2020年 4月10日(金) 1年生の教科書や課題等配布日

入学式以来の登校です。昇降口で健康チェック、提出物の回収。
教室へ行き、教科書を渡されました。
今日渡された17冊の教科書や問題集を一つ一つチェックしています。
早くちゃんと使える日が来るといいですね。

【PTA会長から保護者の皆様へ】
本校では、学校及びPTAからのお知らせ、緊急連絡等に『一斉メール配信』を活用しています。タイムリーに情報展開を図っていきますのでご登録をお願いいたします。
災害時など重要な一斉連絡方法として、保護者様の100%の登録を目指しています。ぜひご協力くださいますようお願いいたします。

登録方法は、ホームページ内「最新の配布文書」→「学校生活・学校公開のお知らせ」に『一斉メール配信システム登録のお願い』として掲載しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 4月 9日(木) スクールカウンセラー 古川先生より

こんにちは。
皆さん心と体の調子はいかがですか?こんな体験を一生のうちに何度もすることはないだろう、という忍耐の日々が続きます。新たに直面する事態に対しては、「よい方法」は準備されていません。今 ある知識や経験等、考えつくことを積み重ねて解決していきます。 きっと、それぞれの立場で皆さんが奮闘中です。私たちも様々に協力しながら、一緒に乗り越えていきましょう。 スクールカウンセラーの相談日を設けます。どなたでもどうぞ。

詳しい内容は、ホームページ内「学校便り」に掲載しています。日時をご確認ください。

2020年 4月 9日(木) 2年生 教科書や課題等配布日

2年生は、昇降口を有効利用し、健康チェック、提出物の回収、教科書配布を流れるように行いました。ドライブスルーのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 4月 8日(水) 3年生 教科書や課題等配布日

昇降口での健康チェックは、一人一人間隔をあけて行います。
その後、体育館で教科書を配布、その後提出物などの確認を行いました。

本日、学校だより4月8日号を学校ホームページ内の学校便りに掲載しました。
卒業式での代表生徒の言葉です。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 4月 7日(火) 八王子市教育委員会より保護者の皆様へ

1 ご承知のとおり、東京都では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いています。
また、安倍総理大臣は、令和2年4月6日(月)、有識者による諮問委員会で意見を仰いだうえで、 4月7日にも緊急事態宣言 を出す考えを表明しました。
本市としては、こうした現状を踏まえ、以下のとおり、令和2年4月13日(月)以降の 新たな方針を立てました。

・児童・生徒の 感染防止を 目的として、臨時 休業期間を令和 2年5月6日(水)まで延長する。

・児童・生徒の 自宅待機を徹底するため、登校日 の 設定は行わない。


2 以上の方針を踏まえ、ひよどり山中学校の「教科書等配布日」を設定しました。

詳しくは、ホームページ内の『配布文書』の『学校生活・学校公開のお知らせ』に掲載しています。必ずご確認ください。

2020年 4月 7日(火) 入学式 3

【写真上】
入学式の後に職員紹介を行いました。写真は、第1学年担当の先生たちです。

【写真中】
教室に戻り、たくさんの配布物を受け取りました。説明を熱心に聞いています。

【写真下】
保護者の皆さんも我が子の中学校生活のスタートを見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 4月7日(火) 入学式2

【写真上】学校長式辞
本校第43回入学式を迎え、私たち教職員、在校生一同、心からみなさんを歓迎いたします。今日から皆さんは、このひよどり山中学校の大切な生徒です。皆さんが一日も早く中学校の生活に慣れ、毎日の学習など諸活動で、楽しく充実した生活を送って欲しいと願っています。
 
4月は『心機一転』の絶好のチャンスです。そして、その気持ち、最初の心『初心』をぜひ忘れないようにしてください。
この入学式で抱いている、新鮮な気持ちと、初心を大切にし、決心をもって中学校生活を始めてください。そしてその『心機一転』『初心』に加えてほしいことがあります。それは、『あいさつ』と『メリハリ』です。

【写真中】歓迎の言葉
新入生の皆さんご入学おめでとうございます。私たち在校生も、皆さんが入学してくることをとても楽しみにしていました。
これからの中学校生活で慣れないことがあると思います。そんなときには私たち上級生に頼ってなんでも聞いてください。そしてよりよいひよどり山中学校を共に創っていきましょう。

【写真下】新入生誓いの言葉
新しい友達を作りよき仲間として理解し合い、お互いに思いやりを持った生活が送れるようにしていきたいと思います。
今から、慣れないことだらけですが、中学校生活3年間を精一杯に取り組んでいきます。校長先生をはじめ、先生方、先輩方、どうぞよろしくお願いいたします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 4月7日(火) 入学式 1

【写真上】
新入生の入場。1組。

【写真中】
新入生の入場。2組。

【写真下】
新入生呼名。今年度は、71名の新入生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 4月 6日(月) 1学期始業式 2

【写真上】2年生代表の話
1年生の時の良い点として、明るい、協力することができる、積極的に行動ができるなどを挙げることができると思います。1年間を通してよいところが伸びている一方、気の緩んでいる人がいるように感じます。後輩ができるこの機会に、それぞれ自らのよくない点を直していき、よりよい学年へと学年全体で取り組んでいきましょう。
 コロナウイルスの影響で少し不安なスタートとなってしまいましたが、一人一人すべき行動と我慢する行動をしっかり区別をつけ、新学期に臨んでいきましょう。

【写真中】
3年生教室

【写真下】
2年生教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 4月6日(月) 1学期始業式 1

【写真上】
登校した生徒たちに、新しいクラスの名簿を渡しています。

【写真中】着任式
ひよどり山中学校の新しい先生方の紹介です。

【写真下】校長先生の話

卒業を前に卒業生とは入試の面接練習を兼ねて面談を行いました。その中で「後輩たちに『こんなことをすると、ひよどり山中学校はもっといい学校になるよ』とアドバイスするとしたら何がありますか」と質問しました。ほとんどの卒業生は、「もっと挨拶ができるといい。先輩に、先生に、生徒同士に、お客様にもっと元気よく挨拶ができるともっといい学校になる」「メリハリがつけられるといい。学校行事と日常生活、休み時間と授業など、メリハリのある生活を心がけるともっといい学校になる」と答えてくれました。
新年度・新学期がスタートしました。卒業生の思いもしっかり受け止めて、良いスタートを切ってください。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年 4月 2日(木) 八王子市教育委員会から保護者の皆様へ

八王子市教育委員会から保護者の皆様へメッセージが届きました。


1 令和2年度 当面(4月10日まで)の本市の教育活動における基本的な方針について

2 別紙 令和2年度 当面(4月10日まで)の教育活動について

の2つをホームページ内の『配布文書』の『学校生活・学校公開のお知らせ』に掲載しています。是非お読みください。

2020年 4月 2日(木) 令和2年度 始業式と入学式

令和2年度の始業式と入学式は、「令和元年度学校だより3月号【新年度4月当初の予定】」通りに行います。

始業式については、「令和元年度学校だより3月号【新年度4月当初の予定】」を見てください。

入学式については、詳細はホームページ内の『配布文書』の『学校生活・学校公開のお知らせ』にも掲載しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

学校生活・学校公開のお知らせ

教育委員会より