6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

11月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
かみかみじゃこごはん
いかのかりんとあげ
ぐだくさんみそしる
こんさいきんぴら
ぎゅうにゅう

今日、11月8日は118で「いい歯の日」です。今日の給食のじゃこは、よくかんで食べる「カミカミ食材」です。骨ごと全て食べればカルシウムもたっぷりです。よくかんで食べることで、虫歯を予防し、あごが鍛えられて丈夫になり、歯がまっすぐに生えてきます。一口30回かむことを目標に、よくかんで食べるようにしましょう!

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、藝術の秋の話でした。今週末の音楽会へ向けて、みんな一生懸命練習しています。美しい演奏ができるよう、がんばってほしいです。教育実習生が終わりの挨拶をしました。

11月7日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
きのこおこわ
とりにくのもみじやき
のっぺいじる
ぎゅうにゅう

きのこは秋の旬の食べ物です。今日のきのこおこわには、しめじ、しいたけ、まいたけの3種類のきのこが入っています。200種類あるといわれている食べられるきのこですが、それぞれいろいろな風味や食感があります。秋が旬のきのこをぜひたくさん食べてくださいね。

11月6日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
マーボーどうふ
わかめとえのきのスープ
じゃこキャベツ
ぎゅうにゅう

キャベツは日本でよく食べられている野菜の1つです。サラダや炒め物・煮物・スープなど、いろいろな料理で活躍してくれます。かぜを予防し、肌の調子を良くするビタミンCや、胃の調子を整えるビタミンUという栄養素が多く含まれています。今日はじゃこと昆布が入ったキャベツのサラダです。

長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、長縄集会がありました。1学期の記録を超えられるように、みんなで力を合わせて跳びました。結果は---1階の廊下に掲示してあります。

11月5日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ミルクパン
サンデーロースト
チップス
チキンスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、世界の料理や食文化の紹介です。今日は、イギリスの首都、ロンドンです。サンデーローストは、日曜日、協会の礼拝後に家族そろって食べる習慣があります。肉はビーフ、ポーク、チキン、ラムなど様々ですが、ポークにはアップルソースが定番です。チップスは、フライドポテトのことです。チキンスープは、イギリスでは風邪をひいたときに食べる料理のひとつです。みかんは、「SATSUMA(さつま)」と呼ばれています。1863年の薩英戦争後の平和交渉で、薩摩藩がイギリスにみかんの苗を贈ったことがはじまりと言われています。世界の食文化にふれ、おいしく食べながら学びましょう。

11月1日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ビビンバ
たまごスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は韓国料理のビビンバです。正しくは「ビビムパプ」といいます。ごはんの上にお肉や野菜のナムル等をのせます。給食のビビンバには、お肉に切り干し大根が入っていて、野菜がたっぷりです。ごはんと肉や野菜をよく混ぜながら食べましょう。

2年生遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2
昆虫体験プログラム。カマキリ、ナナフシ、ゲンゴロウなどを触りました。それぞれの虫の触り方を教えてもらい、挑戦しました。

2年生遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
昆虫館を見学。蝶がたくさん飛んでいます。

2年生遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
多摩動物公園に到着。他の学校も大勢の来ています。

2年生遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が多摩動物公園へ行きます。いい天気です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

授業

お知らせ

学校経営報告

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学力向上・学習状況改善計画

PTA

子どもの見守りシート

登校届