** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

R.1.11.12 学習発表会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年学習発表会に向けて、一生懸命に最後の仕上げの練習をしています。3・5・6年生の練習を参観しました。

R.1.11.12 学習発表会練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年学習発表会に向けて、一生懸命に最後の仕上げの練習をしています。3・5・6年生の練習を参観しました。

11月12日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ジャージャー麺
酸辣湯
菊花みかん
牛乳


世界友達プロジェクト献立。2020年東京オリンピックまでの間、夏季大会が行われた国の料理を給食で紹介します。今日は「中国」です。酸辣湯は酸味と辛味のきいたスープなのでこどもたちも食べやすいように、ラー油の入れる量を調整しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

きのこおこわ
照り焼きチキン
のっぺい汁
オレンジ→みかんに変更
牛乳


旬のきのこをたっぷりつかったおこわを作りました。しめじ、まいたけが入っています。照り焼きチキンは下味をつけて焼いた後、上からたれをかけているので、しっかり味がついてこどもたちも食べやすかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

かみかみじゃこごはん
いかのかりんと揚げ
野菜の味噌汁
根菜きんぴら
牛乳

11月8日は「いい歯の日」です。歯は食べ物を食べる上でとても需要です。よくかんで食べると唾液がたくさんでます。唾液は虫歯菌を薄くするため、よくかんで食べると虫歯予防になります。今日は噛み応えのある食材「ちりめんじゃこ」「いか」「根菜類」を取り入れた献立になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
さかなのさつま揚げ
青のりふりかけ
小松菜の味噌汁
ごまだいこん
みかん
牛乳


今日は五つの輪で体力アップ献立です。特に骨を強化する献立になっていて、カルシムを多く含む食品を使っています。さかなのさつまあげは、魚のすりみ、野菜類、鶏ひき肉と混ぜ合わせて手作りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

カレーライス
野菜スープ
黒ゴマケーキ
セレクトのみもの


11月6日は鑓水小学校の開校記念日です。開校記念日にちなんで、飲み物は、自分で選んだものを飲みました。コーヒー牛乳を選んだ子が一番多くてびっくりしました!
画像1 画像1
画像2 画像2

R.1.11.11 児童朝会から

R.1.11.11 朝会講話
 先月は、風の強かった台風15号が通過した後にこの児童朝会がありました。千葉県の建物や人々の大きな被害の様子がテレビで流れていたので、みなさんに「台風や地震で災害が起きそうだったり起きたりしたときにどうするか?お家の人と話し合っておいてください。」と話しました。その後すぐに史上最強と言われ東日本に大雨をもたらした台風19号がやってきました。多くの地域で川が氾濫したり家が浸水したり、みなさんの住んでいる八王子でもたくさんの被害を受けた人々が出ました。この秋の自然災害で亡くなられた方にご冥福と、被害を受けた方々に早い復旧・復興をお祈りしたいと思います。みなさんもテレビでたくさんの被害の様子を見たと思います。災害に備える、準備すること・・・大切なことだとあらためて感じたのではないでしょうか?今回の台風のことは、忘れずに記憶して、様々な災害に備えられる人として成長していってほしいと思います。

 先月は、もう一つ体力向上月間の話をしました。1日15000歩、60分間スポーツ達成できたでしょうか?「達成するために、休み時間は外で元気に遊びましょう。」とつけたしました。これはできたでしょうか?11月もやはり運動するのにとても良い季節です。是非、続けて遊びや運動に取り組んでください。
今日は、この後『八王子ダッシュ』という10月の八王子市全体の小学生陸上競技大会で活躍した鑓水小の子供たちの紹介を予定しています。

 11月は、ふれあい月間です。いじめや暴力がなく安心して登校できる鑓水小学校に、みんなでしていきましょう。友達と関わって、相手が意地悪されたとしたと思ったらいじめになります。いじめをしない、いじめと思われない、大切なことは他人に優しく関わったり、他人の気持ちを考えたりすることです。
 校長先生がみなさんにしてほしいことは、優しい気持ち、優しい言葉で友達と関わってほしいということです。頭にきてすぐに怒ったり、意地悪な言葉を言ったりしないことです。「死ね、うざい、気持ち悪い。」・・・こういった他人にかけていませんか?校長先生は、一番大切なのは相手に優しく言葉を発したり、やさしく関わったりすることだと思います。優しい言葉を大切にする一か月にしてください。

