6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

日光通信11

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋レク。室内レク係を中心に、みんなで楽しく過ごしています。

日光通信10

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の時間です。みんなでそろって、いただきます。

日光通信9

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に到着。開校式を行いました。外は夕立ですが、すぐにやみそうです。

日光通信8

画像1 画像1 画像2 画像2
華厳の滝を見学。水量が多く、水しぶきもすごかったです。

日光通信7

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮参拝。陽明門長い修理が終わり、そのすばらしい美しさ一段と際立っていました。

日光通信6

画像1 画像1 画像2 画像2
富士屋観光センターで昼食。みんなでいただきます。

日光通信5

画像1 画像1 画像2 画像2
羽生PAでトイレ休憩。日光市へ向けてGo!

日光通信4

画像1 画像1 画像2 画像2
円墳に登りました。景色が最高です。少しむし暑くなってきました。

日光通信3

画像1 画像1 画像2 画像2
さきたま古墳群を見学。まず、資料館で国宝の剣をじっくり見ました。

日光通信2

画像1 画像1
狭山PAでトイレ休憩。順調です。

日光通信1

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式。いよいよ日光へ剥けて、出発です。行ってきます。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、終業式を行いました。児童代表の言葉は3年生が担当でした。1学期に頑張ったことを堂々と発表し、大変立派でした。安全で楽しい夏休みを過ごし、全員そろって2学期の始業式で顔を合わせることを約束しました。

7月18日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
なつやさいのカレーライス
わかめスープ
ミニトマト
ぎゅうにゅう

今日の給食には夏野菜を使っています。夏野菜は汗をかいて失ったビタミンやミネラルの補給・水分補給、体を冷やす効果があり、暑い夏にピッタリの栄養があります。
今日は1学期最後の給食です。もうすぐ夏休みですね。夏休み中も、1日3食、規則正しくしっかり食べて、夏バテしないようにしましょう。旬の夏野菜もたくさん食べてくださいね。

7月17日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
むぎごはん
ししゃものからあげ
しおにくじゃが
ひじきのいために
くだもの
ぎゅうにゅう

今日の果物はソルダムです。ソルダムはプラムの一種で、6月〜9月頃が旬の果物です。皮は酸味があり、すっぱいですが、実は甘く、果汁たっぷりです。皮には疲労回復効果のあるリンゴ酸やクエン酸が含まれているので、ぜひ皮ごと食べてみてくださいね。

7月16日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
だいずピラフ
うずらたまごのカレーに
はちみつナッツサラダ
くだもの
ぎゅうにゅう

はちみつは、みつばち達が花の蜜を集めて巣の中で加工し、貯えたものです。花の種類によって、味や色、香りが違います。今日は八王子産のはちみつを使って、サラダを作りました。生産者の方からのメッセージです・・・・私たちが作ったはちみつをはちおうじっ子のみなさんが食べると聞いて、とてもうれしいです。はちみつは、栄養たっぷりで保存性がよく、薬として使われることもある食品です。健康のために、ぜひ食べてください。

7月12日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
くろパンコッペ
パンプキングラタン
カラフルサラダ
えだまめ
ぎゅうにゅう

えだまめは、若い緑色をしているうちは、「野菜」です。熟して茶色くなると、「大豆」になり、「豆」とよばれます。えだまめは「野菜」と「豆」の両方の栄養をもっています。つかれをとったりするので、熱いひざしの強い夏にピッタリです。

7月10日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ジャンバラヤ
フライドチキン
コールスロー
野菜スープ
ぎゅうにゅう

今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、スポーツクライミングのアメリカ代表チームが八王子でキャンプを行うことに合わせ、アメリカの料理を食べます。ジャンバラヤは米と野菜、肉、えびがメインの、アメリカの庶民的な料理です。トマトベースでスパイシーな味付けが特徴です。コールスローはオランダ語で「キャベツサラダ」を意味する「コールスラ」から生まれたそうです。フライドチキンには欠かせないサラダです。

7月9日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ししじゅうし
ゴーヤチャンプルー
もずくスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は沖縄料理。校長先生の元気応援メニューです。校長先生からのメッセージです・・・・「ゴーヤ」は沖縄県の代表的な野菜です。ちょっと苦いので、「苦瓜」とも言われます。ビタミンC、鉄分、食物繊維が豊富で栄養がたっぷりです。「チャンプルー」は沖縄の方言で「混ぜこぜ」という意味で、「炒め物」のことです。ゴーヤチャンプルーをたべて、夏の暑さに負けない体をつくりましょう。

7月8日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
スパゲティミートソース
てつぶんモリモリサラダ
フルーツヨーグルト
ぎゅうにゅう

給食のミートソースには、たまねぎをたくさん使います。山田小では、中くらいの大きさのたまねぎを約300個使います。甘みがでるように、朝早くからよ〜く炒めて、大きな釜でじっくり煮込んで作ります。調理員さんがみなさんに喜んでもらえるように、心をこめて、朝からずっとつきっきりでお釜をかきまぜて、おいしいミートソースができるのです。

7月5日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごもくちらし
ささのはあげ
たなばたじる
いんげんのごまあえに
ぎゅうにゅう

明後日、7月7日は七夕ですね。今日は、七夕献立です。七夕にはそうめんを食べる風習があります。これは、そうめんをおりひめのはたおりの糸にみたてているからといわれています。そうめんを天の川・にんじんを短冊にみたて、かまぼこの星と一緒にすまし汁にしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

授業

お知らせ

学校経営報告

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学力向上・学習状況改善計画

PTA

子どもの見守りシート

登校届