** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

R.1.7.17 読み聞かせ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのクラスで今学期最後の読み聞かせがありました。スペシャルな企画もあり、子供たちは目を輝かせて聴いていました。今学期もありがとうございました。

R.1.7.17 読み聞かせ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのクラスで今学期最後の読み聞かせがありました。スペシャルな企画もあり、子供たちは目を輝かせて聴いていました。今学期もありがとうございました。

R.1.7.17 読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのクラスで今学期最後の読み聞かせがありました。スペシャルな企画もあり、子供たちは目を輝かせて聴いていました。今学期もありがとうございました。

R.1.7.17 読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのクラスで今学期最後の読み聞かせがありました。スペシャルな企画もあり、子供たちは目を輝かせて聴いていました。今学期もありがとうございました。

R.1.7.17 読み聞かせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのクラスで今学期最後の読み聞かせがありました。スペシャルな企画もあり、子供たちは目を輝かせて聴いていました。今学期もありがとうございました。

7月12日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
夏野菜カレーライス
野菜スープ
ふかしとうもろこし
牛乳


夏野菜カレーには、なす、ズッキーニ、さやいんげんなどの夏野菜が入っています。夏野菜は暑い夏にぴったりです。汗をかいて失ったビタミンやミネラルがとれます。また水分が多いので水分補給にもなります。なすやズッキーニの甘みを引き出すために一度炒めてからカレーに入れています。
ふかしとうもろこしは3年生が皮むきをしてくれたとうもろこしで作りました。八王子でとれた新鮮のとうもろこしを、3年生が一生懸命、ていねいにひげや皮をとってくれたのでいっそうとおいしかったです。お手伝いありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2

7月11日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ししじゅうし
ゴーヤチャンプルー
くずきりのスープ
冷凍みかん
牛乳


今日は沖縄料理です。「ししじゅうし」はししが豚肉、じゅうしが炊き込みごはんのことをいいます。給食では、豚肉、油あげ、昆布をしょうが、しょうゆ、みりんで煮てごはんに混ぜて作ります。ゴーヤチャンプルーは、校長先生のおすすめメニューです。

≪元気応援メッセージ≫
ゴーヤはつるれいし、にがうりなどと言われる夏野菜です。校長先生は、少し茹でておひたしにして、かつおぶしとポン酢をかけて食べるのが大好物です。ビタミンCが豊富で栄養があります。今日はチャンプルーのメニューなので食べやすいと思います。味わって食べて下さい。


給食室では。ゴーヤの苦みをとるために、わたの部分をスプーンできれいにこそげとって、下茹でしてから炒めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週はあいさつ運動です!

画像1 画像1
今週7/8(月)〜7/12(金)まで、西門にてあいさつ運動を行っています。

今日は少し肌寒いお天気でしたが、たくさんの保護者の方や先生方、青少対や地域の方々と一緒にあいさつ運動を行うことができました。
火曜から代表委員の子ども達も一緒に西門に立ってくれています。


『「おはよう!」で 素敵な一日 わたしから』


このスローガンのもと、あいさつ運動を行っていますので、ご参加いただける方は、朝7時45分頃、西門にお越しください。

よろしくお願いします。

やりみず会 本部

一斉パトロールを実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日、今年度1回目の地域一斉パトロールを実施しました。

 校長先生をはじめ先生方、スマイルサポーター、青少対、南大沢母の会、警察、やりみず会本部、そして、子どもたちも参加し、3コースに分かれてゴミを拾いながら通学路の危険箇所をチェックしました。

 ゴミがたくさん集まり、ペットボトルやビニール袋など、特に多かったのがタバコの吸い殻でした。
草木がのびて道幅が狭く見通しが悪くなっている歩道、棘のあるアザミが生えて危ない箇所も見つかりました。
 また、小泉屋敷周辺には『6月24日に車が横転し危うく中学生と接触しそうになる事故があった』という立て看板がありました。

 南大沢母の会の方より、速度を出す車が多く危険な箇所や、信号が設置出来ない交差点には、土地の所有者に許可をもらい、子供たちが作った立て看板を設置させてもらうのも有効だという案をいただきました。

★ご家庭でも、お子さんと不審者情報を共有したり、正しい通学路を通っているか、通学路に危険な箇所がないかなど話題にしてみるのも良いですね。
ご参加くださった皆様ありがとうございました。

次回10月4日(金)の地域一斉パトロールも、沢山の保護者の方々のご参加をお待ちしております。
一緒に安全な地域作りをしましょう。

校外委員会

7月10日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ガンボ
バッファローチキン
コールスロー
牛乳


東京2020大会、八王子市はアメリカ合衆国のホストタウンに登録されたので、今日は給食でアメリカの料理を作りました。ガンボは「おくら」のことで、ウインナー鶏肉、たまねぎなどをよく炒めてホールトマトで煮込んでチリパウダー等で味付けしています。特徴はおくらでとろみをつけることです。ごはんにもぴったりでした。バッファローチキンは鶏肉を揚げたり焼いたりしてすっぱ辛いソースをからめたお料理です。給食ではケチャップ、チリパウダー、バター、酢、砂糖などの調味料でソースを作りかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん
いかのねぎ塩焼き
いりどり
ごまあえ煮
牛乳


給食でもよくつかわれるもやし。シャキシャキの食感が特徴でどんな味つけにもあいます。今日は和食の定番「ごまあえ煮」に使いました。
画像1 画像1

R.1.7.10 読み聞かせ6

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんのクラスで朝の読み聞かせがありました。映像を使ったり、英語の読み聞かせをしたり、子供たちのために心のこもった読み聞かせをありがとうございました。

R.1.7.10 読み聞かせ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのクラスで朝の読み聞かせがありました。映像を使ったり、英語の読み聞かせをしたり、子供たちのために心のこもった読み聞かせをありがとうございました。

R.1.7.10 読み聞かせ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのクラスで朝の読み聞かせがありました。映像を使ったり、英語の読み聞かせをしたり、子供たちのために心のこもった読み聞かせをありがとうございました。

R.1.7.10 読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのクラスで朝の読み聞かせがありました。映像を使ったり、英語の読み聞かせをしたり、子供たちのために心のこもった読み聞かせをありがとうございました。

R.1.7.10 読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのクラスで朝の読み聞かせがありました。映像を使ったり、英語の読み聞かせをしたり、子供たちのために心のこもった読み聞かせをありがとうございました。

R.1.7.10 読み聞かせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのクラスで朝の読み聞かせがありました。映像を使ったり、英語の読み聞かせをしたり、子供たちのために心のこもった読み聞かせをありがとうございました。

R.1.7.10 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やりみず会と青少対、今日からは代表委員会児童も加わってあいさつ運動を実施しています。元気なあいさつが交わされていました。

R.1.7.9 保小連携活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 めぐみ第二・光明第八・若葉の丘、3園の子供たちと1年生が交流しました。グループに園児を入れて、紙でっぽう作りをしました。説明をしっかり聞いたり、作り方を教えてあげたり、園児も児童も楽しく活動していました。

R.1.7.9 保小連携活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 めぐみ第二・光明第八・若葉の丘、3園の子供たちと1年生が交流しました。グループに園児を入れて、紙でっぽう作りをしました。説明をしっかり聞いたり、作り方を教えてあげたり、園児も児童も楽しく活動していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

過去の新型コロナウイルス対策情報

1年生

2年生

6年生

放課後子ども教室