過ごす時間を全力で楽しみましょう!
 ところで、みなさんにお願いがあります。明後日(4/17・金)、来年度の修学旅行費用のお支払いに関するインターネット登録が始まります。おうちのかたに、学校ホームページ上の“緊急の連絡”を読んだうえで、登録していただけるようにお願いしてください。わからないことがありましたら、学校にご連絡くださるように、伝えてください。
 それから、もう一つ。「eライブラリ」へのログインで困っている人はいませんか?各クラス10名強の人たちがまだのようです。「eライブラリ」を通して英語の課題に取り組めない人は、学校に課題を取りに来てもらうことになります。困っている人は学校に連絡してください。
 最後に、お互い全力で命を守り、また元気に会いましょう!

1年生の先生から

画像1 画像1
 皆さん、こんにちは。先週は少しの時間でも会えてうれしかったです。「最近は家で何しているの?」と聞くと、勉強、ゲーム、テレビ、YouTubeなど……。家の庭や人の少ない公園で運動しているという人も!!おうち時間、みんな上手に過ごしていますね。今日のように天気の良い日はお散歩だけでも良いなぁと思いました。先生も、粘土で和菓子を作ったり(美術)、筋トレ動画を見てやってみたり(体育)、ベースを弾いたり(音楽)、パソコンのデータ整理をしたり(技術)、次の土日には刺繡(家庭)を始めてみようと思っています。みんなもいろいろやってみましょう!
 「eライブラリ」も、この1週間ちょっとで500回も取り組んでいる人がいました。それでもかかる時間は5時間くらい。なんと学校の授業でちょうど1日分……!?びっくりしました。まずは1日1時間からでも取り組んでいこう。まだまだ長い戦いにもなりそうですが、元気な姿でみんなと会える日を楽しみに、乗り越えよう!

4/15 3年生の先生から

画像1 画像1
「eライブラリ」をよくやっている人とそうでない人との差が開いてきています。まだやっていない人は
 1組 3人
 2組 3人
 3組 5人
 4組 2人  です。
宿題の個数とは、基本・標準・挑戦 を合わせて1つとカウントします。(教材名1つで1個) 頑張りましょう!

2年生の先生から

画像1 画像1
 皆さんお元気でしょうか。本来ならば新学期がスタートして、新たな気持ちで学校生活を過ごしているところですが、今は家庭生活が中心になっています。家庭生活では、体力づくり、学習、家の手伝いなどをして、有意義に生活をしていることと思います。
 まだ先の見えない状況の中で、自分に与えられた時間の過ごし方が大切になります。時間の使い方を工夫して、健康に注意しながら、充実した時間となるように生活していきましょう。

1年生の先生から

画像1 画像1
 1年生のみなさん、元気に過ごしていますか。登校しない日々が続くと生活のリズムが少しずつ変わってしまうのではないかと思います。生活のリズムを作るためにも、生徒手帳の16ページを見て、自分自身で1週間の時間割を作り、一中での学校生活を過ごしてみましょう。そして、「eライブラリ」を活用するなど具体的な内容も考えてください。
 みなさんと元気に学校生活が送れる日を待っています。

4/14 3年生の先生から

画像1 画像1
 一中生のみなさん、元気にしていますか?
 私はというと、早く会いたいな、英語の授業がしたいな、とソワソワしている毎日です。一日でも早く学校が再開されるよう、今はひとりひとりが“Stay Home”を意識して行動することが大切ですね。この休業を復習のチャンスに変えて、今までの苦手を少しでも克服できるよう「eライブラリ」等で学習することも忘れずに!
 みなさんに会えることを楽しみにしています!


