** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

R.1.7.9 保小連携活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 めぐみ第二・光明第八・若葉の丘、3園の子供たちと1年生が交流しました。グループに園児を入れて、紙でっぽう作りをしました。説明をしっかり聞いたり、作り方を教えてあげたり、園児も児童も楽しく活動していました。

保小連携活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 めぐみ第二・光明第八・若葉の丘、3園の子供たちと1年生が交流しました。グループに園児を入れて、紙でっぽう作りをしました。説明をしっかり聞いたり、作り方を教えてあげたり、園児も児童も楽しく活動していました。

R.1.7.9 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 やりみず会、そして青少対の方々、今日もあいさつ運動ありがとうございます。

7月8日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
八王子ナポリタンサンド
野菜スープ
ベーコンポテト
牛乳


八王子ナポリタン「はちナポ」は八王子の新しいご当地グルメです。「はちナポ」の特徴は刻みたまねぎがのっていること、八王子の食材をつかっていることです。八王子には大学が21校もあり、学生が10万人もいます。「安くておなかいっぱい食べてもらいたい」という思いで生まれたメニューだそうです。給食では八王子産のピーマンと玉ねぎを使ってナポリタンを作り、パンにはさんで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
五目ちらし
七夕汁
笹の葉揚げ
いんげんのごま和え
牛乳

7月7日は七夕です。七夕には、そうめんを食べる地域があります。これはそうめんを織姫の糸にみたてているからと言われています。給食では、そうめんと星形のかまぼこ、短冊切りのにんじんを入れた七夕汁を作りました。笹の葉揚げは笹かまぼこを桑の葉入りの衣につけて油で揚げています。五目ちらしも、星形に型抜きをしたにんじんをちりばめました。調理員さんが型抜きした後の人参も丁寧に千切りにして五目ちらしに入れています。

こどもたちがしっかり給食を食べて元気に楽しく過ごせますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.1.7.8 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やりみず会と青少年対策委員会が連携して、あいさつ運動を実施しています。子供たち、保護者、地域の方々の元気なあいさつが交わされています。

本日の地域清掃について

本日予定されていました青少年対策鑓水地区委員会主催の地域清掃活動は雨天のため、中止となりました。また鑓水小学校学校運営協議会主催の草刈り活動も中止となりました。よろしくお願いいたします。

ご報告PART2(リサイクル委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日(土)10時より、今年度第1回ベルマーク等集計を図書室にて行いました。
皆さんのご協力で集まったベルマークは18,383点、テトラパックは専用段ボール3箱分にもなりました!
皆さん、ご協力ありがとうございます。

当日はグループに分かれ、ベルマークを点数ごとに仕分けたり、テトラパックのマークの確認をしたりなど、黙々と作業に取り組みました。

ベルマーク回収箱は校内だけでなく、地域のマンション等にも置かせていただいてます。ベルマーク、テトラパック、インクカートリッジの回収は引き続き行っていますので、今後もご協力よろしくお願いいたします。

リサイクル委員会

日光移動教室 到着

たくさんの思い出を大きなバックにつめて、六年生全員101名が無事に学校へ帰ってきました。ちょっと疲れた様子も見られましたが、児童代表の言葉にもありましたように、仲間との絆を深めることができた有意義な3日間になったようです。お疲れ様でした。保護者の皆様にもホームページをたくさんご覧いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3日目11

埼玉県菖蒲サービスエリアで休憩、この後スムーズに行けば、予定通り16:00ごろ学校に到着します。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん
さばのみそ焼き
茎わかめのきんぴら
沢煮椀
牛乳


さばのみそ焼きは、さばをみそ、生姜、酒などが入った調味料に漬けてからオーブンで焼いています。生姜や酒がさばの臭みをとってくれます。茎わかめのきんぴらは、ごぼう、にんじん、糸こんにゃく、さつま揚げ、茎わかめが入っています。茎わかめが入ることで噛み応えも出ます。
画像1 画像1

7月3日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
そぼろごはん
きゃべつときゅうりのじゃこ炒め
たまごスープ
冷凍みかん
牛乳

そぼろごはんは、肉そぼろを作り、炊きあがったきびごはんと混ぜています。肉そぼろには、大豆を戻してゆでてミキサーにかけたものを一緒に入れています。大豆の煮豆は苦手な子供が多いですが、細かくすることで、食べてくれます。
そして、今日は1年生と転入生の保護者を対象に試食会を行いました。給食についてのお話を聞いてもらい、こどもたちの配膳、片付けの様子を見て、給食の試食をしていただきました。お忙しい中たくさんの方にご参加いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1

日光移動教室3日目

お昼は、お弁当です。最後の食事を美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3日目9

江戸村を楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3日目8

江戸村を楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室3日目7

江戸村を楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3日目6

江戸村を楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3日目

江戸村に着きました。雨が上がり楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3日目4

荷物をバスに入れて、ホテルを出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3日目3

食堂で閉校式をしました。荷物をバスに入れてホテルを出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

過去の新型コロナウイルス対策情報

1年生

2年生

6年生

放課後子ども教室