ホームページは随時更新中です!

サタデースクール(凧づくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日1月17日(土)は、サタデースクールの日。今日は「和紙と竹ひごで作るダイヤ凧、自分で作って凧あげしよう!」という活動でした。みんなとても楽しそうに作っていて、見ているこちらも自然と笑顔になるようでした(*^^)v 残念ながら外は雪が舞っていて、作った凧を上げることはできませんでしたが、ぜひ晴れた気持ちの良い日に、自分で作った凧を大空に上げてくださいね。 

 昔はお正月といえば凧あげは定番でしたが、現代ではそういった姿も減ってきているように思います。でも凧あげは昔からの伝統ですから、これからも大事にしていきたいものですね(^-^)

おおるり展

おおるり展がエスフォルタアリーナで開催されております。
ぜひ、みなさんお誘いあわせてご来場ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 音楽集会

音楽集会では「ホールニューワールド」を歌いました。二学期から練習してきました。
1年生から3年生までは日本語で、4年生から6年生までは英語で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜6年生〜卒業制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期に入り、6年生は卒業まで50日をきっています。そこで6年間お世話になった宇津木台小学校に感謝の気持ちを込めて、卒業制作に取りかかり始めました。木を切ったり、穴をあけたり、ポスターカラーを混ぜたり・・・。穴をあける作業は危ないので、穴をあける場所が決まったら先生にお願いします。
 いったい何ができるのでしょうか。

1月17日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

エビピラフ
ウインナーのケチャップ和え
白菜のクリーム煮
オレンジジュースです。

冬においしい野菜「白菜」
白菜は、冬が旬です。霜に当たるとさらに甘みが出ておいしくなります。
生ではシャキシャキとした歯触りがあり、煮込むとトロトロに柔らかくなります。
煮物・汁物・炒め物・鍋物など、たくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜です。
白菜には、ビタミンCや食物繊維が豊富で、風邪を予防してくれる効果もあります。

1月16日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、「ドイツ料理」です。

ミルクパン
レバーケーゼ
ザワークラフト
アイントップフ
牛乳です。

レバーケーゼは、腸詰めではありませんが、ソーセージの一種で長方形の型に入れて焼きます。
ケーゼは、チーズのことですが、レバーもチーズも入りません。(昔は入れていたようです。)
ケーゼの由来は、チーズの塊に似ているところからともいわれています。

1月15日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

味噌ラーメン
ポテチサラダ
豆黒糖
牛乳です。

ポテチサラダは、大根やキャベツなどの野菜を一度ボイルし、ドレッシングと和えておきます。
千切りにしたじゃがいもを水にさらし、水気を切ったものを素揚げしてクラスでよそるときに混ぜ合わせて食べるサラダです。
じゃが芋のパリパリ感がおいしいサラダです。

5年生 地域安全マップ 話し合い

今日から総合で地域安全マップづくりに入ります。
今年の5年生は一学期にバリアフリーについて学んだので、そういった視点も取り入れてマップをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校 大繩集会

今日、大繩集会がありました。高学年の子どもが縄をまわしてくれました。
どこに行こうか迷うほどいろいろなまわしかたがあり、楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

羽生九段カレー(れんこんチップス)
羽生九段サラダ
焼きプリン
牛乳です。

八王子市出身の棋士の羽生善治九段。
小学生で「小学生名人」をとり、中学3年生で史上3人目の「中学生プロ棋士」になりました。
今日は、羽生九段のスペシャルメニューです。
サラダのにんじんは、将棋の駒に見立てて形作りました。

1月10日(金)給食

画像1 画像1
ごはん
ほっけの塩焼き
生揚げと豚肉の味噌炒め
白玉小豆
牛乳です。

「小正月」
1月15日、または、15日前後の数日間のことで、元日を含む「大正月」に対し、正月の終わりのこの時を「小正月」といいます。
小正月には、餅花という、柳の枝に小さく丸めた餅や団子を刺したものを飾ります。
豊作の前祝いをする大切な行事です。



1月9日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん
松風焼き
じゃが芋のそぼろ煮
牛乳
みかんです。

「春の七草」
どうして七草がゆを食べるの?
その理由は2つあります。
1,「今年も健康でよい1年を過ごせるように」と願いを込めます。
2,健康を願うための他に、お正月にごちそうをたくさん食べて、疲れた胃を休ませるためです。
千年前の平安時代から続くならわしです。




5年生 書初め

教室の机といすを後ろに移動させ、書初めをしました。
頑張って書きました。
画像1 画像1

体育館でも書初め

4年生が体育館で書初めをしていました。
元気な字を元気に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年会

始業式の後、第二図書室に5年生は集まりました。三学期の行事と四月から最高学年になる心構えについて話がありました。久々に友達と会い、うきうきした様子の子どもたち、自然と笑顔がこぼれます。三学期はあと52日!がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

三学期始業式

三学期の始まりです。年の始まりでもあります。
気持ちを新たにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

長かった二学期も今日で終わりです。みなさん二学期を振り返りどうだったでしょうか?
成長させたと実感できたり、課題があると感じたり、いろいろと考えることがあると思います。それらを三学期にいかせるようにしてほしいと思います。今日は二年生が堂々と立派に全校の前で発表してくださいました。健康で元気に三学期を迎えられるようにしてくださいね。よいお年をお迎えください!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日 冬支度

雪が降ると学校の校庭が状態が悪くなってしまうので、職員総出で塩カルをまきました。
特に南側の山の木に隠れてしまう場所を重点的にまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ミルクパン
手羽元のガーリック煮
フレンチサラダ
ミネストローネ
ミニグリーンケーキ
牛乳です。

「25日は、クリスマス」本来はキリスト教の行事で、イエス・キリストの誕生日をお祝いする日です。
 日本では、キリスト教徒でなくてもイベントとして楽しむ日になっていますね。

 本日で、2学期の給食が終了いたしました。
3学期は、1月9日から給食は開始となります。
クリスマスやお正月など、子供たちにとって年末年始は、楽しみな行事がたくさんありますが、風邪やインフルエンザが流行っている時期でもありますので、うがいや手洗い、マスクの着用をしての外出を心がけてください。

12月20日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

五穀ご飯
ししゃものカレー焼き
肉豆腐
煮豆
牛乳です。

「ししゃも」カルシウムがたくさん含まれていて、また、カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDも豊富なため、骨の健康には欠かせない食材です。
焼いても揚げてもおいしいししゃもです。
頭からしっぽまで、よく噛んで食べましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式  入学式