3年生の先生から

画像1 画像1
外に出られず、ストレスの多くなる日々が続いています。3年生のみなさん、お元気ですか?
学校が再開され、みんなと笑顔で会える日まで着々と準備しよう。自分のため、家族のため、社会のための行動を。

2年生の先生から

画像1 画像1
始業式で登校できたと思ったら、4月9日に教科書を受け取りに来るだけで、また長い休みに入ってしまいました……。皆さん元気にしていますか?
大変な状況が続いていますが、ストレスをためないように、身体を動かすことも忘れないでくださいね。毎日ラジオ体操をしっかり全力で行うだけでも良い運動になります。
休み明けに成長した2年生に会えるのを楽しみにしています。

4/13 1年生の先生から

画像1 画像1
一中生の一年生のみなさん、元気に日々過ごしていますか。入学式と教科書配布の日の2回だけしか一中には来られていませんが、みなさんはもう立派な中学生です。中学生として毎日の生活を送ってください。
授業が始められるのがいつになるのか見通しが立ちませんが、今の休みを有効に活用するようにしましょう。小学校の時の学習で苦手な部分があったり理解が不十分なところがあったりした人には、今はチャンスです。小学校の学習の復習を行い、中学校の授業に備えましょう。入学式の日に案内を配布した「eライブラリ」を上手に使えば、小学校の学習内容にも取り組むことができます。
自分が今、何をするべきか、何をすることができるか、自分自身でよく考えて過ごすようにしましょう。

2年生の皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、マチコミメールや学年だより3にてお伝えした通り、休校中の英語の宿題はeライブラリを使用します。昨日、ログインするようにお伝えしましたが、かなりの人がまだログインしていません。人数が多すぎてこちらから電話で連絡するのも厳しい状態です。まだログインしていない生徒は、早くeライブラリにログインしてください。正常に操作できない場合、もしくはインターネットが利用できない場合は、学校へ電話連絡をし、印刷した宿題を取りに来てください。取りに来ていただくのは、生徒でも保護者の方でもかまいません。また、学年だより3には、英語の宿題内容として、「50問」と指示しましたが、「50教材」ととらえてください。開くとわかるように、各教材には「基本」「標準」「挑戦」がありますが、それぞれを「1教材」と考えています。皆さん頑張ろう!

3年生教科書配布 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教科書配布の様子です。かなりの数の生徒が、eライブラリに一生懸命取り組んでいるようです。

3年生教科書配布 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教科書配布の様子です。かなりの数の生徒が、eライブラリに一生懸命取り組んでいるようです。

3年生教科書配布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教科書配布の様子です。かなりの数の生徒が、eライブラリに一生懸命取り組んでいるようです。

1年生教科書配布 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の教科書配布です。みんな元気にあいさつをしてくれました。早く学校が始まってほしいと口々に言っていました。

1年生教科書配布 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の教科書配布です。みんな元気にあいさつをしてくれました。早く学校が始まってほしいと口々に言っていました。

1年生教科書配布 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の教科書配布です。みんな元気にあいさつをしてくれました。早く学校が始まってほしいと口々に言っていました。

1年生教科書配布 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の教科書配布です。みんな元気にあいさつをしてくれました。早く学校が始まってほしいと口々に言っていました。

1年生教科書配布 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の教科書配布です。みんな元気にあいさつをしてくれました。早く学校が始まってほしいと口々に言っていました。

1年生教科書配布 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の教科書配布です。みんな元気にあいさつをしてくれました。早く学校が始まってほしいと口々に言っていました。

4/10 1年生教科書配布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の教科書配布です。みんな元気にあいさつをしてくれました。早く学校が始まってほしいと口々に言っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/15 中教研教科主任会 ノー残業デー
ノー残業デー
4/16 全国学力調査(3)
4/17 生朝 SNS(1) 保護者会(全)
4/20

緊急の連絡

学校経営計画と報告

教育課程

学校評価アンケート

主な進路先一覧

学校運営協議会だより

2年学年便り

3年学年便り

ほけんだより

サッカー部

陸上競技部

ソフトテニス部

卓球部

男子バスケットボール部

女子バスケットボール部

バドミントン部

女子バレーボール部

吹奏楽部

美術文芸部