 最後に学習発表会のお話です。今週末、11月15日(金)と16日(土)は、みなさんの学習発表会です。今、みなさんは一生懸命練習を重ねていますね。
ラグビーのW杯では「One for all, All for one」ラグビーでは勝つという目的に向けて、一人一人が自分の役割を果たす。「One Team」チーム全体が一つになる。という2つの言葉を耳にした人も多いと思います。
 学習発表会では、ラグビーW杯で学んだことを活かしてほしいと思います。「One for all, All for one」どの学年の児童も自分たちの学習発表をしっかり伝えるために、自分が任された役割を精一杯果たす。「One Team」クラス・学年が一つになって学習発表を表現してほしいと思います。みなさん一人一人が輝き、一体感のある集団の表現が、学習発表会で発揮できたら、素晴らしい学習発表会となります。
「One for all, All for one」ど「One Team」この二つの言葉をもとにして、学習発表会を成功させてほしいと思います。期待しています。

R.1.11.9 鑓水プラザ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青少対鑓水地区委員会主催の鑓水プラザが開催されました。工作、迷路、理科教室、そして鑓水中吹奏楽部・鑓水囃子保存会・鑓水小金管バンドステージなど、子供も大人も楽しんでいました。青少対はじめ関係の皆様ありがとうございました。

R.1.11.9 鑓水プラザ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青少対鑓水地区委員会主催の鑓水プラザが開催されました。工作、迷路、理科教室、そして鑓水中吹奏楽部・鑓水囃子保存会・鑓水小金管バンドステージなど、子供も大人も楽しんでいました。青少対はじめ関係の皆様ありがとうございました。

R.1.11.9 鑓水プラザ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青少対鑓水地区委員会主催の鑓水プラザが開催されました。工作、迷路、理科教室、そして鑓水中吹奏楽部・鑓水囃子保存会・鑓水小金管バンドステージなど、子供も大人も楽しんでいました。青少対はじめ関係の皆様ありがとうございました。

R.1.11.9 鑓水プラザ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青少対鑓水地区委員会主催の鑓水プラザが開催されました。工作、迷路、理科教室、そして鑓水中吹奏楽部・鑓水囃子保存会・鑓水小金管バンドステージなど、子供も大人も楽しんでいました。青少対はじめ関係の皆様ありがとうございました。

R.1.11.9 鑓水プラザ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青少対鑓水地区委員会主催の鑓水プラザが開催されました。工作、迷路、理科教室、そして鑓水中吹奏楽部・鑓水囃子保存会・鑓水小金管バンドステージなど、子供も大人も楽しんでいました。青少対はじめ関係の皆様ありがとうございました。

R.1.11.9 鑓水プラザ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青少対鑓水地区委員会主催の鑓水プラザが開催されました。工作、迷路、理科教室、そして鑓水中吹奏楽部・鑓水囃子保存会・鑓水小金管バンドステージなど、子供も大人も楽しんでいました。青少対はじめ関係の皆様ありがとうございました。

11月5日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ミルクパン
サンデーロースト アップルソース
チキンスープ
みかん


世界ともだちプロジェクト献立 「イギリス」

サンデーローストは伝統的な料理のひとつです。日曜日、教会の礼拝後に家族そろって食べる習慣があるのでいこの名前がついたともいわれています。生のりんごをフードプロセッサーにかけて、コトコトにてソースにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
マーボー豆腐
じゃこキャベツ
卵とコーンのスープ
牛乳


画像1 画像1

R.1.11.6 読み聞かせ5

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、たくさんのクラスで読み聞かせがありました。読書の秋です。子供達には、たくさんの本に親しんでほしいです。

R.1.11.6 読み聞かせ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、たくさんのクラスで読み聞かせがありました。読書の秋です。子供達には、たくさんの本に親しんでほしいです。

R.1.11.6 読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、たくさんのクラスで読み聞かせがありました。読書の秋です。子供達には、たくさんの本に親しんでほしいです。

R.1.11.6 読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、たくさんのクラスで読み聞かせがありました。読書の秋です。子供達には、たくさんの本に親しんでほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

過去の新型コロナウイルス対策情報

1年生

2年生

6年生

放課後子ども教室